-
9. 匿名 2022/09/13(火) 23:00:39
二人で納得し合えたなら良かった+1945
-29
-
87. 匿名 2022/09/13(火) 23:07:08
>>9
このご夫婦は理学療法士と言語聴覚士の療育を受けたり、二人で協力して子供のために動いてるし、愛情いっぱいの子育てしてるよね。
なんとなくどちらかが専業主婦(主夫)で、やっていけるご家庭のような余裕も感じられる印象を受けた。+223
-10
-
538. 匿名 2022/09/14(水) 00:30:42
>>9
このご夫婦は成功例だよね
私だったら心を病むか、変な宗教にでも入信したくなりそうなレベルだわ+19
-12
-
996. 匿名 2022/09/14(水) 07:32:26
>>9
正直子どもが健常だろうが障害持ってようが
夫婦が子育てや出産に対して同じ考えを持っていて
子どもを二人で愛しているならそれだけで家族として幸せだと思う+72
-4
-
1933. 匿名 2022/09/14(水) 15:18:40
>>9
同じ考えを持っていないと本当に苦労する。+6
-0
-
2130. 匿名 2022/09/14(水) 17:01:29
>>9
大事なのはこの後子供が納得出来るかどうかだね+1
-4
-
2432. 匿名 2022/09/14(水) 20:12:18
>>9
二人で納得してどうなるの?
二人が亡くなった後は、どうするの?
姪や甥に面倒見させる気なの?それともお世話係の子供をもう一人産む気なの?納得してもらえるの?
世話をする財団を設立して、基金を3億ぐらい遺産で残すつもりならともかく
この二人は、自分たちが生きている間楽しいからそれで良いです。あとは知りませんと思っていませんか?
可愛いから生みましたって、それでは子供を犬猫みたいに考えているだけですよね。
子供は犬猫じゃないと思います。それ以上の責任があるはずです。
+7
-4
-
2757. 匿名 2022/09/14(水) 22:56:31
>>9
本当ですよね。実際には羊水検査して結果出るまでに、奥さんは母子手帳も貰って数回妊婦健診もしてエコー観たりしてるから気持ちは母親になってるけれど、旦那さんはまだ父親の気持ちにはなれてなかったと思う…だから反対しないのは本当にすごい。
そもそも、検査するって事は迷ってたからだと思うから。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する