-
133. 匿名 2015/07/13(月) 15:32:32
88. 匿名 2015/07/13(月) 12:15:34 [通報]
大学の同期に大手不動産に勤めている子が二人いるので、同期会の時に聞いてみた。
二人とも、予算的に無理がなければ絶対戸建にした方がいいという意見でした。
これから人口が減って高齢化が進むと、マンションは修繕費や管理費を払わないまま亡くなったり、病院に入ってしまったりするそうです。そうすると修繕が必要になる前にマンションを売ろうという人がどんどん増え、ゴーストマンション化するんだとか。
駅近くのタワーマンションでも、30年後どうなるかリスクが読みきれないそう。建売でもいいから戸建にしなよ、パッケージ化されてる分、下手な注文住宅より問題が起こりにくく、使い勝手も考えられているとのこと。
↑
う~ん、この方の言ってることも一部は合ってると思う。
でも、私の友人の不動産やってるひとの見方は真反対。
利便性の悪い場所から、利便性の高い都市部の方(都会ではなく都市部ね)に人々はこぞって移動してくる。そうなると、利便性の悪い場所、たとえばベッドタウンなどはインフラが整備できなくなって公共サービスもまわらなくなる。よって、都市部のマンションは値上がりの一途だけど、郊外の戸建ては売りたくても売れない。
立地がすごくいい場所での戸建てならものすごく価値はあるけど、利便性の低い場所の戸建てならむしろ売れないから逆にそちらがゴースト化する。たとえば新興住宅地がいっせいにだれもいなくなるとかね。
+61
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する