-
1462. 匿名 2022/09/14(水) 11:47:12
ダウン症は小さなうちは親の負担は小さく、通常の親とそれほど変わらないのです。将来やって来る苦しみがどれほど大きいかがまだ分かっていないので、ダウン症が生まれてよかったと答える親もいるでしょう。そのため、そのデータの信憑性は低く、鵜呑みにするのは危険なので、注意する必要があります。
いろいろ学べた、癒されたという言葉はその部分だけを見ればダウン症が生まれたことが、あたかもプラスかのように見えます。しかし、ポジティブな側面の裏には大きな苦しみというネガティブな側面があるので、注意する必要があります。
もちろん、ダウン症の親が嘘を語っているのではありません。しかし、ダウン症の親は全ての側面を均等に語っているのではなく、当たり障りがないポジティブな側面を中心に語り、核心に触れるネガティブな側面を語ることはほとんどないのです。
「産んでいいドットコム」より。
しつこく何度もすみません。
でも、現実を知ってほしかったので貼りました。+20
-0
-
1477. 匿名 2022/09/14(水) 11:53:59
>>1462
確かにSNSのダウン症の赤ちゃんや幼児(赤ちゃんぽくって)可愛らしいな、愛らしいなって見て思うけど、進学するにつれて、大変そうだなと見てて思う。
我が子は誰でも、可愛いとは思うんだろうけど。+9
-0
-
1488. 匿名 2022/09/14(水) 11:58:04
>>1462
たしかにそうだよなと思ったよ
以前関わる仕事をしていたけど、綺麗事じゃ済まないもの+5
-1
-
1743. 匿名 2022/09/14(水) 13:48:08
>>1462
健常、障害関係なく、ネガティブな部分なんてどんなことにもあるんじゃないの?
時代が逆行してる。障害者は、産まなければいいのか、隠せばいいのか?
税金の無駄遣いとか書いてる人もいてドン引き。福祉のための税金は、誰にでも平等に必要。
極端かもしれないけど、障害者施設での大量殺人肯定しているとしか思えない人ばかりだね。+1
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する