-
6. 匿名 2022/09/07(水) 20:43:44
いやこれ相手の男がめんどくさいわ。
普通にこの文脈なら否定には聞こえないわ(東北出身)+428
-89
-
16. 匿名 2022/09/07(水) 20:45:31
>>6
そう思った(関東出身)
否定的な人はもっと内容をガッツリ否定するわ+118
-7
-
34. 匿名 2022/09/07(水) 20:52:17
>>6
いや札幌出身だが分脈や状況からわかるよね普通に
うちの道南の爺さんも
いや(ぁ)こわいこわい(しんどい)
いや(ぁ)うんめぇな
とか言うし私もよく言うよ
でも、否定された!と思い込む人も、意外と思ってるよりかなりの数いるのも知ってる
めんどくせぇなとは思う+6
-18
-
45. 匿名 2022/09/07(水) 20:56:03
>>6
これはどっちかが面倒くさいとかそういう話じゃないと思うけど…
毎回言われてたら耳につくこともあるんじゃない?+97
-2
-
53. 匿名 2022/09/07(水) 20:58:16
>>6
え、私知らなかったから「いや」って否定でしかないと思ってたよ
否定は文脈的におかしいから逆に気になるっていうか
方言なんだね+62
-7
-
61. 匿名 2022/09/07(水) 21:02:22
>>6
???
今までの会話何にも知らないのに何言ってるの?
この漫画ではそうかもしれないけど今までのが積もってこの指摘になってるんでしょうよ+45
-2
-
64. 匿名 2022/09/07(水) 21:05:07
>>6
四国出身からしたら否定にしか思えないからびっくりした
いや〜暑いね〜くらい伸ばしてくれないと分からない+36
-4
-
67. 匿名 2022/09/07(水) 21:06:14
>>6
意味不明な突っかかり方してるのあなた個人なのにわざわざ東北出身とかつけないでよ
最初の男の人が関係しない回想シーンなんだから文脈で否定のいやじゃないのがわかるのは当たり前でしょ+11
-2
-
95. 匿名 2022/09/07(水) 21:35:32
>>6
こんなの気にする人がいると思わなかった
えー?!私多分めっちゃ言ってると思うな
この人凄く面倒くさいタイプなんじゃない?
+1
-13
-
100. 匿名 2022/09/07(水) 21:45:17
>>6
だよね
その後の返答の内容から否定語ではなくて単なる相槌みたい言葉って分かるもん+2
-3
-
102. 匿名 2022/09/07(水) 21:46:42
>>6
「いや、結構否定ぽく聞こえるけどな」
って内心思ったから、やっぱり"否定"の意味が印象が強いなぁ私は(関東出身)+28
-2
-
106. 匿名 2022/09/07(水) 21:51:54
>>6
私は使わないから単純に耳につく
+17
-1
-
138. 匿名 2022/09/07(水) 22:36:33
>>6
うん、標準語圏だけど、その後に続く内容を聞けば否定なんて思わないよ。
なんなら「いや」と言ったことさえ「言ってたっけ?」てなるぐらい。
この漫画の人が挙げてるような「いやぁ、今日は暑いですね」みたいな使われ方で聞き流しちゃう。+3
-1
-
169. 匿名 2022/09/08(木) 01:45:23
>>6
それもちょっと思ったけど、相手の「なんでいつも否定から入るの?」って質問に「いや、そうだっけ」って答えてるのは否定に聞こえる
「そうだっけ?」だけなら思い当たってない人だけど「いや、そうだっけ」だと「否定したいけど強く否定しない人」に見えちゃうかな
最初の一言って印象強いし、文脈で否定してないって伝わっても「はじめは否定から入ったけど後半賛成した人」になっちゃうこと多いのかも+12
-1
-
177. 匿名 2022/09/08(木) 05:38:23
>>6
相手の男が会話できない人なだけだよね
文脈でわかるしべつにおかしくない+0
-4
-
186. 匿名 2022/09/08(木) 09:44:52
>>6
確かに相手の男性も少し神経質かもしれないけど、友達だから受け入れていたとも思うと我慢強かったか優しい人なのかなとも思う。
どこ出身だからというは自由だけど、口癖は咄嗟に直せないし、ある年齢を越えたら親しい人以外は注意もしなくなる。
そう考えると指摘してもらえたのは、その瞬間は空気が悪くなったとしても良かった話に思う。
仕事とかで気付かずに使ってたら大事な時に言ってしまって失敗するし。
最初に「いや」と言われる事でその後の会話がどうであれ、瞬間的に否定されたと判断する人がいても不思議じゃないよ。
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する