ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/08/30(火) 08:16:34 

    海外で臓器移植し帰国、仲介NPO案内の病院受診できず…臓器売買疑われ「話が全然違った」 : 読売新聞オンライン
    海外で臓器移植し帰国、仲介NPO案内の病院受診できず…臓器売買疑われ「話が全然違った」 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    NPO法人「難病患者支援の会」(東京)が仲介した海外での生体腎移植で臓器売買が行われた疑いがある問題で、NPOが患者に帰国後の受け入れ先病院があると説明しながら、実際には診察や通院を断られるケースが相次いでいたことが読売新聞の取材でわかった。病院側が臓器売買を疑うためで…


    男性は渡航前、NPO実質代表(62)から「帰国後は移植医療で有名な西日本の総合病院が診てくれる」と言われていた。

    だが、NPO職員が連絡すると、この病院は「臓器売買の疑いがある」として通院や入院を拒否。このため男性は同月末に帰国後、NPOの案内で東京都内の大学病院を訪れたが、この大学病院でも「海外で移植を受けた患者は受け入れない」と断られた。

    (中略)

    男性はその後、NPOの紹介で首都圏の別の病院を訪問。ここでも治療に難色を示されたが、男性が「何度も断られ、もう他に行くあてがない。命の問題だから助けてくれませんか」と懇願すると、やっと通院を認められたという。

    NPOはホームページ上の「帰国後の治療について」と題する文書で、「帰国後の患者が診療を受けられずに路頭に迷う人は私どもの活動において誰一人いません」としている。

    関連トピック
    海外での移植手術で臓器売買か、都内NPOが仲介…術後に日本人患者が重篤に
    海外での移植手術で臓器売買か、都内NPOが仲介…術後に日本人患者が重篤にgirlschannel.net

    海外での移植手術で臓器売買か、都内NPOが仲介…術後に日本人患者が重篤に NPOは「難病患者支援の会」(東京都目黒区)。ホームページによると、03年から臓器移植を希望する患者に中国など海外の病院を紹介し、死体からの移植を中心にこれまで百数十人の移植に...

    +2

    -49

  • 42. 匿名 2022/08/30(火) 08:38:04 

    >>1
    術前や術後の申し送りも、どんな人の臓器かもわからない(カルテあっても、経緯が不明瞭な移植なら、カルテもさもありなん)
    そんな患者をどうぞどうぞなんて受け入れる訳ないんじゃ…

    それでオッケーなら、これから幾らでも海外で臓器買って帰ってくる人が増えちゃうしさ

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/30(火) 09:11:17 

    >>1
    最初に移植が必要だと診断したかかりつけ医に行かなかったのはなんで?NPO紹介移植が脱法的だとわかってたからじゃないの?
    都合よく話してるよね。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/30(火) 21:53:08 

    >>1
    移植医療は手術も難しいけど、その後の拒絶反応の管理が難しい。元の疾患の管理も必要だし。
    移植を扱う医師は皆エリートだから、ずるして移植をした人に対しては厳しくする人が多い。 応召義務違反だから本当はダメだし、裁判されたら負けるけど。裁判負けても診ないっていうくらいの頑固な医師はいる。

    日本の移植医療の生存率が圧倒的に世界一なのは一流の医師がこだわって治療してるからだと思ってる。

    海外のめちゃくちゃな手術を受けた患者の治療なんてしたくないんだよね。

    まぁ、62歳で腎移植は日本では絶対に無理だから、かわいそうなんだけどね。悪いのは人の弱みにつけこむnpoだね。

    あと、日本の移植の生存率は世界一なのに、医療事故を叩きすぎるマスコミと国民のせいだね。

    何億も寄付を集めてわざわざ外国に移植のお金を落とす頭おかしい国民性だからね。日本の移植医療の発展に寄付を使うべきだね。

    +3

    -1