-
3. 匿名 2022/09/02(金) 11:03:41
専業主婦だったらゆっくり食事の準備できるから食費も安くできるんだろうなと思ってる。特売も分かるだろうし。
働いてるとそれが出来ないから結局稼いでも意味ある?と思っちゃう+3526
-118
-
22. 匿名 2022/09/02(金) 11:06:37
>>3
実際どうなんだろう。
今専業で来年から働く予定なんだけど、やっぱり食費は増えるかな?
+377
-11
-
35. 匿名 2022/09/02(金) 11:08:04
>>3
関係ないかと。結局は本人次第。
私の場合はフルタイム始めたけどお菓子を買わなくなり、週一の買い物になったんで食費は下がった。+350
-25
-
51. 匿名 2022/09/02(金) 11:09:22
>>3
わかる。
兼業だと20円ぐらいの違いなら近いスーパーになる。+367
-14
-
63. 匿名 2022/09/02(金) 11:10:40
>>3
特売って言っても数十円安くなるだけだし、1時間多く働いて千円もらった方が得だよ+527
-5
-
68. 匿名 2022/09/02(金) 11:11:04
>>3
私はフルタイムで働いてるけど素は買わないな
なんとなく勿体ない気がしちゃうし、素がなくてもそこまで工程が増えるわけでもないし
逆に母親は専業主婦だけど素をよく買ってる
これだけ種類が増えたのってここ最近だから楽しいみたい+163
-28
-
81. 匿名 2022/09/02(金) 11:12:19
>>3
専業でも子ども小さかったら子連れで買い物しんどいし、割高でもネットスーパーやコープ頼んだり、夕飯に時間かけられないから季節の安い野菜選んでる余裕ないかも…
あと一緒に買い物行くと○○買ってーー!攻撃始まるし+273
-9
-
82. 匿名 2022/09/02(金) 11:12:20
>>3
さすがに節約よりは稼ぐほうがお金は残せると思うけどなあ。
あと勤務経験を積めるのは大きい、職歴あるなしでその後の人生に影響する。+233
-21
-
135. 匿名 2022/09/02(金) 11:20:59
>>3
本人の性格だと思う
専業でも兼業でも素を使う人も使わない人もいるし嗜好品も買う人買わない人それぞれだろうし+72
-2
-
146. 匿名 2022/09/02(金) 11:22:27
>>3
本人次第だと思う
手早い人はパパッと美味しいご飯を素を使わなくても作れる+43
-2
-
166. 匿名 2022/09/02(金) 11:26:37
>>3
これ!何だかんだ時短パート分くらい手間暇かかってるんだよね。ならば月2万くらいは稼ぎに行かないのかなーと思うけど家庭の事情もあるか+35
-5
-
213. 匿名 2022/09/02(金) 11:37:49
>>3
激務から専業へ。
夫婦2人だけど食費8万→2万円台になった。
激務のときはそもそも帰りが22時すぎでスーパーあいてる時間に帰れないから、平日の買い物はコンビニばかり。
今も安いスーパーわざわざ行ったりしないけど何しろ時間あるから毎日4.5品作っても2万ちょい。+114
-13
-
219. 匿名 2022/09/02(金) 11:39:01
>>3でコメできるほど暇な専業叩きw+8
-11
-
304. 匿名 2022/09/02(金) 12:33:52
>>3
地域で一番安いスーパー見つけて、週末まとめ買いしてるけど、結構節約できる
2人暮らし、冷凍して2週間分くらいの肉、その他野菜などなど買っても5000円くらいですむ
普段は近場のスーパーで買って、肉とかお金が嵩む食品は安いとこで月一まとめ買い
土日の夜は近所の百貨店の半額の刺身が楽しみ
米もふるさと納税だし、食費月2万でも余る+9
-23
-
450. 匿名 2022/09/02(金) 14:52:44
>>3
食費節約できない。面倒で多少高くても近場で買ったり、出前や外食で済ますこと増えた。しかも働きだしたら服や化粧・美容代、ランチ代、付き合いの飲み代諸々で働いても働いても貯まらない。+58
-0
-
539. 匿名 2022/09/02(金) 16:42:31
>>3
私専業主婦だけど特売品とか逆に行かないよ。特売日は客すっごく多くて駐車場もごった返すし、中もお客すごくてカート引きにくいしレジの列も長くてほんとイライラする。密になるしね。一品数十円〜数百円高くても何もない日の方がゆっくり買い物出来てストレスフリー。従業員も余裕あって接客丁寧だしゆったり時間が流れてるよ。特売デーとかとくにしてない日にスーパー行けるのが専業主婦の特権だと思う。+117
-2
-
566. 匿名 2022/09/02(金) 17:13:13
>>3
桁が違うから意味あるよ。+5
-2
-
592. 匿名 2022/09/02(金) 18:11:34
>>3
専業主婦の時は安いスーパーとかには行ってたけど、近所の歩いて1〜2分のドラッグストアに頻繁に行って無駄な物を買うことが多かったよ。
時間もあるからあれこれ見てるうちに欲しい物を見つけてつい買っちゃう。
働き始めたらその距離さえも億劫で、無駄に買ってた出費が減ったし、行ったとしても時間ないから必要な物のみ。
食費は少し増えたけど、無駄買いが減ってとんとん。+収入が増えたから年間でかなりのプラスになったよ。
+22
-1
-
596. 匿名 2022/09/02(金) 18:20:58
>>3
私は兼業のほうが節約できてる。
週1にまとめて買い物。平日は足りないものだけを買いにいくから余計なものは買わない。
専業の頃は頻繁に買い物行ってその日の気分で食べたい物とか予定に無かったものをカゴにインしちゃうんだよね。
素は前から使わないし、野菜は会社近くの地元野菜を安く買えるとこで買うから安上がり。+21
-1
-
598. 匿名 2022/09/02(金) 18:22:30
>>3
それでも稼ぐ方が大きいよ。
特売気にできないくらいなら、かなり忙しいはず。+25
-0
-
599. 匿名 2022/09/02(金) 18:22:33
>>3
専業だけど、ゆっくり準備なんてしませんよ+10
-2
-
696. 匿名 2022/09/02(金) 20:04:14
>>3
意味なくない!ある!!
月数千円の節約より働いて月数万でも入ってくるほうが断然意義あるよ
ただし、働けてもせいぜい税金や社保の働き損ゾーンにしかならないとか
世帯収入高くて控除や手当なくなるゾーンだと調整した方がいいこともある+21
-2
-
1095. 匿名 2022/09/02(金) 23:33:13
>>3
仕事してると『あーもう今日は無理。買お!』とか
『外で食べよ!』が増えるよね。
○○の素を買うことも増える。
けど育休中って毎日暇だから毎日スーパーとか行って
無駄に買っちゃうんだよね。
週1しかスーパー行けなくなったら無駄買いは減る気もする。+9
-0
-
1096. 匿名 2022/09/02(金) 23:33:27
>>3
うちフルタイム共働きで食費やばい。◯◯の素は当然だしお惣菜も普通に買うし、週末近くなるとファミレス寄って食べて帰る。三人家族で月8万くらい行くよ。なんかもうあきらめてる。+24
-0
-
1155. 匿名 2022/09/03(土) 00:11:56
>>3
専業主婦だけどゆっくり食事の準備なんてできないよ。
障害児+夫が食物アレルギーだからすごい神経尖らせて食事作りしている。
+7
-3
-
1175. 匿名 2022/09/03(土) 00:20:16
>>3
それはあると思う…。
安い時間に出向いたり、あのスーパーは何曜日がお魚安いからその日に行こう、お肉はあそこで、とか時間合わせるのお勤めしてると難しいよね。
遅くまで働いてクタクタだと遠くに買いに行くなんてしんどくてできないよね。
なんなら一緒に買ってさしあげたいくらいだ。+4
-1
-
1180. 匿名 2022/09/03(土) 00:22:12
>>3
基本的には家にある調味料を適当に混ぜて作るけど、中華やエスニックって、どんどん自己流の味に慣れてしまって、着地点がわからなくなってくる。
年に何回か素を買って、軌道修正してるよ。+4
-0
-
1210. 匿名 2022/09/03(土) 00:45:57
>>3
働いて惣菜買ったり冷凍食品買ったりで多少は食費上がってるけど、やっぱり揚げ物とかスーパーのは衣が分厚くて美味しくないし、味が濃かったり量が少なかったりで結局自分で作った方が低コストで美味しいってなるから、疲れてても頑張って作っちゃう。
疲れてるからこそ、美味しい物食べたいし。+2
-0
-
1237. 匿名 2022/09/03(土) 01:11:54
>>3
専業でいるために食費節約しまくるなら働くわ
ぶっちゃけ余裕があるから専業してるんだし、テイクアウトとかめちゃくちゃ利用する
+8
-0
-
1256. 匿名 2022/09/03(土) 01:33:20
>>3
こんな貧乏生活絶対したくないよ笑
そもそも食費2万しか使えないのに専業主婦してる神経もすごいよ笑
1ヶ月30日として1日3食としたら
2人家族で一食分は20000÷180=111円
3人家族で一食分は20000÷270=74円
4人家族で一食分は20000÷360=55円
5人家族で一食分は20000÷450=44円
この専業主婦世帯は米と何食べてるんだろう笑+16
-3
-
1259. 匿名 2022/09/03(土) 01:36:55
>>3
専業主婦が遠くのスーパーに特売品自転車で買いに行ってゆっくり食事の準備しても20000円じゃ米と味噌汁くらいしか食べられないだろ笑笑+6
-0
-
1300. 匿名 2022/09/03(土) 02:12:17
>>3
栄養素が著しく低い不健康な食事を毎日作って、私は節約してるんだって自己満足している専業主婦って多分食事とか健康への意識が低いんだと思うよ笑
>>1271こちらの方のように例え1日1500円かかっても栄養素が高い健康的な食事を家族のために作っている専業主婦の方のほうが立派だし、頭いいと思う笑+5
-0
-
1342. 匿名 2022/09/03(土) 03:20:21
>>3
数十円、数百円を節約したところで、パートでもいいから働いている現金収入のある主婦には勝てない
専業主婦じゃない限り○○の素を買って少しでも楽した方がコスパがいいと思って買うわ
そうじゃないと働くことすら馬鹿馬鹿しくなる+8
-0
-
1344. 匿名 2022/09/03(土) 03:33:11
>>3
それは本人の考え方や、やり方一つ。
うまくやり繰り出来る兼業主婦もいれば、出来ない専業主婦もいる。
逆もしかり。
後、生涯でみたら働いた方が得では有る。
年金とか、生活保障とかいろんな面で特。
というか、食費2万って、相当子供達我慢してるよね。
たまの外食も行かない感じだろうし。
+8
-0
-
1403. 匿名 2022/09/03(土) 07:08:39
>>3
二万円は無理。一人暮らしの金額。+5
-0
-
1417. 匿名 2022/09/03(土) 07:21:39
>>3
専業主婦の方が時間があるから買い物にもメニュー考えるのにも余裕があるけど兼業だとお惣菜買っちゃったり子供がお腹空いた時にすぐ食べれる冷凍食品買いだめしたり余計な物を買って高くついてます。+2
-0
-
1534. 匿名 2022/09/03(土) 08:54:43
>>3
それはあるかも。
うちの場合、フルタイムの時は本当に時間なくて。1分1秒も無駄にしたくなかった。時間の節約のため、近所の普通のスーパー行ったり、30分以内で調理を終えないと子供の寝る時間に響くから、お惣菜を買うこともあった。
短時間パートになったら、食費月8万から月4〜5万くらいに減ったよ。+0
-0
-
1540. 匿名 2022/09/03(土) 08:55:57
>>3
わかる。ずっと専業で半年ほど短期で働いてまた専業に戻った時賞味期限切れのカレーとかでてきてショックだった。+0
-0
-
1571. 匿名 2022/09/03(土) 09:13:49
>>3
フルタイム激務兼業主婦ですがヨシケイ的なものを頼って上手く回せてる。
料理ド下手なのでレシピ付き、工程楽で食費もかからず有難い。
昼食は家族は外食、子供は給食。弁当になったら詰むが高校から弁当かも。+1
-0
-
1659. 匿名 2022/09/03(土) 10:23:45
>>3
ゆっくり考える時間あったとしても、毎月2万円に収めるようにカツカツにするの羨ましい?
私は好きなもの食べたい。
稼いでて意味ない事なんて無いよ。食費2万円は無理だけど1馬力と2馬力全然違うのは言うまでもない。だって給料手取りでも2万円以上あるでしょ?ww+4
-0
-
1708. 匿名 2022/09/03(土) 10:50:00
>>3
兼業だけど、スーパーはもともと近くでで買っててはしごしないし、自分が食べたいものを作るのは専業の時も今も変わらないから食費も変わらないなぁ。惣菜苦手で買わないし。。。
そう考えると専業の時の方が稼いでないのに同じ食費だから贅沢してたってことかもしれないw
+5
-0
-
1738. 匿名 2022/09/03(土) 11:06:27
>>3
今専業主婦やってる人って余裕がある家庭が多いから数十円、数百円高くても買っちゃうんじゃないかな。周りもオーガニックとか拘ってる。もしくは惣菜、外食しまくりな食費気にしてない専業主婦。私は後者。
カツカツ節約するなら専業じゃなくて働いたほうが楽+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する