-
653. 匿名 2022/09/14(水) 01:24:28
名前忘れちゃったけど、有名な書道家の方や絵画で才能発揮して個展開いてる小学生とか、すごい才能持った方もいますよね。海外ではセレブになった方、有名人、芸能人になっている方も。
ダウンだからと勝手に生きづらいだろう感を生み出し、育てにくい環境を作っているのは、私達大人かもしれませんね。+3
-10
-
659. 匿名 2022/09/14(水) 01:27:24
>>653
絵画の人は夫がおなじ職場だったよ。障害者雇用で入って雑用とかしてた。絵で有名になったから会社が上手いこと囲い込んでPRに使ってたよ。+3
-0
-
662. 匿名 2022/09/14(水) 01:29:10
>>653
健常者と同じ、ごく一部ってのも忘れてはいけませんね。
レインマンのモデルになった方のように優れた才能があっても育てづらい・生きにくいのは変わりませんよ。
ファッションモデルになってるような方達は軽度だろうしね。+4
-0
-
683. 匿名 2022/09/14(水) 01:36:41
>>653
ダウン症じゃないけど、私の友達で障害児育ててる人は「障害があっても芸術分野で無期活躍してる人もいる!有名大学に行ってる人、結婚して子供が居る人もいる!障害児はみんな天才になる可能性を秘めている!」って、言ってる。確かに可能性は0じゃないし諦めるなとは言わないけど、不可能なことがほとんどだし、そこまで期待したら親子共々しんどくないか?それとも、期待しないと将来が不安でしんどいのか?とか、側で見てると思ってしまう。
その人、やっぱり出生前診断には大反対してて、診断後に中絶しようか悩んでいる人に対して説得して産ませようとする活動みたいなのもしてる。+17
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する