-
571. 匿名 2022/09/13(火) 18:35:08
>>561
「友達みたいに仲良くなって物を買ってもらおう」というビジネスモデルが時代遅れ感あるよね+10
-0
-
580. 匿名 2022/09/13(火) 18:49:34
>>571
勝手にトリートメントとか売りつけてくる美容師は、自分がカルトの霊感商法と全く同じことしてるっていう自覚ないのかな?そもそもあれって商取引法に違反してんじゃないの?ってずっと違和感あった
追加料金かかる施術をするなら予約前の段階でホットペッパーとか店のホームページとかにも、どういう場合は○○円の追加料金発生しますってきっちり書かなきゃダメだし、客の髪の状態を見ないと分からないってことなら、せめて最初のカウンセリングの時点で料金明細確定させなきゃダメじゃんって
シャンプーとかしてるときに頭上で「結構髪が傷んでるんでトリートメント入れときますね」とか当然のように言ってくる美容師いて、え?どういうこと?無料サービスってこと??ってなりながら、でもジャンプーしててこっちは目隠しされて横たわった状態だしきちんと確認するやり取りもしにくい状態だから、あ、はぁ…とか返事すると、最後の会計でトリートメント代3800円とか上乗せされてるアレ、詐欺だよね?霊感商法じゃんってずっと思ってた
「今日はこのあと何かご予定あるんですか?」の質問の意図もいまだに謎、あれ何のために聞いてんの?予定がなければ他の客を優先して待たせたり後回しにしてもいいかどうかの確認なら、「今日は忙しいんで、このあと暇ならお客様は後回しにして待たせてもいいですか?」って聞かなきゃダメじゃん
それが客にとって失礼な質問だと思うなら、最初から予定あるなしに関わらず客を待たせちゃダメじゃん
予定があるなら有料でセットもできますよっていう売りつけなら、それをそのまま言わなきゃダメじゃん、このあとデートとか予定あるなら2500円でセットもできますけどどうされますか?って聞き方しなきゃダメじゃん
美容師ってこういう「何の意図があってその質問してんの?」っていう謎会話多すぎ+3
-0
-
581. 匿名 2022/09/13(火) 18:51:43
>>571
それはある。なんなら訪問販売くらい時代遅れ感はあるw
仲良くならなくても指名しなくても最低限の仕事してくれる店が山ほどできたので、昔の仲良くなって物買ってもらって〜が面倒に感じる。お財布にも痛いし。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する