-
94. 匿名 2022/09/13(火) 23:08:23
>>11
うーんでも、お腹にいる我が子を感じたら
障害があろうとなかろうと愛していくと思ったよ。
+60
-288
-
231. 匿名 2022/09/13(火) 23:27:08
>>94
実際に障害児を産んでから言いなよ
どうせあなたの子は健常児でしょ?
私もそうだから、あなたみたいな事、間違っても言えないわ+159
-9
-
290. 匿名 2022/09/13(火) 23:37:33
>>94
もちろん最初はそうやってみんな誓って出産するんだと思う。
だけど障がい児が生まれたりするといろんなことと葛藤しながら生きていく、死ぬまで。子供の事思うと死んでも死にきれない。
+112
-1
-
412. 匿名 2022/09/13(火) 23:57:55
>>94
親だけで完結するならいいよ
でも辛い思いを強いられてる兄弟を沢山知ってる+102
-1
-
728. 匿名 2022/09/14(水) 02:11:01
>>94
悪いけど最終的に面倒見るのは親じゃないから愛しいからっていう気持ちで産むのは無責任だと思う+72
-1
-
1087. 匿名 2022/09/14(水) 08:45:41
>>94
ポエムはいらんから+11
-2
-
2643. 匿名 2022/09/14(水) 21:50:42
>>94
わかるよ。
そう思うし頑張っていきたいと思う。
でも最後まで責任を持てる保証がない、それは結果的にその愛しい子を苦しませることにもなるかもしれないんだよね…。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する