ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2022/09/07(水) 14:04:48 

    もうみんな車送迎にしないんかな?任せるなんて怖すぎて無理だわ

    +3423

    -683

  • 7. 匿名 2022/09/07(水) 14:05:25 

    >>3
    さすがに車送迎は限度がある

    +2583

    -190

  • 27. 匿名 2022/09/07(水) 14:06:36 

    >>3
    幼稚園入園はまだ先だけど、割と真剣にバスはやめようかなって考えてる。それだと行きたい園は選択肢から外れてしまうんだけど…

    でも、自分自身の責任で送迎するのが一番かなって

    +2164

    -66

  • 31. 匿名 2022/09/07(水) 14:06:42 

    >>3
    静岡なら元々車社会だと思ってたけど、立地や駐車スペースの問題があるのかな

    +95

    -48

  • 35. 匿名 2022/09/07(水) 14:06:48 

    >>3
    近隣住民に迷惑かかるんじゃ

    +832

    -18

  • 49. 匿名 2022/09/07(水) 14:07:41 

    >>3
    できない場合があるから、わざわざ園バスのある所を選んでる事もあるんだよ。何故こちら側が諦めなきゃならないんだよ。

    +646

    -141

  • 60. 匿名 2022/09/07(水) 14:08:26 

    >>3
    車は一家に1台でパパが通勤に使ってる家庭も多いから難しい

    +768

    -39

  • 138. 匿名 2022/09/07(水) 14:14:33 

    >>3
    海外だと送迎バスとかないらしいよね
    自分の身は自分でじゃないけど、我が子を守るにはそれくらいしないといけないのかもね。

    +10

    -130

  • 139. 匿名 2022/09/07(水) 14:14:37 

    >>3
    みんなが車持ってるとは限らないし様々な事情があるじゃん。
    悪いけどもう少し考えてコメントした方がいい気がする。

    +820

    -106

  • 160. 匿名 2022/09/07(水) 14:16:19 

    >>3
    車送迎は毎日送り迎えの時間に混み合って、保護者同士で事故やトラブルもあるって聞いた。あと駐車禁止のところに車停める親がいて近隣住民からクレームが入るとか。

    +615

    -6

  • 171. 匿名 2022/09/07(水) 14:16:55 

    >>3
    私はバスありがたいと思ってるよ。子育て中に足骨折した時、車も自転車も運転出来なくてかなり大変だったし。

    +521

    -11

  • 176. 匿名 2022/09/07(水) 14:17:06 

    >>3
    車送迎にしたいけど、子どもを乗せたりおろしたりのスペース確保が難しい園っていっぱいあるよね。うちも近隣住宅に迷惑かかるのでバス通園か歩きでお願いしますだもんなー。

    +305

    -6

  • 181. 匿名 2022/09/07(水) 14:17:35 

    >>3
    まず高齢者ばかりに任せるのが大間違い!
    おバカ政府は海外にばら撒きする余裕があるならこういうところ支援して欲しいわ!高齢者は判断力鈍ってるしいつ認知症になるかも分からないのに任せられるわけない!

    +543

    -46

  • 190. 匿名 2022/09/07(水) 14:18:08 

    >>3
    現状、任せるしかないよね。ブザー持たせたり、自衛させるのかな。

    +10

    -4

  • 193. 匿名 2022/09/07(水) 14:18:15 

    >>3
    韓国では園児を下ろした後、バスの1番後ろのボタンを3分以内に押さないと警報音がなるらしい。
    しかま見回りの分の給料も別に出るんだってさ。
    凄く進んでるよね。

    +500

    -75

  • 205. 匿名 2022/09/07(水) 14:18:53 

    >>3
    うちの公立幼稚園は園バスないから自転車で送迎してるって前にコメしたら子供乗せて自転車なんて危険!園バスがあるとこに何でしないの⁈って言われた。

    +136

    -12

  • 216. 匿名 2022/09/07(水) 14:19:23 

    >>3
    しっかり徹底してる園の方が多いだろうに、こういう事故のせいで全国のその他の幼稚園に迷惑がかかるね。
    息子の話で申し訳ないけど、うちは幼稚園の間毎日自分で送迎してた。子供の社会性を養う為にも園バス登園っていい事なんだろうけどね…

    +235

    -3

  • 223. 匿名 2022/09/07(水) 14:19:42 

    >>3
    路駐の嵐で歩き登園する子は怖そう

    +120

    -3

  • 245. 匿名 2022/09/07(水) 14:21:21 

    >>3
    みんなが車送迎が難しいから、バスの選択肢があるんだと思うよ。

    +151

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/07(水) 14:34:22 

    >>3
    田舎は一家に車2台、園にも広々駐車場完備が当たり前で親も車通勤だけど、都会はなかなかそうもいかないよね💦親も電車通勤だろうし。

    +114

    -1

  • 396. 匿名 2022/09/07(水) 14:37:00 

    >>3
    車持ってない、、

    +52

    -3

  • 569. 匿名 2022/09/07(水) 14:56:07 

    >>3
    私も、これ心配だし不安だしで車で送迎の幼稚園を選択した。

    +11

    -6

  • 626. 匿名 2022/09/07(水) 15:01:57 

    >>3
    私も途中からそうした。
    運転手は定年後のおじいちゃんだし子供たちシートベルトもしないのにまあまあスピード出る道路走ってて何もなかったのがラッキーだったとしか。

    +12

    -1

  • 666. 匿名 2022/09/07(水) 15:04:55 

    >>3
    園バスだと色んな子ピックアップして行くから時間かかるよね、うち都内だけど園バスが40分位はウロウロしてるよ
    私はそれが嫌だから自分で自転車で送迎できる範囲の園にした

    +69

    -3

  • 1444. 匿名 2022/09/07(水) 15:35:04 

    >>3
    保護者の車に轢かれる事故もあるから車送迎がいいとも限らない。

    +173

    -0

  • 1523. 匿名 2022/09/07(水) 15:37:45 

    >>3
    みんな(可能な人が)車送迎にしたら、今度は違うトピ立ちそうだね。
    「みんな車送迎にしたから大迷惑!!幼稚園近隣住みですが、車の通りが多すぎて、大渋滞!幼稚園近隣駐車場から歩きの子供も増えたから、事故が今にも起こりそうです!!」って。笑

    ちなみにうちの園は車送迎基本的にはNG。
    バスは2人体制で、点呼&何かあれば親への迅速な連絡は当たり前。
    コレが当たり前なんだから、バス送迎が怖い!なんて騒ぐことじゃない。
    ダメな幼稚園、保育園、こども園が改善すれば良いだけの話。

    +176

    -0

  • 1585. 匿名 2022/09/07(水) 15:40:58 

    >>3
    車送迎だって車の中に子供忘れたまま仕事して、夕方子供なくなってたって事件この前もやってたよね
    忘れたのは父親だった

    +157

    -0

  • 1646. 匿名 2022/09/07(水) 15:43:59 

    >>1523
    そうそう。 
    >>3みたいな意見があると、今度は今度で危ない面も多々あるよ。沢山の車の路駐のあいだから子供が出てきて事故が起きたり。
    バス通園が悪いのではなくて、この幼稚園の杜撰さが問題だよ。

    +73

    -2

  • 1855. 匿名 2022/09/07(水) 15:57:08 

    >>3
    全員車送迎は無理だと思う
    縁の前に渋滞ができて仕事間に合わないと思う

    +26

    -1

  • 2240. 匿名 2022/09/07(水) 16:20:20 

    >>3
    それこそ
    無理矢理に車送迎に限定したら70代の祖父母に車送迎させて事故になるよ。プリウスミサイルだよ…。

    +93

    -1

  • 2266. 匿名 2022/09/07(水) 16:21:30 

    >>3
    そっちの方が事故増えそう。保護者が他のお子さんを〜みたいな。

    +31

    -0

  • 2269. 匿名 2022/09/07(水) 16:21:37 

    >>3
    車送迎は禁止な所もあると思うけど、私も自分で歩いて送迎したいから近場を選びました。
    東京に引っ越してきて園バスをすごくよく見かけるようになったけど、けっこう荒い運転も多いし、交差点とかヒヤヒヤしながら見ちゃう。
    便利だしバスじゃないと通えない家庭もあるだろうけどね。

    +5

    -0

  • 2281. 匿名 2022/09/07(水) 16:22:18 

    >>3
    送迎以外の園での生活もこわい。

    +8

    -1

  • 2305. 匿名 2022/09/07(水) 16:24:16 

    >>3
    そんな大人数、車どこにとめんねん

    +13

    -7

  • 2375. 匿名 2022/09/07(水) 16:29:52 

    >>3
    そうなると駐車場で子供が轢かれる事故が増えそう

    +32

    -3

  • 2415. 匿名 2022/09/07(水) 16:32:53 

    >>3

    それができるのは田舎だけ。

    +4

    -0

  • 2494. 匿名 2022/09/07(水) 16:37:51 

    >>3
    何でしないんだろって思う
    自分で送り迎えして方が安心だよ

    +4

    -14

  • 2511. 匿名 2022/09/07(水) 16:39:12 

    >>3
    田舎で敷地や道路が広ければ可能かもしれないけど、都会は無理だよ。道路は狭いし、車持ってない人も多いよ。送迎バスか自転車で送り迎え。近ければ徒歩。

    +14

    -0

  • 2597. 匿名 2022/09/07(水) 16:45:54 

    >>3
    他人に任せる親に疑問を感じてた
    普通は自分の車で送り迎えするよね

    +3

    -27

  • 2621. 匿名 2022/09/07(水) 16:48:20 

    >>3
    家の前が幼稚園
    お迎え時や行事の際に平気で家の駐車場の前や
    図々しい人になると駐車場に停めたりする
    注意したら「ちょっとだけなのに」とか「空いてるからいいじゃない」
    「違反切符切られたら責任取って!」とか
    アタオカの人がいるから車送迎は止めてもらいたいです

    +72

    -0

  • 2644. 匿名 2022/09/07(水) 16:49:49 

    >>3
    車での送迎は禁止になってるんだよね
    うちの園

    +7

    -0

  • 2698. 匿名 2022/09/07(水) 16:53:40 

    >>3
    そういう問題じゃないとおもう
    今回はバス閉じ込めだったけど、公園置き去り、プールで溺れてるのに気がつかないなどいつヒューマンエラーが起きていてもおかしく無い幼稚園だったんだよ

    +10

    -0

  • 2934. 匿名 2022/09/07(水) 17:12:13 

    >>3
    幼稚園に信用がないならしょうがないけど、それぞれが自家用車で送るとなると確率的には事故の確率は上がるんじゃない?(置き去りだけじゃなく追突や乗り降りの事故もあるよね)

    +13

    -1

  • 3017. 匿名 2022/09/07(水) 17:19:17 

    >>3
    みんながみんな車持ってるわけじゃないし、車送迎となったら停める場所も必要になってくるから難しいんじゃないかなー。うちの園は車停めるとこないから車での送迎禁止だよ。

    +24

    -1

  • 3020. 匿名 2022/09/07(水) 17:19:28 

    >>3
    車は車で、幼稚園保育園の送迎で他の園児と接触事故とかあるよね。

    +4

    -0

  • 3157. 匿名 2022/09/07(水) 17:29:38 

    >>3
    首都圏の車必須な地域に住んでるけど、都心部はそうもいかないでしょう
    車送迎だって事故が起きないとも限らないし

    +2

    -1

  • 3456. 匿名 2022/09/07(水) 17:56:17 

    >>3
    ちゃんとしてる園のが多いのに?信用できないって人は自分で送ればいいと思うけど、うちはめちゃくちゃバスがあって助かってるよ。

    +13

    -6

  • 3458. 匿名 2022/09/07(水) 17:56:40 

    >>3
    みんな車にしたら大丈夫とか言う問題じゃない。道は混む、駐車場は混む、朝はみんな急いでるから事故がおきやすい。あとね、保護者が駐車場で園児ひいて亡くなった事件が何件かあったの。保護者が車送迎すれば子ども大丈夫とか考えが安易じゃない?

    +49

    -4

  • 3497. 匿名 2022/09/07(水) 18:00:04 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9

    ヨシ!全員登園だ
    (確認?めんどくせえw)

    +328

    -29

  • 3832. 匿名 2022/09/07(水) 18:30:18 

    >>3
    自分アラフィフだけど、幼稚園にバスで行ってたよ
    50年以上も続いてるんだから、運用をちゃんとやれば事故は防げる

    +15

    -0

  • 3944. 匿名 2022/09/07(水) 18:40:30 

    >>3
    責任感なさすぎない?
    確認するだけだよね?
    そんな難しいこと?
    私みたいな馬鹿でもできるよ

    +11

    -1

  • 3978. 匿名 2022/09/07(水) 18:43:35 

    >>3
    園バスは必要だろうけど、職員が園バスに乗ってる幼児の数を数えることすらできないなら保護者が持ち回りで同乗するくらいやらないと防げないのかもってちょっと思った
    現実的じゃないかもだけど、別の園とはいえ2回目だもんね

    +7

    -3

  • 4057. 匿名 2022/09/07(水) 18:51:16 

    >>3
    それだけの駐車場を確保出来ないと思う
    私は子供を幼稚園に通わせた時に自分で送迎も考えたけれど幼稚園バスに決まった時間に友達と仲良く乗って通うのも1つの社会性を育てるかもと期待してバス通園を決めました
    通わせていた幼稚園も自宅前では乗せない方針の所で毎朝5分位ですが子供と手をつないでバス停まで話をしながら花を見たりして歩いていたのも良かったし今回のような事が有ると怖いけれどバス通園全否定はしたくないと思います

    +5

    -2

  • 4089. 匿名 2022/09/07(水) 18:54:55 

    >>3
    それは、また話題が違うし
    預けた方におちどなし

    +17

    -1

  • 4155. 匿名 2022/09/07(水) 19:00:34 

    >>3
    本当は車で送迎したいけど園の付近に車を停める場所がなくて、徒歩では無理なのでバスを利用してる
    ニュースを見るたびにものすごく怖い

    +8

    -1

  • 4225. 匿名 2022/09/07(水) 19:06:01 

    >>3
    なんかアメリカ?かどっかのスクールバスは、降り忘れ防止のための心臓が動いてたりしたらセンサーが反応するやつがついてるらしいからそれ義務付けたら解決するかも。

    +21

    -0

  • 4266. 匿名 2022/09/07(水) 19:09:16 

    >>3
    園の駐車場はあるものの、自分の運転が自信ないし他の子を轢いてもいけないのでバスで行かせてるんですが、どっちが安全か迷います。

    +3

    -0

  • 4399. 匿名 2022/09/07(水) 19:20:32 

    >>3
    信頼出来るかによる。
    うちの幼稚園は運転手さん四人いてバスは三台運行。
    保育士さんがバス乗降時に紙で点呼。
    バス乗降有無はアプリ管理。
    バスが園に到着すると園長先生が挨拶しながら子どもを降ろす。
    バスは朝夕毎日駐車場で運転手さんが掃除点検。
    駐車場が保護者と共用だから掃除しているのを何度も見ている。
    もちろん無断欠席していたら幼稚園から電話がくる(電話がきたとママ友から聞いた)
    普通に保育していたら自然とトリプルチェックくらいにはなるんだよ。
    それがこの結果とは、普段からチェック体制が甘かったのだと思う。
    この日だけたまたま全てのチェックが抜けたなんて有り得ない。
    運転手が休んだというイレギュラーがあったとしても、日頃からの園全体の意識の問題があったとしか思えない。

    +15

    -0

  • 4765. 匿名 2022/09/07(水) 19:55:47 

    >>3
    車社会の田舎じゃないと無理

    +6

    -0

  • 4940. 匿名 2022/09/07(水) 20:13:18 

    >>3
    うちは車がないから自転車送迎になるなぁ。雨の日も雪の日もって考えたらバス通園の何倍もリスクは高くなるわ。

    +7

    -0

  • 4975. 匿名 2022/09/07(水) 20:16:44 

    >>3
    みんなが車送迎にしたら、園の駐車場停められない人、近隣に路駐する人いて、別のトラブル増えると思う

    子どもの園が園児400人くらい
    バス、車、徒歩送迎OKだけど、登園時間の駐車場めちゃくちゃ混んでる

    +7

    -0

  • 5015. 匿名 2022/09/07(水) 20:21:19 

    >>3
    近隣の住民からのクレーム物凄くなると思うよ。例え車整理の人を雇ったとしても。

    +7

    -0

  • 5093. 匿名 2022/09/07(水) 20:28:02 

    >>3
    車送迎出来ない所でそんなに遠くの園に通わせてる人って運動会どうするの?その日だけ親子で電車なのかな。駅から遠いと大変だね…災害の時はどうするんだろう

    +0

    -7

  • 5225. 匿名 2022/09/07(水) 20:42:48 

    >>3

    まさかがこんなに立て続けに起こると恐ろしくなりますよね。

    しかも今回の被害者のお子さんはお母様が妊娠中で送迎が難しくなり、不定期で園バス登園になったという記事も拝見しました。

    他人の私でさえこんなに胸が痛むのに、ご両親の心情を思うと本当に居た堪れないです。


    +25

    -0

  • 5283. 匿名 2022/09/07(水) 20:48:08 

    >>3
    もう30年以上前だけど
    通園バスがある保育園に通園してて、
    乗らない日中はバスの扉開けっぱなしだった
    たまに中に入って怒られたけど。
    あれが正しかったのか。
    そういう保育園さがしたら?

    +6

    -1

  • 5332. 匿名 2022/09/07(水) 20:51:11 

    >>3
    園児数400人の園だけど
    バス通園の家庭が自家用車送迎は無理だわ…

    +7

    -0

  • 5365. 匿名 2022/09/07(水) 20:54:05 

    >>3
    そう思って車で送迎できる幼稚園にした。
    毎朝大変だけど今回の事件みて改めてそうしてよかったと思った。

    +0

    -4

  • 5389. 匿名 2022/09/07(水) 20:55:51 

    >>3
    禁止のところも多いのよ。名古屋に住んでた時も基本NGだった。車社会の地域でもそんなものだよ。

    +4

    -0

  • 5547. 匿名 2022/09/07(水) 21:07:34 

    >>3
    こういう言い方する人嫌い!
    みんなが車送迎なんかしたら幼稚園前が迷惑すぎるは、自転車で送り迎えの人もいるし、前に事件があったけど...幼稚園バスは普通は安心して乗せれると皆んな思うものだけど。

    +9

    -2

  • 5641. 匿名 2022/09/07(水) 21:15:33 

    >>3
    同じような事件が前もあったし、きっとヒヤリハットはもっと多いんだろうね
    システムを見直さない限りまた同じようなミス起こると思うよ。人間がやる限りミスは起こるし
    そもそも保育士さんって給料激安だよね
    子どもの命預かる責任というより給料安いとバイト感覚になってしまいそうだ

    +2

    -0

  • 5649. 匿名 2022/09/07(水) 21:16:06 

    >>3
    来年から娘が幼稚園に入ります。暑くて危険な時期は送っていくと決めました。赤ちゃんも生まれますがどんなに大変でもやります。送ってから園にいる間も心配です。元気なのがリアルタイムにわかったらいいのですが。。

    +0

    -15

  • 5830. 匿名 2022/09/07(水) 21:29:29 

    >>3
    たしかに毎日ぐるぐるぐるぐる長時間のバス移動って可哀想だよね
    親楽チンだからバス幼稚園が主流になってるけど

    +7

    -11

  • 5924. 匿名 2022/09/07(水) 21:34:59 

    >>3
    園バスがダメなんじゃなくてずさんな管理体制の園が悪い
    うちの幼稚園はバスに乗ったら名簿をみて点呼、降車後はバス当番の先生が車内全体を確認、車庫にバスを戻した後に運転手が車内全体を確認、欠席確認をして無断欠席の場合は連絡をするというところまでしてくれる

    +23

    -0

  • 6072. 匿名 2022/09/07(水) 21:45:36 

    >>3
    いやいや全員が車送迎にしたら車止めるとこ3台しかない園だしむりだよ。あんな狭い道に車がごった返してたら降りれるもんも降りるまで1時間以上かかりそう。だって車からさっさと降りて行ってきまーす!の年齢なら早いけど止めて親も一緒に降りて、とかなんてやってるスペースがない。

    +6

    -0

  • 6139. 匿名 2022/09/07(水) 21:50:13 

    >>3
    歩きかチャリで。

    +0

    -0

  • 6209. 匿名 2022/09/07(水) 21:53:29 

    >>3
    でもマイカー送迎は駐車場とかの確保も問題だよね。

    近くに停めて横断歩道のない道路を渡って…なんてしてたら、それはそれで交通事故が増えてしまいそうだし。

    どうしたらいいんだろう。

    +7

    -0

  • 6587. 匿名 2022/09/07(水) 22:16:20 

    >>3
    幼稚園バスに保護者が見れるようにカメラつけとくしかなくない?

    +9

    -1

  • 6970. 匿名 2022/09/07(水) 22:43:02 

    >>3
    バスの送迎が危険ってわけじゃないよね
    この幼稚園がずさんすぎるだけ
    たった6人しか乗ってなかったのになぜ気づかない?
    担任の先生もちなちゃんがいないことに何も疑問に思わないって何で?
    普通は担任の先生が出欠席とるよね?
    いろいろとおかしいよ

    ちなちゃんがいないとこに気づけるタイミングは何回もあったはず
    こんなの許せないよ

    +38

    -1

  • 7745. 匿名 2022/09/07(水) 23:29:11 

    >>3
    よほど敷地が広ければ可能かもしれないけど、車送迎は駐車スペースの問題もあって制限されてたり、禁止の園も少なくないと思うよ。少し前に駐車場で他の保護者に当てられた事故もなかった?

    +2

    -0

  • 8482. 匿名 2022/09/08(木) 00:18:08 

    >>3
    それやると、今度はたくさんある保護者の車に園児がぶつかって事故る可能性が高くなる。朝はバタバタしやすいから余計にね。

    +6

    -0

  • 9028. 匿名 2022/09/08(木) 01:12:57 

    >>3
    園バスやめたら閉じ込められる事故は防げるけど
    今度は自家用車で事故するかもしれない
    徒歩通園でも車に突っ込まれるかもしれない
    何もかも完璧なんてないから何を利用して通園するとか自衛するとかの話じゃあないよね

    +6

    -0

  • 9114. 匿名 2022/09/08(木) 01:27:06 

    >>3
    でもそんなこと言ってたら市営バスでさえ乗れないよね。

    +3

    -2

  • 9709. 匿名 2022/09/08(木) 03:46:40 

    >>3
    駐車場ある園ばかりじゃないしなかったら近隣に借りないといけないしねそれもあればいいけど
    自分が通わせてた小さい公立幼稚園は、公立だしバス送迎ないから車送迎の人用に近隣の施設に駐車場借りてた。一応いくらかはらってたっぽいし年度終わりには菓子折りもって挨拶にもいってた。
    小さい園でも雨や雪の時は結構混雑してたからマンモスだと相当混みそう

    +2

    -0

  • 10745. 匿名 2022/09/08(木) 08:07:37 

    >>3
    大概、周りの住民に迷惑ですって言われる。
    なんで幼稚園や保育園って住宅街にあるの多いんだろう。
    商業地区だったらもう少し自由ききそう。

    +1

    -0

  • 11345. 匿名 2022/09/08(木) 08:47:42 

    >>3
    うちは徒歩圏内に園があるから、そこにすると今回の事件で決めた。そもそも災害時とかに園任せになっちゃうのも怖すぎるし。こういう園だったら災害時だってまともな対応取れなくて、子供がパニックになって外に逃げても、なんかいないね〜くらいに扱われそうだし。

    +3

    -1

  • 11818. 匿名 2022/09/08(木) 09:23:56 

    >>3
    牧之原に近い市に住んでます
    近所にバスがない公立があってみんな車だけど、車一台ギリギリしか通れないうちの前の道を近通して朝夕すごく困ってます。駐車場も近所の空き地を無償で借りてます。

    +1

    -0

  • 11948. 匿名 2022/09/08(木) 09:34:03 

    >>3
    1学年8クラスとかあるから車可にしたら大変なことになりそう…園バスがあるおかげで今の交通量で抑えられてる

    +0

    -0

  • 12016. 匿名 2022/09/08(木) 09:38:50 

    >>3
    北海道だけど去年の大雪で積もった道とか
    溶けて凍った道ってガタガタで凄い道なんだけど
    そこをいつもの倍以上の時間をかけて幼稚園や家に帰るって聞いてバスはないなぁ…と思った
    途中からバスは運休になって自主登園になったけど
    乗ってる子供たちが可哀想

    +0

    -0

  • 12066. 匿名 2022/09/08(木) 09:43:02 

    >>3
    どこの園もそうだけど、雇用に問題ありなのでは?
    人手不足もあるだろうけど、人の命預かる側なのに、バスの運転手や助手の採用を定年退職後の人らを雇う自体そもそもおかしい。それでなくとも、義父、義母に子どもの面倒見てもらうのは少し不安だとか信用出来ないという声もある、特に男性(旦那であっても)は危機管理なってないから預けてどこか出掛けるのは不安がある、って感じる人は少なくないと思う。全員がそうだと言ってるわけじゃないが、でも事実あるわけで…今回の事件も運転手、助手ともに高齢…
    笑顔で優しいだけじゃ園児の命は守れないんだよ…
    園側もどうしてもこういう人らを雇わなければならないのなら、園の職員等の再度確認とある程度のフォローは必須だよ。
    うちも園に預けてる側だけど、運転手は高齢の人も中にはいるし、助手もおばぁちゃんだったりする
    この間園の目の前に停まってるバスがあって、運転手が運転席に座って足をハンドルに乗せて休んでる姿、助手のおばぁちゃんは、園の門の暗証番号(コロコロ変わるわけじゃなく昔からずっと一緒の番号)ど忘れしてたし、こういうのも信頼出来なくなる要因

    +2

    -0

  • 12596. 匿名 2022/09/08(木) 10:33:24 

    >>3
    不安に思うのは仕方ないけど、同業者でも擁護出来ないくらい、この件があまりにもずさん過ぎるだけだよ。
    バス添乗、運転手、担任等、複数で確認するから、仮に1つのミスがあっても必ずどこかで確認出来る。
    この件があり得なさ過ぎる。

    +2

    -0

  • 12657. 匿名 2022/09/08(木) 10:39:28 

    >>3
    バスを安全にすべきだと思うよ。
    祖父母が育てて送迎は厳しい、車や自転車が増えると危ないと、か色んな理由がある。私は職場に幼稚園あったけど、みんながみんなそんな恵まれてない。

    +15

    -0

  • 12942. 匿名 2022/09/08(木) 11:04:24 

    >>12070
    >>60さんの
    >>3
    車は一家に1台でパパが通勤に使ってる家庭も多いから難しい

    という書き込みに対して、同じ静岡ですがパパが通勤に使っていなくてもバス通園の人は周りに割といますと書きました。自分のバス停だけじゃなくても何人も思い浮かぶし、少なくとも同じバス停では4人はいる
    と書いたのがスピーカーだとか個人情報をばら撒いているみたいな事になるのですね。


    「パパが通勤に使う家庭」が多い、に対しての「パパが通勤に使ってない家庭」も多いというリプなのに、パパという部分を伏せないといけないんですか?

    静岡県内の35市町の中のどの市区町村、どの園でどの車種を持ってるどの保護者なのか何か特定できる事を書いていますか?

    同じ県でもそうとは限らないようちはこうだよ、うちの園では○○という特定のシステム使ってるこんなママ友がいるこんな髪型髪色こんな服装その子供がこんな子だこんな○○代の職員(派遣職員パート補助バスの添乗員として等雇用形態等まで)がいるこんな保護者がいてこういう状況でこんな事言った、、とか、
    皆さんがここで書いているそういうのは良いんですね。

    +2

    -4

  • 14277. 匿名 2022/09/08(木) 13:08:03 

    >>3
    それはそれで園の近くや駐車場での交通事故が怖くない?
    バス降りる時にサッとでも見たら防げる事故なのに。

    +0

    -0

  • 14476. 匿名 2022/09/08(木) 13:27:40 

    >>3
    送迎バスばかり取り沙汰されてるけど、これって送迎だけ起きるとは限らないよ。
    幼稚園や小学校のバス遠足、もっと歳を取ればディサービスのバスでも取り残されてることもあるかもしれないでしょう。
    他人事だと思わない方がいい。

    +6

    -0

  • 14740. 匿名 2022/09/08(木) 13:53:33 

    >>3
    それは極端すぎないか

    +0

    -0

  • 14867. 匿名 2022/09/08(木) 14:03:53 

    >>3
    この場合、バス以外の運用もいい加減だろうから園そのものが信用出来ないと思う

    +0

    -0

  • 15337. 匿名 2022/09/08(木) 15:17:42 

    >>3
    バス送迎をやめたら、バスの中に置き去りにされるリスクはなくなるけど、
    こんな幼稚園は他のことも杜撰だと思う。
    そうなると、もう子どもを預けること自体やめるのかというと、それは違う。
    こういう杜撰なことやってる幼稚園・保育園なくす国や行政のチェック体制を見直すとかできないのか

    +1

    -0