-
3. 匿名 2022/09/03(土) 16:42:28
ある程度の友達って必要だと思う+1327
-74
-
53. 匿名 2022/09/03(土) 16:47:23
>>3
近くに友達いないわたし涙目+338
-3
-
92. 匿名 2022/09/03(土) 16:51:22
>>3
私はいらない
何で独りじゃダメなの?+94
-56
-
114. 匿名 2022/09/03(土) 16:53:58
>>3
必要だよね。友達が1人もいないとかガルでしか見ないからみんないるはずだよ。+38
-23
-
115. 匿名 2022/09/03(土) 16:54:01
>>3
若い時は友達ほしくて、やっぱり1人が楽、友達いなくても楽しいしいらないってなって、年取ってきて子供も大きくなってきて本当にこのまま老後を迎えるとやばいかもと危機感持ち始めた。また友達作れる気がしないけど。+212
-2
-
157. 匿名 2022/09/03(土) 17:02:14
>>3
私の義母一人暮らしだけど、友達に囲まれて幸せそう。
これが友達ナシだったら関心が家族に向かってやたらと干渉してくるんだろうか。+144
-2
-
250. 匿名 2022/09/03(土) 17:44:43
>>3
友達付き合いもそうだし、親子やきょうだい、親戚との関係も大切にしないといけないなと思います。
いくらお金があっても買えないから+30
-8
-
286. 匿名 2022/09/03(土) 18:11:48
>>3
親友とかはいらないけど、たまに会って楽しい時間を過ごせてバイバイって言える友達グループを3つぐらい持つのが理想+175
-4
-
484. 匿名 2022/09/03(土) 22:53:20
>>3
50ならともかく70.80になると電車や車に乗って友達に会いに行くのも難しいと思う。+46
-1
-
486. 匿名 2022/09/03(土) 22:57:42
>>3
こないだガルちゃんで「友人関係リセット癖のある人」みたいなトピがあって、読んでみたよ。「私が切る側!選ぶ側!」「わずらわしい友人ゼロで気分爽快」「出産とか入院時にお見舞いとかいらない」とか、妙に鼻息荒くて驚いた。周りにうざいヤツばっかだったっていう人が多いけど、現実的には本人が面倒臭い性格で、周りとうまくやれないんだろーなーって思ったわ。。+67
-19
-
488. 匿名 2022/09/03(土) 23:01:36
>>3
友達ゼロで作るの難しいから、市がやってる文化教室あるから文化教室で色々体験してみよーかなーって思ってる+55
-0
-
526. 匿名 2022/09/03(土) 23:57:49
>>3
ここで機嫌悪くしてるくらいなら、友達作ったほうがいいわな+5
-0
-
528. 匿名 2022/09/04(日) 00:00:05
>>3
コロナで友達付き合いがほぼ無くなっちゃった。いつか戻るのかなぁ+8
-0
-
549. 匿名 2022/09/04(日) 00:33:36
>>3
若いうちは友達がいても、実際に孤独死を心配する年齢になると友達も減ってくるんだよ。
相手も高齢化して付き合いも無くなるし。
+66
-2
-
569. 匿名 2022/09/04(日) 01:11:24
>>3
私は結婚して子供いるけど、人生において大事なのって友達だと思ってる。
年の差婚だし、旦那はアテにしてないし子供には早く自立してほしいし
+19
-2
-
581. 匿名 2022/09/04(日) 01:20:36
>>3
50代になると、それまでいた友達とも難しそう
習い事に50代がチラホラいるんだけど、親の面倒で連絡が取りづらくなったり、更年期で情緒不安定になってたり、、、
家庭や健康のあれこれで友達と同じペースで…というのが意外と難しいらしい
+42
-4
-
590. 匿名 2022/09/04(日) 01:33:40
>>3
旦那しか友達いない…+22
-3
-
716. 匿名 2022/09/04(日) 07:35:35
>>3
欲しくてもできない人もいるんだよ+7
-1
-
748. 匿名 2022/09/04(日) 08:51:15
>>3
いないです。
習い事したりしても、できませんでした。
詰んでます。+5
-1
-
867. 匿名 2022/09/04(日) 11:23:19
>>3
友達は面倒だしいらない
お互いが1番の同棲する人がいればいい+1
-2
-
881. 匿名 2022/09/04(日) 11:36:12
>>3
そう?一人の方が絶対に気が楽だよ。相手に気を使う事もないし、自分の好きなように行動出来るし、友達がいないのはノーストレスで生活出来てるって事だからね+10
-2
-
907. 匿名 2022/09/04(日) 12:16:10
>>3
うちの母、社交的で友達も多かったけど年取ると友達も亡くなっていくし自分の体も思うように動かなくなって、最後は友達いてもいなくても関係なくなったよ
+23
-0
-
911. 匿名 2022/09/04(日) 12:30:23
>>3
一人暮らしだし普段から一人が多く海外旅行も一人、親友と呼べるような人はいない。
先日コロナにかかり防災用に缶詰は備蓄しているけれど、休日前で冷蔵庫は空っぽ。
田舎だからネットスーパーは無し。
生鮮食品を友達が2回買って来てくれ、お隣さんも買い物行くけれど何か買うものある?と毎回聞いてくれて本当に感謝しかない。
べったり一緒ではなく困った時に助けてくれる友人は必要だと痛感しました。+9
-0
-
970. 匿名 2022/09/04(日) 13:34:51
>>3
ほんとそれ思う…
会ってくれる友達はいるけど
いつも誘うのはこっちからだし、
なんかもう、連絡するのも疲れたわ…
とか思ってたけど、そんな事言ってたら
本当に1人になってしまう危機感💦+9
-0
-
1005. 匿名 2022/09/04(日) 14:10:25
>>3
これは有る。
でも、ライフステージが分かると付き合いずらいよね。
既婚者で子供いたら中々遊びずらい。
話す内容も変わるし、お金の有無でもかわるしね。+5
-0
-
1038. 匿名 2022/09/04(日) 14:50:59
>>3
中高、大学、子育てママ友、犬友関連で関わった結果4〜5人ずつのグループと付き合いを続けてる。べったりではないけれどそれぞれのグループにあわせた本音を話せる。時々近況のお知らせかねてご飯食べたり暇な時にグループラインしてます。数人が若くして亡くなっているので自分も含めていつかは誰しも孤独な日が来ると思って覚悟はしてるかな。
そのうち皆年取って徐々にいなくなりそうだから同年代だけでなく少し下の世代とも付き合うようにしてる(笑)
+6
-1
-
1049. 匿名 2022/09/04(日) 14:58:27
>>3
そう思うよ。ガルで旦那と子供いればいいって言ってる主婦は未就園児の間だけだよそう思うのは。結婚したばかりで子供も生まれたばかりでそりゃとりあえずは満足よね。けど幼稚園行き出したら子供はどんどんお友達大好き、お友達と遊ぶ楽しさを覚えてきて
ってなるからお母さんも一緒にママ友たちと楽しんじゃった方が楽しいと思う笑+5
-1
-
1058. 匿名 2022/09/04(日) 15:17:21
>>3
友達か旦那は絶対いた方がいい
どちらかいないと年取ってからはキツいと思う+9
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する