ガールズちゃんねる
  • 2701. 匿名 2022/09/14(水) 22:24:13 

    >>2447

    この手のトピに何度も書き込んでますが
    障害児がいるのに更に子ども作る家庭結構いますよ。
    介護要員という酷い理由だけじゃなくて、子の親が障害者でそもそも分かっていないというか…

    ある女性は
    自身に障害あり、兄は知的障害があって生活保護
    お父さんも障害がある。
    結婚して長子が発達障害なのに療育も行かず、区役所から発達障害や栄養相談に来てくださいと言われても無視してそのまま。
    その後に2人産んでいます。

    友達にも夫側の親戚にも「きょうだい児」がいるので、障害があっても天使とか思えないです。
    (大切に育てている家庭を否定しているわけではなく、私は気力体力だけでなく金銭的にも持ちません)

    きょうだい児の当事者で、自分の処遇に納得が行かない人は
    家を出たりして、なんとか自分の人生を生きてほしいです。
    簡単な話ではないと思いますが。

    +27

    -3

  • 2767. 匿名 2022/09/14(水) 23:01:35 

    >>2701
    きょうだい児はかわいそうだよ。
    やっぱり優生保護法は必要だと思う。
    家族のためにも本人のためにもね。

    +12

    -1

  • 2945. 匿名 2022/09/15(木) 16:12:25 

    >>2701
    自分がまさにきょうだい児で、自閉症の兄がいますが距離取ってよかったと思ってます。マジで普通の会話ができないし最低限の常識もなく思い通りにならんと癇癪起こすで関わりたくないタイプでした。

    +6

    -1

関連キーワード