-
2. 匿名 2022/09/05(月) 17:59:01
ふざけろ?+348
-6
-
10. 匿名 2022/09/05(月) 18:00:11
>>2
これって方言なの?
たまに使う人いるけど、とくに漫画でよく見る。
ふざけるな!だよねぇ。+140
-16
-
24. 匿名 2022/09/05(月) 18:02:20
>>2
ふざけるな。ではなく?+43
-9
-
28. 匿名 2022/09/05(月) 18:02:54
>>2
こいつは大嫌いだけど、これは間違った使い方というわけじゃないのよね。「嘘をつけ!」とかと同じ使い方。+95
-4
-
44. 匿名 2022/09/05(月) 18:08:01
>>2
なんか昭和最後バブル時期の言い方って感じよ。+13
-6
-
48. 匿名 2022/09/05(月) 18:10:02
>>2
なんか40代前後の人が使ってるイメージ
ふざけんな!と同じ意味で+14
-6
-
56. 匿名 2022/09/05(月) 18:13:31
>>2
ニュアンスで捉えられないとかガルちゃん民って日本語能力低い人ままいるよなあ+8
-21
-
68. 匿名 2022/09/05(月) 18:16:25
>>2
馬鹿をいえ!ほざけ!とかと同じだよ。
+29
-0
-
70. 匿名 2022/09/05(月) 18:18:38
>>2
ふざけろって言う人結構入るよ〜+7
-11
-
71. 匿名 2022/09/05(月) 18:19:22
>>2
バカにしようとしたら逆にガルちゃん民から注意にされてて草+8
-12
-
76. 匿名 2022/09/05(月) 18:22:34
>>2
昔、いまのおじいちゃん世代が若い頃、任侠ブームというのがあってね
任侠映画に登場するちょっと粋なヤクザが「てめえふざけんなー、このやろう」の代わりに「ふざけろよ?このやろう」とかっこよく言ってたんです
当時の若者は任侠映画見て出てくると歩きかたまで任侠ものっぽくなると言われるくらいでね
みんな粋なヤクザの気分で「ふざけろよ」とカッコつけて言うようになったのが定着したんです+6
-6
-
89. 匿名 2022/09/05(月) 18:36:55
>>2
嘘をつくな=嘘をつけ
と同じような意味だから間違えてるわけじゃない+11
-3
-
100. 匿名 2022/09/05(月) 18:57:45
>>2
ふざけていいのかって+5
-1
-
122. 匿名 2022/09/05(月) 20:33:57
>>2
九州地方に住んでる方のブログで、ふざけろ!っ何回か出てきてたからそっちの方の方言なんだと思ってた。どうなんだろう?+0
-3
-
145. 匿名 2022/09/06(火) 18:17:07
>>2
ハイヒールモモコがヤンキー時代東京に族仲間と遊びに来て、もちろん喧嘩ななって、ふざけろ!って言われたから全員で思いっきりふざけたらしい。笑笑+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する