-
1. 匿名 2022/09/15(木) 11:57:14
先週夏休みを2日間頂いたのですが、2日間とも上司から仕事の電話が入りました。しかも特段急ぎではありません。上司の性格的に仕事を貯めたくなく、すぐ解決したいからサクっと掛けてくるような感じです。
正直その数秒の電話で一気にテンションが下がります。
着信が入っていてすぐに折り返せないときも、何かあったのかと不安になり、掛けてみたら大したことないパターンが何回もありました。
仕事で助けてもらってる半面、なかなか強くは言えませんが、マジで休みの日に掛けてくんじゃねえええー!!!ってイライラします。
同じ境遇の方、愚痴りませんか?😢
+323
-2
-
8. 匿名 2022/09/15(木) 11:59:15
>>1
わかります。
私は、パートで2連休だー!!
って、嬉しかったのに
シフト入れますか?
って、電話がココ最近休みの度に、毎回あります。+136
-1
-
19. 匿名 2022/09/15(木) 12:01:15
>>1
出なければ良いし、掛け直さなくても良い。
休みなのだから。+18
-0
-
31. 匿名 2022/09/15(木) 12:05:00
>>1
上司の休みの日にみんな電話してるんですか?+5
-0
-
33. 匿名 2022/09/15(木) 12:05:58
>>1
分かるわ!気持よく過ごしているのに水を差され休日全てめちゃくちゃにされた気持ちになる+29
-0
-
41. 匿名 2022/09/15(木) 12:15:27
>>1
上司として仕事できない人だね+12
-0
-
47. 匿名 2022/09/15(木) 12:20:17
>>1
上司が有給のときに、同じように電話する。
ちょっと確認したかったんです〜と。+6
-0
-
51. 匿名 2022/09/15(木) 12:21:47
>>1
旦那の会社がそんな感じです。
家族としても正直ウンザリします。
電話を受けた事務員さんが気の利く人なら担当は本日休みだからと内容まで聞いて翌日の折り返しか至急かの判断をしてくれますが、とりあえずなんでも折り返すで済ませるダメ事務員さんから1日に何度も電話がかかってくると旦那もイライラしてます。
もういいや、俺が直接連絡するわという流れになることも多々あり。
今年の夏休み中も社用のスマホの電源を切ってたら先輩から2度の着信があって急いで折り返したら「解決したー言うの忘れてたーゴメーン」。
そんな先輩が休みの前に引き継ぎもなく仕事を残して帰るから仕方なく電話すると「俺休みだからさ~」。
よほどの急用じゃない限り連絡は控えてと家族の立場からも思う。+21
-0
-
54. 匿名 2022/09/15(木) 12:24:56
>>1
元上司がそんな人でほとほと嫌になって退職しました
もちろん電話かけてくるだけではなく他の部分がすごすぎて
シフト制で次の日早番だったんですが友達と焼肉を食べに行く約束をしてて店に入った瞬間電話が鳴りました「あんた明日早番だからね!」と
もちろんシフトは熟知してるし遅刻も欠勤もしたことがないのに何の電話?って思うのと同時にせっかくの焼肉なのにテンションだださがり
他の日にも何の重要性もないことで電話かけてくるのほんとに嫌でした
ちなみに私にだけじゃなく全員にまんべんなくそういう電話をしてたので「休みの日に電話するのは迷惑だと思います」と制止してみたこともありますが聞く耳を持たずでした+28
-0
-
55. 匿名 2022/09/15(木) 12:27:38
>>1
私も同じです!
休みなのに一気に楽しくなくなるし、なんで相手の都合考えられないんだろうと腹立ちます!
+9
-0
-
67. 匿名 2022/09/15(木) 12:36:08
>>1
祖父の葬儀で休むと伝えたにも関わらず、上司から電話。
当然すぐ出られないのに、数分間隔で鬼着信。後で折り返したけど、急ぎじゃない用件だった。
挙げ句の果てに、
「今日はガル山が休みで何度も電話をしましたが、連絡が取れず申し訳ございません。詳細は後日お知らせします」
みたいなメールを、上司が取引先へ送信してた。
高熱で休んでも、病院で検査の日でも電話かかってくるし、ストレスMAXで辞めた。+26
-0
-
68. 匿名 2022/09/15(木) 12:37:42
>>1
その上司、『男』じゃない?
私の経験上、『仕事なら何でも許される』と思って深夜や休日にまったく急ぎじゃない連絡をしてくるのって
【40代以上で男の上司】
だった、100 パーセント。
女上司、女先輩は何歳だろうと休日に連絡はしてこなかった。
+12
-3
-
69. 匿名 2022/09/15(木) 12:38:25
>>1
出なくていいよ。
なにか言われたら「バタバタしてて」とか「目上の知人と一緒で電話に出ると失礼にあたるので」とかさ。
いっそ、スマホ置いて出掛けたとかでもいいし。+6
-0
-
70. 匿名 2022/09/15(木) 12:38:51
>>1
それでパート辞めたことある。
私は夫の扶養に入ってないから何の縛りもないせいか突然の休み希望が出た穴埋めの第一候補としてよく電話がかかってきた。
休みの当日にかかってきた電話で何度かOKしちゃった私も悪いんだけどさ。
困ってるなら助けなきゃっていうこっちの気持ちを利用されたら嫌にもなるよ。
子供の参観日があるから1ヶ月前から休み希望入れて通ってたのに店長から「俺今日休みだけど用事あって無理、半休じゃダメ?」には盛大にキレてしまった。
本部にはひと月に何度も休み当日に電話がかかってきて今日出れない?ってしつこい、私パートなのにってチクって大問題にしてやったわ。+12
-1
-
75. 匿名 2022/09/15(木) 12:49:30
>>1
祖父が亡くなって数日忌引で休んだ時、休む前に業務分担して他の人に頼んで了承済、上司にもその旨を伝えてたにも関わらず通夜の後でバタバタしてる最中に電話がかかってきたから何事かと思って出ると
「こっちは大丈夫だからゆっくり見送ってあげて」
と。
なんか恩着せがましくて嫌だなと思いつつ電話を切ろうとしても
「おじいちゃんいくつだったの?」「大往生だね!」
大往生とか他人が言うことかとイライラした。
忌引で休んでる人にくだらない電話するなよと思った。
まわりの親戚も「え?身内が死んだから休んでるって知ってるんだよね?それで世間話の連絡してくんの?キモッ」と言われてしまったよ…+20
-0
-
77. 匿名 2022/09/15(木) 12:55:23
>>1
電話オフにする。+1
-0
-
84. 匿名 2022/09/15(木) 13:03:50
>>1
わたしもあったよ。ただ、公休日だったけど。
しかもなんでもないような、そして急ぎでもない。
だから言ったよ。この先この仕事を続けていくなら
いうしかないと思って。
主さんの上司もキビキビした人なら、まず、そこの
線引きはきっちりしそうだからちょっとジャブ打ってみたら
どうかな。+1
-0
-
96. 匿名 2022/09/15(木) 13:34:33
>>1
私は、パートのおばさんから、有休でも体調不良による休みでもお構いなしに質問のLINE(すごい長文)が届き、無視したら出るまで電話がかかってきました。
手術の翌々日(入院中)にもかかってきました。
何度言っても止めてくれないので、本当に!お願いだから!って強めに言ったら、パワハラだ!イジメだ!と大騒ぎして辞めていきました。
辞めて何年も経ってるけど、未だに恨んでる!
+4
-0
-
107. 匿名 2022/09/15(木) 14:41:10
>>1
営業の仕事してると、平日に有給使って休むと1日平均5~6本会社用スマホに電話来るよ。上司以外にも部下と取引先から。仕方ないよね。+0
-1
-
109. 匿名 2022/09/15(木) 14:48:19
>>1
わかる。
わざわざ有休の日にかけてくるなんてよほどのこと⁈と思って出たらその日じゃなくても良い内容だったりするとイラッとする。
感覚が違うんだろうな。+0
-0
-
118. 匿名 2022/09/15(木) 19:30:49
>>1
わかる!前の職場の上司がそうだった
気になったら即電話、即LINE…
緊急の用件じゃないのに自分がすぐに解決納得しといから些細なことでかけてきた。正直自己中だと思う
今のところは可能な限り休みの人には連絡してこないからストレス減った
ドイツなんかは業務時間外の連絡は条例で禁止してるみたいよ+2
-2
-
121. 匿名 2022/09/15(木) 22:58:01
>>1
朝早くにそれ今?!って内容のメール送ってきた時はむかついた。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する