-
3. 匿名 2022/09/07(水) 14:43:33
なんで高学歴だと話が面白い前提なのか?+635
-25
-
26. 匿名 2022/09/07(水) 14:45:31
>>3
大学教授とか正直話はつまらない人多いよね
知識はすごいけど+36
-33
-
33. 匿名 2022/09/07(水) 14:46:14
>>3
極端な例だけど、千原ジュニアとか学校行かずにずっと引きこもってたけどトーク力あるし、学歴云々はあまり関係なさそうだよね+32
-38
-
54. 匿名 2022/09/07(水) 14:49:24
>>3
確かに、、+8
-0
-
59. 匿名 2022/09/07(水) 14:49:48
>>3
人によるけど賢い人ほど寡黙なイメージだけどな+80
-9
-
72. 匿名 2022/09/07(水) 14:51:09
>>3
学歴関係なしに話のつまらん人はいっぱいいるだろうになんで高学歴だけ捕まえてこういうこと言うのか不思議よね+169
-2
-
79. 匿名 2022/09/07(水) 14:52:34
>>3
面白く出来る素養があるというのが問題なんだよ
低学歴よりも論理的で知識があるはずだから+16
-11
-
81. 匿名 2022/09/07(水) 14:52:44
>>3
高学歴の人、知識が深くて面白いよ
自分の専門分野以外は難しすぎて分かんなくて多人数で話してる時だと曖昧に相槌打って完全に聞き手に回っちゃう事もあるけど
アホだったり芸能人とかにしか興味ないような人が相手だと、共通の話題なくて面倒になって黙っちゃうとかありそう+85
-3
-
85. 匿名 2022/09/07(水) 14:53:18
>>3
高学歴に何でも求め過ぎだ+26
-1
-
98. 匿名 2022/09/07(水) 14:56:17
>>3
高学歴なのに面白くないとか
高学歴なのに仕事できないとか
高学歴なのに結婚できないとか
足引っ張りたくて仕方ない人が、勝手なロジック立ててるだけだと思う+86
-2
-
100. 匿名 2022/09/07(水) 14:56:29
>>3
私高学歴だけど、話つまらないと自覚してるわ。同じ大学でも山ほど同窓生いて色んな人がいるんだから、全員話が面白いなんてあり得ないと思うけどね。+38
-0
-
105. 匿名 2022/09/07(水) 14:57:07
>>3
低学歴の方がもっとつまらないと思う。特に男。
女子は学歴関係ない。+67
-5
-
168. 匿名 2022/09/07(水) 15:17:34
>>3
教養があれば、相手の話題についていける。
相手が振った話題について詳しくは知らなくても、相手から話を引き出す為の要素を記憶の中から引っ張り出してくることが出来る。
また、相手の巧みな比喩やオブラートに包んだ表現の真意にも気づいて反応できる可能性がある。
教養が無い場合、相手の言わんとしていることに全く気づかないか、いちいち「それ何ですか?」となり、話が続かない。
ちなみに自分は後者。+17
-0
-
173. 匿名 2022/09/07(水) 15:19:06
>>3
勉強しかしてないのに面白いはずない+0
-11
-
176. 匿名 2022/09/07(水) 15:20:02
>>3
低学歴の多くは話が面白い、という図式になるよね。
そんなの人それぞれだ。+23
-1
-
182. 匿名 2022/09/07(水) 15:22:19
>>3
聞く側の能力もかなり関係あるのに、何で話す側の全責任みたいな言い方になってるのか?という疑問点はあるよね。
話題において共通点や興味の有る無しとか、理解度とか。+24
-0
-
190. 匿名 2022/09/07(水) 15:25:50
>>3
この記事書いてる人が他人の事言ってる場合じゃないと思う
普通の文章すら前提からあやしいって+8
-0
-
195. 匿名 2022/09/07(水) 15:29:38
>>3
結婚出来ない人の希望
高学歴
高身長
高収入
優しい
話が面白い
だから+4
-0
-
197. 匿名 2022/09/07(水) 15:30:27
>>3
校長先生って学歴は高いはずなのに話が面白い人少ないなぁと思ってしまった。+10
-0
-
211. 匿名 2022/09/07(水) 15:44:00
>>3
聞き手の方が話題について行けなくて面白さに気づかない場合もありそう
ドクター中松一家が息子の嫁にはIQの高い人でないと家族の話題に付いて行けないから高学歴でないとダメと言っていたけど、本当になにを話して笑っているのかわからなかった笑+6
-0
-
222. 匿名 2022/09/07(水) 15:56:49
>>3
これで終わり
頭がいいから面白いに違いないという根拠の薄い期待
その頭の良い人間のユーモアを理解するのにもそれなりの頭の良さが必要だ+12
-0
-
262. 匿名 2022/09/07(水) 18:39:06
>>3
知識が豊富なはずなのにって事だからでしょう。
政治とか世界情勢の話とかある程度の歴史の話とか、自分の考えを持って言葉に出来ないと海外の人と交流する時には面白みに欠けると思う。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する