ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/09/03(土) 16:41:29 

    50代女性「こんな毎日が続くのか」図書館で時間つぶし…孤独死の恐怖(1/2)  | Finasee(フィナシー)
    50代女性「こんな毎日が続くのか」図書館で時間つぶし…孤独死の恐怖(1/2) | Finasee(フィナシー)media.finasee.jp

    未婚率は年々上昇し、今や男性の4人に1人が生涯結婚をしないという時代。増え続ける「おひとりさま」の老後に潜むさまざまな問題を日本総合研究所の沢村香苗氏が解説する連載企画。今回は50代女性のケースをもとに「おひとりさまの時間問題」を紹介します。(1/2)


    彩子さん(仮名、50歳)が図書館でいろいろな雑誌や新聞を読みあさって、ふと気付くとお昼になっていました。ランチを食べながら、これからの休暇をどう過ごしたらいいか、と考えつつも、退職したらこんな毎日が続くのかと想像し、少し怖くなってしまいました。普段忙しく過ごしていると悠々自適という響きに憧れますが、図書館で学生を叱りつけていた男性の姿を見ると、そうきれいなものではないのかもしれません。

    雑誌や新聞で読むと、主に男性が孤立しがちのようですが、仕事に多くの時間を割いて、普段の友達付き合いや地域での活動がとても少ないという意味では彩子さんも同じです。趣味の山登りは楽しく、仲間はたくさんいますが、何かのきっかけで山に行けなくなったら今のようにいきなり暇になってしまいます。一日のほとんどを1人で過ごし、困ったときには頼る人がいない、そんな「悠々自適」はごめんだ、と彩子さんは強く思いました。

    +378

    -194

  • 42. 匿名 2022/09/03(土) 16:46:03 

    >>1
    暇が無理な性格なら、パートでもすりゃいいじゃん

    +223

    -5

  • 54. 匿名 2022/09/03(土) 16:47:24 

    >>1
    他のことやれば良いのにね
    本を読むことが何よりも好きでないのに図書館に入り浸っていてもしょうがないでしょう

    +126

    -3

  • 67. 匿名 2022/09/03(土) 16:48:32 

    >>1
    この人はどんな環境に置かれても不満を言ってそう。

    +100

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/03(土) 16:53:12 

    >>1
    バブル期採用は無能で有害

    +28

    -14

  • 125. 匿名 2022/09/03(土) 16:55:13 

    >>1
    趣味の山登りは楽しく、仲間はたくさんいますが、何かのきっかけで山に行けなくなったら今のようにいきなり暇になってしまいます。一日のほとんどを1人で過ごし、困ったときには頼る人がいない


    仲間が沢山いるとか言ってる割にはお茶やランチや飲みに行く友達もいないんだね
    よくわからない友達だね
    山に行けなくなっても会えるでしょう?

    +81

    -4

  • 146. 匿名 2022/09/03(土) 16:59:48 

    >>1
    もうこういう記事に煽られちゃだめだよ

    メディアは国民を不安にさせるのと劣等感を煽るのが目的なんだから

    統一教会の洗脳のやり方と同じだよ

    +136

    -3

  • 189. 匿名 2022/09/03(土) 17:10:06 

    >>1
    60代の子なしの方と仲良くなった。
    初めは良き歳上のお友達って感じだったのに、距離が近くなり、親子ごっこみたいになってきて、自分が果たせなかった、娘、孫の良いとこ取りし始めて、私にとってはただの面倒な姑みたいになってきて距離とった。

    +83

    -1

  • 216. 匿名 2022/09/03(土) 17:28:21 

    >>1
    70歳までパートしようと思ってる

    +34

    -2

  • 229. 匿名 2022/09/03(土) 17:34:30 

    >>1
    最近、孤独の不安を煽るトピばかりなのはなぜ?

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/03(土) 17:41:42 

    >>1
    貧乏とか不幸トピばかり立つよね

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/03(土) 18:06:58 

    >>1
    だから属するコミュニティを3つは持っとけと言われるんだよね。

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/03(土) 18:16:41 

    >>1
    趣味も友達もいない本当のひとりぼっちは辛い。

    +21

    -1

  • 325. 匿名 2022/09/03(土) 18:41:55 

    >>1
    若い時に自分探しをしてこなかっただけ
    賢い人は40才ぐらいからセカンドライフを考えるもの
    働かずに過ごせるのはまだ幸せなほうじゃない?
    贅沢な悩みです

    +12

    -16

  • 330. 匿名 2022/09/03(土) 18:46:46 

    >>1
    家庭菜園しましょう いろんな色のメダカを飼ってお世話しましょう 小型犬の散歩は誰か子供とか話しかけてきますよ 悠々自適に慣れたら働くのはゴメンだと思うようになりますよ 適応していくものだから

    +21

    -2

  • 337. 匿名 2022/09/03(土) 18:54:41 

    >>1
    30代だけど土日のどっちかは暇潰しと節約の為に
    図書館で新聞や雑誌を読んで時間潰してる

    +21

    -2

  • 359. 匿名 2022/09/03(土) 19:35:25 

    >>1
    でも今の時代は70代でも働いてるから、未来なんてもっと働いてる老人は多いはず。よほど金持ちじゃないと多分暇にはならない。
    心配しなくてもいいよ。

    私の周りにいる還暦越えた方も半日とかで働いてるし、近所のパン屋のおばあちゃんとか80越えてるけど毎日パン作って忙しくしてるし。草笛光子さんだって88歳。

    +48

    -3

  • 364. 匿名 2022/09/03(土) 19:39:11 

    >>1
    私読書すきだから、そんな毎日いいなー!!

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/03(土) 20:04:53 

    >>1
    コミュ障の末路

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2022/09/03(土) 20:20:57 

    >>1
    彩子は普段はシステムエンジニアの管理職で独身
    この話は長期休暇の時のこと
    贅沢な悩みなのです ボーッとして休んでたらいいだけの話

    +50

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/03(土) 20:24:39 

    >>1
    自分30代だけど既にそれ
    毎日変わらない生活をしてこのまま同じ日々を過ごすならば今死んでも一緒だよなって思う

    +12

    -1

  • 409. 匿名 2022/09/03(土) 20:53:38 

    >>1

    大学の社会人向け講座とか、市民の学習講座とかで新しいこと学んだりしたらどうなのかね。

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2022/09/03(土) 21:07:45 

    自分は人間として色々欠落していて、今まで寂しいとか孤独に潰されそうって感じたことがないんだけど、>>1みたいに50代になれば変わるんだろうか

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/03(土) 21:16:31 

    >>1
    この人は一人の時間をうまく楽しめないだろうから
    旦那が死んだらやっぱり鬱々考えるよ
    だって誰かといるのはこの人の逃げであって、自立した一人の時間を楽しめない人だからさ
    まずは今一人で楽しめることを見つける
    パートナー云々はそこからだわ
    でなきゃパートナーが死んだらまた同じこと言うし子供も自立していなければ同じこと言うよ
    本人の心構えの問題だから

    +17

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/03(土) 21:26:00 

    >>1 私は、彩子さん(54歳)です。人付き合いが苦手です。リタイアしたら、国内外、色んな所を1人で旅行したいので、今は頑張って貯金しています。

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2022/09/03(土) 22:40:04 

    >>1
    孤独ぜんぜんOK、金があれば尚更OK、たぶん図書館には行かない、パソコンが図書館みたいなものだし、逆に年を取っても人と常時一緒に暮らさなきゃならないことの方が大変に思える

    +22

    -0

  • 560. 匿名 2022/09/04(日) 01:07:58 

    >>1
    これだからバブル婆は何やっても文句ばかりで満足しない

    +6

    -1

  • 562. 匿名 2022/09/04(日) 01:08:35 

    >>1
    都内の女性の5人に1人は結婚したくてもできない
    将来はもっと増える
    多過ぎる独身おばさん

    +10

    -1

  • 577. 匿名 2022/09/04(日) 01:16:26 

    >>1
    いいじゃないですか
    現在お仕事されてるのに
    休みの日にわざわざ退職したあとのことを考えなくても、それに雑誌でも本を読んでいたら何か閃くかも、気長に。

    +12

    -0

  • 579. 匿名 2022/09/04(日) 01:19:07 

    >>1
    自分のためだけに生きてると虚しいよね
    他人のためになることしながら生きないと生きがいがない

    +3

    -4

  • 587. 匿名 2022/09/04(日) 01:28:28 

    >>1
    Netflixやアマプラ知らないのかな
    ハマり出したら暇潰しどころかやらなくちゃいけないこと放り出してでも観ちゃうのに

    +23

    -1

  • 595. 匿名 2022/09/04(日) 01:41:25 

    >>1
    山登り仲間がたくさんいるんなら大丈夫そうだけどね。
    その人たちも、そのうち登れなくなるわけだし。
    登れなくなった人たちでまた仲良くやりゃいいんじゃね?

    +13

    -0

  • 603. 匿名 2022/09/04(日) 01:54:37 

    >>1
    健康で半日本を読み漁る体力があってランチをする余裕があって十分じゃない。年を取ったら欲を出さない事の方が大切だと思う。

    +13

    -0

  • 606. 匿名 2022/09/04(日) 01:58:42 

    >>1
    え、何で?
    読書好きの私からすると図書館でありったけの本読んで死ねるなら幸せなんだが。

    +17

    -1

  • 615. 匿名 2022/09/04(日) 02:15:16 

    >>1
    私はまだ30代後半だけど、すでに友達はいないし毎日仕事もしないで一日中動画観たり散歩したりして過ごしてるよ

    +15

    -3

  • 627. 匿名 2022/09/04(日) 02:42:24 

    >>1
    ランチ自分の好きなもの食べられるの幸せだよ♪
    家族いると昼は前日の残り物とかだし休日は旦那と子供の好きなお店で外食だったり。
    たまには自分の好きなもの好きな時に食べたいと思う。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2022/09/04(日) 03:16:04 

    >>1
    ほら、お一人様は辛いでしょう?同世代だけど夫と娘と孫に恵まれ、ママ友、パート仲間、バブル世代の友人とコミュニティにも恵まれて、孤独など感じた事ありません。若い時は結婚生活や育児が大変に感じた事もあったけれど、今は皆から感謝され心豊かで幸せ。若い人達に言いたい。面倒だからと、結婚や出産などを避けていると老後は悲惨ですよ。

    +8

    -16

  • 648. 匿名 2022/09/04(日) 03:42:45 

    >>1
    彩子さん☺その悠々自適、今の私☺
    確かに長い。今は苦もなく過ごせてる。
    老人の楽しみ方に似てるかも。毎日の食事が楽しみ、スーパーに行くのが楽しみ。さもしいかは人それぞれだけど、小さな話でも有難く感じるのは良い事だ。
    さもしい人はデカいイベント自分で用意すればいいし、有り難い人でも生き甲斐が大量にあるに越したことはないし。私も生き甲斐大量に作ってる最中でつ。

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2022/09/04(日) 04:03:14 

    貧乏、暇あり
    実はこれ結構キツいんだよね
    適度に使えるお金がないと
    暇を上手に潰せない

    >>1の女性は図書館の後にランチに行くんだから
    まあまあ良い方じゃないかなぁ
    図書館に飽きたら
    映画館とかに行ける経済力がありそうだから

    使えるお金もなくて、他に行く場所もなくて
    毎日、図書館に行くしかないのは
    なかなか辛いと思うよ
    よほどの本好きでもない限り

    +13

    -0

  • 658. 匿名 2022/09/04(日) 04:34:20 

    >>1
    ぜいたくな悩みっぽい。
    仕事はあり休暇もあり、趣味もありそれは楽しくてその仲間もいる。
    人と円満に付き合う能力もきっとあるんだから、
    山登りにいけなくなっても、きっと他の場所で仲間ができると思う。
    順調な独身生活っぽい。
    本人的に色々不安に思うのはわかるけど十分お幸せじゃないですかーと思う。

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2022/09/04(日) 06:33:50 

    >>1
    お金さえあればなんとかなると思うわ…
    お金がないと子供いても悲惨だけど…
    貧乏な親とか親ガチャ失敗と言われ、実家にも寄り付かないし、お荷物扱い

    だから貧乏人は子供産まないで自分のために働いて貯金したほうがいい
    所得制限反対!って人たちが産めばいい

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2022/09/04(日) 06:57:09 

    >>1
    仕事を続けてこれたコミュ力と精神力があるなら、今からでもパートナーを探せばいい。
    私のような本物のコミュ障は、仕事も趣味も友達も旦那も近所付き合いも、人が関係するものは全て上手く行かない。趣味の集まりなんてとんでもない。トラウマだらけでもう人付き合いする気力ないよ。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2022/09/04(日) 07:06:37 

    >>1
    まわりからやれ結婚やれ出産だの言われなくなる、世間体を気にしなくていい歳になってからが本当の自分の時間だと思う
    結婚したらしたで、夫の親戚関係めっちゃしんどい

    夫婦部屋を別にするとか、お互いに干渉しなくていい環境づくりも大事だよね
    独身なら気をつかう相手もいないから、それはそれで楽そう!寂しいときはつかず離れずの独身仲間作ればいいし

    +7

    -3

  • 742. 匿名 2022/09/04(日) 08:42:13 

    >>1
    そんな事を今更言われても結婚せずに仕事を選んだのは貴方自身であってそれを孤立だ孤独だと独身男性達にあてつける様な事されてもね。
    50歳代の独身女性達と付き合って独身男性と結婚して子供を妊娠出産するだけの時間と経済力があればいいんだけど。
    後になって出来なくなってからごちゃごちゃ喚かれても困るというもの。

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2022/09/04(日) 09:04:18 

    >>1
    同じ50代だけどさ…
    インドアの趣味作ったりボランティアやバイトしたり、地域の講座や講習会に参加したりとかいくらでもあるじゃないって感じ

    +6

    -1

  • 816. 匿名 2022/09/04(日) 10:08:31 

    >>1
    死んでしまうのに孤独とか怖いとかあるのですか?
    生きてるからそう思うのはわかるけど、私には一緒に死んでくれる人は居ないです。
    一緒に死んでもいいと思った事はありましたけど…

    +1

    -1

  • 819. 匿名 2022/09/04(日) 10:13:08 

    >>1


    孤独死が恐怖なのではない



    新旧タイプの人類が入り混じった生きにくさが問題



    新旧タイプと言っても
    新モンゴロイド(whorl渦状紋、円や渦型)
    旧モンゴロイド(LOOP蹄状紋、ヨーロッパ、欧米、中東南欧)と言う括りではない


    脳のタイプ


    +0

    -3

  • 833. 匿名 2022/09/04(日) 10:30:10 

    >>1
    作ったような孤独感なのね

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2022/09/04(日) 10:36:11 

    >>1
    昔の日本人女性の様に世のため人のために働いたらいい

    +8

    -3

  • 850. 匿名 2022/09/04(日) 10:56:37 

    >>1
    ボランティアすればいいのに。
    真っ当なボランティア団体と知り合えば
    自分が年取った時も何かとツテがあるよ。

    +1

    -1

  • 852. 匿名 2022/09/04(日) 11:01:04 

    >>757
    ここやメディアは離婚後の辛い部分には一切触れずに離婚勧め続けてるからね
    今後も離婚推奨は続く

    離婚のデメリットってすごくいっぱいあるよ
    でもメディアは一切触れない
    >>1

    +5

    -3

  • 865. 匿名 2022/09/04(日) 11:19:14 

    >>1
    普段忙しく働いてるんだから、休みくらい心身共にゆっくりすれば良いのに
    それにこの人は何だかんだ大丈夫だと思うよ

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2022/09/04(日) 11:38:29 

    >>1
    横だけど、

    時間つぶしする人のために、図書館で資料を利用する人たちが閲覧席を利用できなくなるような
    記事は発信しないでほしいわ
    図書館は「資料利用者」向けの場所で、暇つぶしする場所じゃない

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2022/09/04(日) 11:46:18 

    >>1
    友達が出来る人は図書館でも出来るでしょうし、毎日図書館に来てる人が皆孤独とは限らないし
    ちょっと極端過ぎない?

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2022/09/04(日) 11:52:33 

    >>1
    近くに図書館がある
    ランチを食べるお金がある
    趣味も仲間もいる

    贅沢じゃない?

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2022/09/04(日) 12:15:44 

    >>1
    これから同じような立場になる女性もどんどん増えるだろうなぁ

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2022/09/04(日) 12:39:20 

    >>54
    雑誌や新聞ばかり読んでるから、他人と比較して心が憂鬱になってるんだと思う

    本を読むのが好きな人は、>>1みたいな感情抱いても本をより深く読んで心を整理するからね

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2022/09/04(日) 12:50:06 

    >>881
    じゃあなんで>>2>>1みたいなことが起こるんだろうね???www

    +0

    -2

  • 930. 匿名 2022/09/04(日) 12:53:00 

    >>1
    コップに水が半分入っていた時に、
    全然入ってないやんと思うタイプかな?

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2022/09/04(日) 13:07:13 

    >>9
    この人がそうなのか知らないけど
    人と関わるのが好きだけど、人を尊重するのではなく自分の思い通りに支配するタイプで>>1みたいになる人は多い気がする。

    仕事は沢山の人と関わる機会が多いから
    周りに気を使わせてエネルギー奪うタイプの人にとっては
    仕事を辞めれば、奪えるエネルギーが一気に亡くなってしまう。
    周りに気を遣ってエネルギーを消費するタイプは1人の時間で逆にエネルギーがチャージされるけど
    人からエネルギーを奪う事しか出来ない人は、一人でエネルギーを生み出すことができない。

    歳を取ると見た目も能力も衰えて出来る事が減ってくるから、どんどん人は離れていく。でも、これは当たり前なんですよ。
    光に虫が集まるように、人間も若くて魅力のある人に集まる。
    今まで虫として他人からエネルギーを奪って生きてきたから、自分でエネルギーを生み出す事が出来ない。そのツケが回って来たんです。

    それでも生き方を変えるべきだと思う
    他人のエネルギーを奪って生きてきた人たちは、一度孤独になって、自己の内面を見つめ直すべきだと思う

    +7

    -1

  • 946. 匿名 2022/09/04(日) 13:11:08 

    >>1
    言い方悪いけど、こんなことに50代になるまで気がつかないなんてアホとしか言いようがない
    普通は20代や30代で気づいて結婚する
    50代で選択して独身の人は孤独がどうこうとか今さら言わないでしょ普通

    +1

    -1

  • 957. 匿名 2022/09/04(日) 13:21:15 

    >>1
    図書館や自宅でダラダラして飯食ってダラダラして夕飯食べてダラダラして寝るなんて最高だわ。
    毎日なんらかの運動や筋トレでもして汗流せばネガティブな気持ちも改善する。
    年寄り見て思うのは、定年後も週2、3回で良いからかるく仕事してる人の方がハリがある暮らししてるかな。

    +9

    -0

  • 961. 匿名 2022/09/04(日) 13:24:16 

    >>1
    結婚とか子供とか大変なことも多いから辛いときもあるんだけど助けあえる部分もたくさんあるんだよね。
    独身はその大変がないから羨ましいけど、結局どちらがいいかどちらを選ぶかは自分次第なんだよね。

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2022/09/04(日) 13:28:22 

    >>1
    >>9
    >>31
    >>146
    かなり不謹慎な話をしてしまうけど、ガルちゃんで連日トピが立っている保険金殺人の被害者女性もこういう孤独感を内心抱えていたのかな。。。
    若い時は、生涯独身でも平気だって思うかもしれないけど、年齢を重ねても独身で別に平気だと思えるかどうかはその時になってみないとわからないのかも。
    ムカつくことだけど犯人が自殺してしまったので、保険営業マンに過ぎなかった犯人がどのように客だった被害者に近づき養子縁組するまでの関係になったのか、詳細な経緯や手口を調べるのが難しくなってしまってけど....
    保険金殺人疑いの養子の男 港区タワマン生活の維持目的で殺害計画か
    保険金殺人疑いの養子の男 港区タワマン生活の維持目的で殺害計画かgirlschannel.net

    保険金殺人疑いの養子の男 港区タワマン生活の維持目的で殺害計画か 報酬は歩合制で月100万円ほどを受け取っていた。東京都港区のタワーマンションに住み、高級すし店に通う様子をSNSに投稿するようになった。 ・・・  事件時の経済状況を府警が調べたとこ...


    +11

    -4

  • 971. 匿名 2022/09/04(日) 13:38:15 

    >>1
    本に興味ない人なのね。図書館はワクワクする場所だけどな。そこで死の恐怖を感じるとは⤵️。
    海とか見に行って気晴らしした方よいのでは。

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2022/09/04(日) 13:43:19 

    >>1
    この話は贅沢な悩みだわ笑
    友達は5時起きして洗濯と朝食、弁当4人分作って
    正社員で毎日1時間残業し買い物して夕食作り。
    土日2日共や一日はバイトしてるよ。
    生活苦で働かざるを得ないから
    悩む暇なんて無いって言ってたよ。

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2022/09/04(日) 14:05:12 

    >>1
    孤独が何よりの幸せです。

    +1

    -0

  • 1004. 匿名 2022/09/04(日) 14:09:03 

    >>932
    横。でも>>1の画像は、奥さんの遺影があるし死別して1人になったんだよね。
    もしかしたらお子さんも遠方に住んでいるだけでいるのかもしれない。
    だとすると、既婚者で家族がいるから、心のよりどころがあるとも言い切れないと思うけどな。

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2022/09/04(日) 14:12:54 

    >>1
    私は専業主婦だけど毎日パチスロに行っている。
    我慢してイライラするなら笑顔でいてほしいって夫に言われた

    +2

    -4

  • 1015. 匿名 2022/09/04(日) 14:18:02 

    >>1
    図書館、既婚有無が問題なわけではなく、個人の未来に対する目標、夢、やりたい事がないのが彼女を孤独にさせてるような。

    +6

    -0

  • 1019. 匿名 2022/09/04(日) 14:22:38 

    >>1
    神様に祈ってたら変わりますよ

    日本は中国の次に無神論者が多い国 イルミナティ(中国共産党)によって私たちは神様のことを知ることなく不幸な人生を生きるしかない道へとミスリードされていた(十二弟子・エリカさんの証)  |  RAPT理論+α
    日本は中国の次に無神論者が多い国 イルミナティ(中国共産党)によって私たちは神様のことを知ることなく不幸な人生を生きるしかない道へとミスリードされていた(十二弟子・エリカさんの証) | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    私はRAPTブログに出会うまで、何十年と、神様の存在を知らない中で生きていました。 〇この世の宗教はどれも悪魔教。しかし、本物の神様に出会える方法がたった一つだけ存在していた。(十二弟子・エリカさんの証) 小さい頃から、家でも、学校でも、神様の存在につ...

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2022/09/04(日) 14:57:28 

    >>1
    人生暇つぶしだからね。
    隣の芝生でそう思うんだろうけど、平和で穏やかでいい人生じゃないと私は思ったけどな

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2022/09/04(日) 15:07:35 

    エンターテイメントやコンテンツがたくさんある中、なぜ図書館?何時代?昭和の50代?
    50代独身ですが
    家の中にも外にも見たいものいっぱい行きたいところいっぱい
    >>1のはただ高齢独身をディスりたいだけだと思う

    +9

    -0

  • 1060. 匿名 2022/09/04(日) 15:20:29 

    >>1
    50代で結婚したいと思っても結構手遅れ感あるわ
    てかこんなこと20代のうちによく考えときなよ
    どんだけあほなのよ

    +4

    -2

  • 1063. 匿名 2022/09/04(日) 15:22:39 

    >>1
    対人関係を怠けたツケでしょ。
    結婚できないのは人格に問題あるから。
    絶対認めないけどねw

    +2

    -9

  • 1068. 匿名 2022/09/04(日) 15:33:55 

    >>1063
    >>1の記事になってる人は若い時に結婚してるよ。離婚して今は独身だけど

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2022/09/04(日) 15:58:29 

    >>1
    子供がいようが子供に任せるのも図々しい話だな
    近所の図書館では孤独な老害が怒鳴り散らしたり、存在アピールにでかい咳しまくっていい迷惑だな
    自分の面倒も見れない人は消えたらいいのに

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2022/09/04(日) 16:20:28 

    >>1
    私も生涯ひとりぼっち

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2022/09/04(日) 16:44:14 

    >>1
    行動しなかったら、ずっとそのまま
    自分の思い通りに行く事のほうが、遥かに少ない
    今なんてSNSあって繋がれるだけ
    まだいいほうだよ。
    一人でバー行くなり、オフ会参加するなり
    いくらでもある。
    行動しなければ出会いなんてあるわけがない。

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2022/09/04(日) 17:29:06 

    >>1
    なんか、この人色々こじらせてるな。
    友達や恋人がいたとしても
    困ってたら助けてくれるとは限らないよ。
    自分は助けて、恩を仇で返され裏切られた事しばしば
    日常はほぼ一人だけど、たまにふれあいは欲しくなる。


    +2

    -0

  • 1153. 匿名 2022/09/04(日) 22:48:45 

    >>1
    別の趣味持てば良いかなあ

    +3

    -0