ガールズちゃんねる

転勤族の出産【第一子】【第二子etc】

162コメント2022/09/07(水) 12:23

  • 1. 匿名 2022/08/30(火) 18:29:31 

    全国転勤族です。

    第二子の出産が4月頭にあります。
    そんななか、今年の転勤の可能性を言われました。
    転勤がないから子供を検討したのに…。
    第一子は年少さんなので、幼稚園探しも必要です。
    そもそも引っ越しや手続きを臨月で行うのか、育休をとる前提での出産なのに新天地でいきなり育休は取れるのか(どんなことをしても取ってもらいますが…)

    里帰りやヘルプも検討したいですが、両親は現役で働いていて実家は飛行機の距離です。

    そもそも転勤族で第二子を産むってとても難易度の高いことだと実感しました。
    皆さん、どのような工夫をするorされましたか?

    +33

    -34

  • 14. 匿名 2022/08/30(火) 18:35:17 

    >>1
    タイミング悪いですね。旦那さんは家庭の事情を会社に話してはいないのかな? 異動は翌年とかにしてもらえれば何とかなりそう。

    +6

    -15

  • 20. 匿名 2022/08/30(火) 18:37:40 

    >>1
    今年の転勤とはいつ頃になるんですか?
    場所は大体わかってるんですか?

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/30(火) 18:39:46 

    >>1
    しばらく単身赴任じゃ駄目なの?

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/30(火) 18:41:10 

    >>1
    主です。

    書き方が悪くてすみません。
    転勤は主人で、私は帯同です。

    会社(上司)に言ってほしいと伝えているのですが、「そんなこと言ってもサラリーマンは変わらない」と…。
    それでも会社が知っているか否かで変わることもあるかもしれないから伝えてほしいとは話しています。

    +14

    -12

  • 38. 匿名 2022/08/30(火) 18:47:44 

    >>1
    主の旦那さんの職業がわからないけど、共働き時代に転勤って時代遅れな気もする。
    実際うちも年度途中で夫の転勤あって、私の職場には随分迷惑をかけた。どうしても必要な転勤以外なくなればいいのにね。

    +8

    -11

  • 40. 匿名 2022/08/30(火) 18:49:04 

    >>1
    いやいやいや…臨月で引っ越しなんて無理だよ。
    もう少し延期してもらえないの?

    +5

    -4

  • 41. 匿名 2022/08/30(火) 18:49:20 

    >>1
    うちも全国転勤だけど、妊娠が分かった時点で産後しばらくまで転勤なしになるよ。

    もしそう言うシステムがないなら人事に相談してみては?

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/30(火) 18:50:38 

    >>1
    どういうつもりで、旦那さんの会社は転勤しろと言ってるんだろう?
    臨月の妊婦に引っ越し準備や荷解きは無理だよ。
    そもそも産婦人科だって、そんなギリギリの妊婦受け入れてくれるかわからないし。コロナ禍だととくに。
    旦那さんから話してもらえないの?

    +4

    -11

  • 46. 匿名 2022/08/30(火) 18:51:48 

    >>1
    上の子連れて里帰りに一票。
    親御さん働いてても転勤先に帯同よりはずっとまし。

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/30(火) 18:53:24 

    >>1
    うちも同じ様な事があって2人目出産は誰かのヘルプがないと無理なので暫く単身赴任してもらいましたよ。 赤ちゃんが落ち着いた頃に引っ越しました。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/30(火) 18:53:33 

    >>1
    大変ですね‼️こんなに大変なのに子供産んでくれてありがとうございます🌹主さんが少しでも負担なくなりますように😁

    +5

    -7

  • 49. 匿名 2022/08/30(火) 18:54:13 

    >>1
    自分働いてないならどうにでもなると思うけどな
    私共働きで、転勤したけど実家も頼らなかったけど
    なんとかしたよ
    頑張る気持ち持てないなら諦めるしかないしと思うけどな

    +6

    -12

  • 53. 匿名 2022/08/30(火) 18:56:38 

    >>1
    マイホームを買って旦那に単身赴任してもらう。
    週末だけ帰ってきてもらう。転勤したその先もまた転勤する可能性あるわけだし、子供が可哀想。
    今はまだ年少だから良いと思うけど学校行き始めたら本気で考えてあげないとダメだよ

    +4

    -9

  • 63. 匿名 2022/08/30(火) 19:01:38 

    >>1

    転勤族です。ちょうど今年の春に第二子を出産しました。昨年、妊娠発覚とほぼ同時に春の転勤が伝えられ同じく絶望しました。
    私も実家は飛行機、新幹線の距離で両親共に現役で働いていましたが転勤先がギリギリまで分からなかったこともあり里帰りを選択しました。
    取り敢えず陣痛がきた時に上の子を預かってもらえる環境だけ作り、産後の入院中は夫が有給を取って上の子の面倒を見てもらうことにしました。

    ただ上記のような予定を立てていましたが頼れる人がいない中でワンオペで上の子お世話、引越し準備、日々の家事など中々妊婦でも休めない状態が続いたためか結果的には切迫早産で入院となり夫に1ヶ月半ほど有給を取ってもらい何とか乗り切ることになりました。

    主さんも色々としなければならない事が多く大変だと思いますが、どうかお身体には十分気をつけて下さい。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/30(火) 19:06:25 

    >>1
    私は毎月引っ越し、一年で12回引っ越しする環境の仕事で、3人出産しました。
    出産するであろう病院に、妊娠した時点で出産予約を入れに行きました。
    それまでの妊婦健診は、お世話になった事ない新規で診てもらうか、診てくれませんでした。
    幸い3人とも健康にお腹でそだってくれたので、
    良かったですが、ずっと恐怖でした。
    お腹の張りや出血、謎の頭痛、
    耐えました。
    私の仕事の都合なので、妊婦は病気じゃないと言われ9ヶ月強お仕事勤め、産後3週間で仕事に戻りました。
    仕事中、基本月に一度の休み。
    かなりブラックな環境。。
    なんとかなるものです。

    +1

    -14

  • 93. 匿名 2022/08/30(火) 19:23:29 

    >>1
    まず懸念を整理したい…

    引っ越しのタイミング
    妊婦健診、産院をどうするか
    上の子の幼稚園(保育園)
    出産時の上の子のお世話
    夫が育休とれるか否か

    こんな感じですかね?

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2022/08/30(火) 19:41:36 

    >>1
    もう妊娠中だから今更だけど、短いスパンで転勤あるのでそもそも妊活は春しかできなかったてます。1人目も冬生まれ、いま妊娠中の2人目も冬に生まれます。
    転勤族本当に大変ですよね!!
    第一子の時には臨月で転勤を言われたので、さすがに辞める覚悟で断ってもらいました。

    勤務地の予想がついてるなら、今から幼稚園と婦人科は目星つけて調べておくしかないですよね。そんなに数がないなら、電話して空きがどの程度あるか把握しておく。引っ越しはお任せパックにする。遠方でも両親に頼めるか聞いてみる。今の産婦人科に現状話して、連携取れそうなオススメのところを相談してみる。今から里帰り出産に切り替えて落ち着くまで実家に暮らすのもアリかなと。

    1日目なら不安だし、2人目なら上の子のこともあるし…ただでさえ不安な妊娠なんだし落ち着い産みたいですよね!!

    健闘を祈ってます。

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2022/08/30(火) 20:03:44 

    >>1
    長女が年少さんの6月に3人目の妊娠がわかって、数週間後に夫の転勤の事例が出た。
    転勤がお盆明けだったから、つわりも始まって慣れない幼稚園生活とか色々重なったところで引っ越し準備に引越し先の幼稚園探しとか産婦人科探しとかとにかく動き回ってた。
    頑張りすぎて1週間入院しなきゃいけなくなったのは反省したけど。

    まだつわりも抜けきらない暑い中での引っ越しは大変だったし、長女の入園セットとかもまた買い直したり、やっと慣れた幼稚園生活も振り出し。
    今思い出しても過去1番大変な数ヶ月だった。

    お互い実家が離れてたしあんまり良好な関係ではないから援助は一切なくて、里帰り出産もせず、なんとか夫婦で乗り切ったよ。
    上の子が今年小6になったし夫も昇進して転勤も落ち着きそうだから、そろそろ家を建てて定住するつもり。やっと数年ごとの引っ越しにピリオドが打てそう!

    +0

    -5

  • 113. 匿名 2022/08/30(火) 20:08:33 

    >>1
    第一子は里帰り、第二子出産時は上がまだ入園前だったので里帰りして産みました。
    第三子は赴任先で、予定帝王切開で事前に日にちが分かっていたので、実母が来て入院中の上の子たちの世話をしてもらい、退院3日後位に戻って、あとはほぼワンオペで産後は過ごしました。
    日中ご両親がいないということですが、引っ越し旦那さんにお願いして里帰りできないのかな。
    洗濯掃除してもらえて旦那さんの世話もしなくていいし、随分楽だと思うよ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/30(火) 20:21:57 

    >>1
    上の子が年中の時に第2子妊娠して里帰り検討したけど、両親まだ現役だし上の子の預け先がなかったから里帰りはしなかったよ
    育休はまだそんなにな時だったから、特別休暇と有給、在宅勤務を駆使してもらってたよ
    上の子は幼稚園の預かり保育に産前から預けてた
    事前に上司に妊娠、里帰り出来ない旨を伝えて色々考慮してもらえたから相談大事だと思う
    あとは、便利家電を揃えて極力家事の負担を減らした

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/30(火) 20:32:00 

    >>1
    なんやかや主の実家で産んだ方がよさそう
    上の子のお世話がいるからさ
    新天地でいきなり産休は多分無理というか、旦那の肩身が狭くなるよ、やっぱり

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/30(火) 21:27:37 

    >>1
    100%転勤ないとは言われてないんだから
    仕方ないんじゃない?
    自然に陣痛が来るのを待つより
    計画分娩で出産するのもありよ

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/30(火) 21:50:16 

    >>1
    うちも全国転勤族です。上の子は年少の1学期で転勤になりました。下の子は1歳になったばかりのときです。旦那の会社は子供が乳幼児又は妊娠中なら、引っ越し業者が全部梱包して、荷解きしてくれるパックが使えたのでかなり楽でした。そのような制度がないか確認してみてはどうでしょうか?幼稚園探しは大変でしたが、賃貸業者は大きなところだと幼稚園(保育園、小学校)マップを置いてあるところもあります。引っ越し予定の市役所などにもそのようなものがあると思います。私は家探しのときに候補物件の近くの幼稚園のHPを調べ(給食や雰囲気を確認)空きがあるか電話して調べました。転勤族が多い地域は空きがでやすいです。

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2022/08/30(火) 23:14:49 

    >>1
    あなたが転勤?
    旦那さんが転勤なの?飛行機の距離でも実家にお世話にならばいいと思うよー
    引っ越しとか無理でしょ

    +2

    -5

  • 146. 匿名 2022/08/31(水) 08:50:06 

    >>1
    転勤族、親も現役、二人目里帰りで産みました。

    里帰りはどうでしょうか?
    上の子の保育園(幼稚園)は親の出産理由で市役所に申請すれば実家付近の保育園に通うことが出来ます。
    短期間ですが、子供もすぐ慣れて楽しんで行くようになります。
    親も現役でしたが、上が保育園行ってくれたら何も問題ないので!

    あとは引越し問題ですね。
    旦那さんの協力次第ですが…
    ちなみに引越しはらくらくパックみたいな荷物を引越し業者が詰めてくれるサービスいいですよ!
    見てるだけでいいし、開封までやってくれるから楽!
    うちは妊娠中の引越しなのでそこも転勤手当で出ました。

    +1

    -0

関連キーワード