-
2. 匿名 2022/08/31(水) 13:10:15
経済が悪いからね+1216
-19
-
143. 匿名 2022/08/31(水) 13:22:36
>>2
でもさ、海外から教育の輸入って学費1000万の学校が国内に何ヶ所も出来てるんだよ
貧乏人は何度生まれ変わってもチャンスなし
昔の方が士農工商みたいだわ+90
-1
-
231. 匿名 2022/08/31(水) 13:32:26
>>2
経済が良い先進国で軒並み少子化してるから、多分経済はあんまり関係ない
子供を産んで育てる事を面倒だと感じてるだけだよ
ドイツとか日本の数倍の数の外国人入れてやっと0.2ほど出生率上げただけだしね+80
-3
-
253. 匿名 2022/08/31(水) 13:35:19
>>2
就職氷河期時の対策が悪かったんだよ。
その世代ベビーブームだったのに。+110
-3
-
372. 匿名 2022/08/31(水) 13:56:39
>>2
経済もだし、何から何まで生きにくい世の中。+17
-0
-
441. 匿名 2022/08/31(水) 14:09:34
>>2
本当そう。
3人目欲しいけどここ1、2年で経済的に大丈夫か?って考えるようになって諦めた。
+36
-0
-
506. 匿名 2022/08/31(水) 14:27:55
>>2
好景気なら勝手にみんな子供つくるよね
これが全て+36
-1
-
637. 匿名 2022/08/31(水) 15:04:49
>>2
ずっと景気が悪いって答えも出てるのに無視し続けてるからこうなるんだよ。児童手当て云々の前に非正規雇用やめた方が効果出ると思うんだけど。+31
-1
-
765. 匿名 2022/08/31(水) 15:54:23
>>2
経済もだけど私立大学の学費があまりにも高すぎる。
学費が原因で兄弟作るの諦めた人が一番多いよ。
バカでもFラン大学に大金さえ払えば大卒を得られる時代になっていて、大卒ブランドが落ちまくって企業側も困ってるじゃん。
ウン千人の学生から毎年100万円ずつ取って何に使うんだか…
イルミネーションとか新カフェテリアとかいらないからもっと学費下げて欲しい
大学の金持ち理事長をどうにかしてくれ+57
-0
-
802. 匿名 2022/08/31(水) 16:13:07
>>2
あと普通の学力で普通の給料の人に厳しくない?
「そんな努力が足りないからそんな給料だろ、私の周りは東大卒しかいなくて給料も女性だけど1000万越えてるお前らの子供は不幸www」みたいなボロクソのコメントが多くて余計産もうってならないと思う+47
-1
-
818. 匿名 2022/08/31(水) 16:22:23
>>2
税金取りすぎなんだよ!くそがぁぁ!
オリンピックで消えた11兆円どこ言ったよ!
外国に金ばら撒きすぎ!!議員多すぎ待遇よすぎ!!中抜きしすぎ!!!
みんなもっと怒ってよ!!日本中絶望して思考停止してる。+46
-3
-
860. 匿名 2022/08/31(水) 16:38:04
>>2
週5日制じゃなくて4日制にして給料上がったら増えそう。実現無理だけど+10
-2
-
870. 匿名 2022/08/31(水) 16:43:57
>>2
言い訳ばかり考えるな+1
-11
-
895. 匿名 2022/08/31(水) 16:56:14
>>2
ここ数年はコロナが大きいと思う+9
-1
-
938. 匿名 2022/08/31(水) 17:14:42
>>2
非正規雇用を増やした小泉聞いてるか?+11
-0
-
992. 匿名 2022/08/31(水) 17:55:52
>>2
改めて人類の歴史を振り返ると、いわゆる「侵略国家」で、現在も存続している強国は、実は世界に三つしかないことに気が付きます。ここで言う侵略とは、「他の共同体」の領土等を自国に併合する行為を指します。
三つの国とは、ロシア連邦、中華人民共和国、そしてアメリカ合衆国です。
「アメリカは侵略国家じゃない」
と、思われたかも知れませんが、アメリカ合衆国は元々は東部十三州のみでした。今は違いますよね。何でだと思います? という話。
昭和十六年五月五日に刊行された「民族戦」において、国家主義者、農本主義者の長野朗は、
『米国の発達の方式はドルである。之を保護するために軍艦と飛行機とがある。ロシアの民族発展は銃と剣とが先に立って、植民と商業とが後から来る。それがソ連になってからは組織と宣伝とが加わった。支那の民族発展は鍬だ、人が土を匍うて行く。政治はその後から来る。米国の発展は表皮を剥ぐのだ。ロシアの発展は肉を喰らう。支那のそれは骨の髄に喰い込む最も深刻なものである。』
と、書いています。
思い当たる点が、いくつかありませんか?
会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブルshikiho.toyokeizai.net会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブルこのブラウザではご利用いただけません。最新のGoogle Chrome、またはSafariをご使用ください。ブラウザのCookieがオフになっています。Cookieをオンにしてください。ブラウザのJavaScriptがオフになっています。...
というわけで、日本の小麦供給をグラフ化しました。
【小麦の2016-2020年平均流通量(万トン)】
大東亜戦争敗北後、日本はアメリカの「ドル」すなわちビジネスの対象となり、まずは食生活を変えられました。
アメリカは戦争中に小麦の生産性が上昇し、戦争終結後は「小麦が余る」状況になった。その市場として選ばれた日本は、「給食の小麦化」「キッチンカーで小麦料理を教える」「慶応大学教授の林髞が「コメを食べるとバカになる」と主張した「頭脳」を刊行」などなど、様々なマーケティングにより、
「コメからコムギ」
と、市場を開拓されていきました。
つまりは、日本はすでにアメリカの「ドル」により侵略されていたわけで、これは今でもバリバリに続いています。何しろ、占領されたままなのでございますから。
パン食や麺食が広まり、日本の食料安全保障はひたすら弱体化していったわけですが、潮目は変わったでしょう。
理由は、
「日本が貧国化し、国際市場において小麦等について買い負けするようになった」
「ロシア・ウクライナ戦争等により、国際的穀物供給が不安定化した」
の二点です。
世界第二位の小麦生産国であるインドは、今年の5月、小麦の輸出停止に踏み切りました。インフレによる政府批判の高まりを恐れたようです。
食料を含む「モノ」が、普通に外国から適正な(※こっちにとって)価格で入ってくるのが「当然」という、グローバリズムの時代は終わりました。
鈴木先生は(立場上でしょうが)「武器の前にまず食料だ」と語っていますが、わたくしに言わせれば「武器も、食料も、エネルギーも」です。
いわゆる「総力戦」の発想を平時にも持たない限り、国民生活の質の維持すら困難な時代に突入したのですよ。+3
-0
-
1122. 匿名 2022/08/31(水) 19:16:38
>>2
安楽死認めたら老後の経済的不安も減るから出生率上がると思うよ+5
-1
-
1238. 匿名 2022/08/31(水) 20:23:03
>>2
ですよね。
経済状況悪化してますもんね。
明日からまた食品など値上げですし、また上がっていくだろうし
自分1人で生きてくので手一杯です。
+3
-0
-
1304. 匿名 2022/08/31(水) 20:48:30
>>2
今年34です。
経済的理由から3人目(上は双子)を諦めようか悩んでいます、、。大学の学費が不安で…。私大だと前期後期それぞれどれくらい支払いがくるんでしょう、、。+4
-1
-
1333. 匿名 2022/08/31(水) 21:04:49
>>2
でも海外とか国葬とか電通みたいな一部の企業にはジャブジャブお金使うよね?+7
-1
-
1532. 匿名 2022/08/31(水) 22:47:59
>>2
世界を狂わすためにウィルス兵器も戦争もやってるよね、
ビル・ゲイツかCIAかDSかわからんけど+2
-0
-
1654. 匿名 2022/08/31(水) 23:42:21
>>2
お金があれば、産むとは限らない。
今はいろいろな楽しみがあるし、自分の人生の自由を、子供のために使いたくない人も増えていると思う。+9
-3
-
1656. 匿名 2022/08/31(水) 23:42:50
>>2
男女給料が上がらない。
これがすべて。+2
-0
-
1662. 匿名 2022/08/31(水) 23:45:52
>>2
これからは子供の人生か自分の人生かの二者択一の厳しい時代になる+6
-0
-
1723. 匿名 2022/09/01(木) 00:21:52
>>2
経済もあるけど将来への不安もあると思う
あと今が幸せかどうか
生まれてきて良かったーって人が産みそう+5
-0
-
1862. 匿名 2022/09/01(木) 01:32:37
>>2財源は税金ではない? コロナ危機で崩れる「財政赤字」の神話 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com新型コロナウイルスによる経済的打撃が世界中で深刻な問題となるなか、米連邦準備理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長は5月13日、米経済が長期にわたり低迷する恐れがあるとした上で、議会と政府は支出を拡大する必要があるとの見解を示した。すで
+1
-1
-
2002. 匿名 2022/09/01(木) 04:28:28
>>2
子育てってお金かかるよね。私は子供いないけど、一人一人に、switchや、iPad、純正キーボード、アイフォン、AirPodsも揃えたりしていったら、子育て費用いくらかかるんだろう?
今DX化進んでるので、オンライン授業もあると思うし、、、子育てしてる人には頭あがらないです+9
-3
-
2139. 匿名 2022/09/01(木) 07:57:08
>>2
これに尽きる
二人目諦めました
明るい未来が見えない+0
-0
-
2360. 匿名 2022/09/01(木) 09:08:30
>>2
学費がかかるからねぇ+2
-0
-
2530. 匿名 2022/09/01(木) 09:51:26
>>2
政治家が外人にばっかり
金ばら撒くからだよ
外国人に生活保護やるなよ+11
-0
-
2622. 匿名 2022/09/01(木) 10:28:51
>>2
ほんとこれ。コロナのせいじゃないんだよな。+2
-0
-
2637. 匿名 2022/09/01(木) 10:35:43
>>2
なんか東日本大震災のせいでグダグダ
あんなに予算回す必要あったのかなって正直思ってしまう
お金回してそれで復興してハッピーならまだいいけど10年以上も経ってまだまだだもっと出せみたいな状態ならやる意味あったのかなって思ってしまう+2
-0
-
2881. 匿名 2022/09/01(木) 12:32:54
>>2
まぁね
子供のために働いて納めた税金で、見知らぬお年寄りやナマポ養ってると思うと萎えるもん
毎月馬鹿みたいに取られるし物価も上がってるし外人増えるし隣の国は怖いし日本の未来が不安でたくさん産もうと思えない+7
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する