ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/08/30(火) 20:42:13 

    「文字を打つのが面倒」進化するLINEの新常識 ミュート・スクショ・文字認識…若者が使う便利機能を紹介|FNNプライムオンライン
    「文字を打つのが面倒」進化するLINEの新常識 ミュート・スクショ・文字認識…若者が使う便利機能を紹介|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    今、LINEの使い方が進化している。なんと文字を打たないという人も!?衝撃の使い方を調査した。


    街頭インタビュー:
    トークスクショ機能といって、“ここからここだけを見せたい”という時に、わざわざ自分で撮ってからやらなくても、そこで一発で決められるので便利です



    アイコンと名前が「梨」「りんご」「ヤシの木」などに自動で変更された

    LINEマーケティング・入江真実花さん:
    実はこれ、あまり知られていない機能なのですが、LINEを5秒で交換することができます
    LINEマーケティング・入江真実花さん:
    LINEのアイコンを長押ししていただくと、2次元コード(QRコード)という選択肢がありまして、そちらを押していただくと、一瞬で読み込みのページに飛ぶことができます

    10~20代の若い女性100人にアンケートしたところ、78人がボイスメッセージを送ったことがあると回答。

    19歳女性:
    電話と文字を打つ間みたいな。言葉でやっぱり感情とかものっかるので、最近はボイスメッセージしか使ってないです
    文字で打つよりも、より豊かな感情が伝えられるという。

    高校2年生:
    私が勉強わからないところを友だちが教えてくれて
    ボイスメッセージで数学の勉強をしているという高校生もいた。

    18歳の女性が誕生日に受け取ったのは、友だちからの歌付きボイスメッセージ。
    18歳女性:
    本当に泣きました。一番自分の気持ちを伝えるにはボイスメッセージだなと思います

    +16

    -34

  • 23. 匿名 2022/08/30(火) 20:45:20 

    >>1
    めざましテレビのこのコーナーのトピいつも立つけど、このコーナーの流行りって嘘だ!っての多すぎて。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/30(火) 21:04:23 

    >>1
    ボイスメッセージは中国では当たり前

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/30(火) 21:16:05 

    >>1
    アラフォーだけど使ってたよ

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/30(火) 21:21:13 

    >>1
    文字だと気持ちがこもってなくてもバレにくい良さがある..

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/30(火) 21:30:00 

    >>1
    別れたやつにボイスメッセを保存されてたら嫌だな

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/30(火) 21:32:40 

    >>1
    数学のわざとらしい笑っ!こんな程度のできない馬鹿高校生が、メッセージ書いたくらいでわかるわけないじゃん!笑

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/30(火) 21:54:28 

    >>1
    ガルちゃんもアイコン長押しすると機能あるのこれ見て知った
    紹介ツアーwww

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:51 

    >>1
    LINEやTikTok等、
    何でここまで日本で蔓延してんのか?
    日本側だって自国のものをもっとプッシュ出来た筈なのに
    よりよって世界ツートップの反日国に
    ここまで情報を流さすなんて、ワザとなのかと思うわ….

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/30(火) 23:09:05 

    >>1
    若者ではないけど、LINEでのボイスメッセージは何年も前に彼氏が文字打つの面倒な時に送ってきてたけど、周りに誰かいると聞けないし、滑舌悪いと何言ってるのかわからないし、あとで見返しても何のラインしてたか確認しづらいし、不便だよ。

    +3

    -0