-
5. 匿名 2022/08/30(火) 22:48:56
コロナじゃなくてもエステティシャンは生活苦+138
-0
-
20. 匿名 2022/08/30(火) 22:51:19
>>5
専門学校行って就職したけどすぐ辞めた。もったいない〜とか言われるけど今の一般事務の方が精神的にも全然良い+65
-0
-
29. 匿名 2022/08/30(火) 22:52:38
>>5
勤務時間長いわりに給料安いしね。営業ノルマ厳しい会社多いし。+50
-0
-
51. 匿名 2022/08/30(火) 23:01:01
>>5
エステティシャンとかアパレルとか華やかな仕事はだいたい生活苦+56
-1
-
55. 匿名 2022/08/30(火) 23:03:44
>>5
そうなんだ、高い機械1台買えば元余裕で取れると思ってた+1
-1
-
57. 匿名 2022/08/30(火) 23:04:35
>>5
エステティシャン、ネイリスト、美容師。
どれも一生食ってくにはしんどい仕事だよね。
体力的にも、金銭的にもキツい。
20代の若いうちに数年、って割り切ってやる仕事だと思う。
そして、その現実を親が教えるべきでもある。+54
-2
-
58. 匿名 2022/08/30(火) 23:04:41
>>5
友達が自宅と出張でサロン始めてたよ。専門学校行ってないし、なんかの講座受けてるみたいだけど資格なくても勉強すればできるもんなのかな。+12
-0
-
83. 匿名 2022/08/30(火) 23:36:05
>>5
エステ施術されるのは好きだけど、とにかく次につなげるための営業トークが長すぎて行かなくなったわ
基本給がやすくて個人ノルマでお給料が決まるから必死になるのもわかるんだけどね+14
-0
-
88. 匿名 2022/08/30(火) 23:58:46
>>5
そんな事無いよ。成績良ければそれなり。+0
-0
-
90. 匿名 2022/08/31(水) 00:01:21
>>5
エスティシャンは厳しいよね。
独立するにしても、技術に加えて話術も必要だし、凡人にはキツい。+10
-0
-
93. 匿名 2022/08/31(水) 01:49:26
>>5
毎月100万円以上売り上げてたけど激務の割に給料低すぎたから辞めたよ
経費も家賃と設備費くらいで飲食に比べたら利益率高いのにオーナーがゴッソリ持って行くんだよね+6
-1
-
106. 匿名 2022/08/31(水) 09:51:45
>>5
経営側に回れればいいけど、一人でやるにしてもお客さん持ってこれないと積むからね+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する