-
2. 匿名 2022/08/28(日) 23:46:13
睡眠薬を服用したらそれ無しに眠れなくなるって本当?+220
-26
-
29. 匿名 2022/08/28(日) 23:49:53
>>2
サイレース(フルニトラゼパム)、あながち嘘ではないと感じたよ!!薬飲まない日は一睡も出来なかったりした。でも、私の場合思い込みもあったのかもしれない、、
ただ、耐性がつくから、効きにくくなっていくのは本当で、長期間の服用はオススメされてないみたいだよ。+89
-0
-
41. 匿名 2022/08/28(日) 23:52:44
>>2
2年くらいハルシオンを飲んでいたけど飲まないと眠れなくなった。妊娠を機に辞めたけどしばらく寝付くのがすごく大変だった。もう3年飲んでないけど今は自然に眠れてます。+66
-8
-
60. 匿名 2022/08/29(月) 00:00:21
>>2
眠れない方が問題。
薬飲んで眠れば良いだけ。
血圧高い人は降圧剤飲んでる。
骨粗鬆症の人はカルシウム製剤飲んでる。
睡眠薬はなんでダメなの?+185
-6
-
65. 匿名 2022/08/29(月) 00:01:30
>>2
医師の処方を守ってればそんな事ない
私はマイスリーです+86
-3
-
70. 匿名 2022/08/29(月) 00:04:09
>>2
飲まなければ寝れないなら一生飲めば良くない?
それに薬だって日々進化してるんだから、いつか
副作用0の薬だって発明されるだろうし+49
-12
-
77. 匿名 2022/08/29(月) 00:10:03
>>2
夜は飲まないと眠れ無いけど、二度寝や、昼寝は延々薬無しでできる不思議
自己暗示かな+135
-0
-
93. 匿名 2022/08/29(月) 00:19:11
>>2
飲んだときのほうが寝付きは良い
薬がないときと同じ状態に戻るだけだったよ+2
-1
-
94. 匿名 2022/08/29(月) 00:19:13
>>2
私の場合は仕事辞めたら薬無しで眠れるようになった
それまではマイスリー飲んでも3時間位しか眠れなかったのに+31
-0
-
101. 匿名 2022/08/29(月) 00:23:23
>>2
私は入眠困難があって長らくブロチゾラムを飲んでたんだけどやっぱベンゾジアゼピン系は依存性が気になるから系統が違うアモバンに変えたよ。ブロチゾラムは超短時間作用型なのに一錠飲むと次の日ふらついたのが怖くて半錠で飲んでて、アモバンも半錠にしてる。正直半錠で飲んでるってほぼプラセボなんじゃないかと思ってるけどよく寝られます。何ヶ月かに一度それでも寝つき悪いけど…ここ4年くらい飲んでて、確実に眠剤必要な日は増えてるけど私はプレドニン飲んでて副作用に不眠があるのでもう割り切ってます+15
-1
-
113. 匿名 2022/08/29(月) 00:30:37
>>2
ハマるのもわかる気がする
3年使った頃週末だけやめるようにした
その時期ちょっと仕事が忙しくなってつかれるようになりなくても眠れるようになった
先生と相談すればやめ方も教えてくれるよ+8
-0
-
185. 匿名 2022/08/29(月) 07:15:40
>>2
次の日仕事や、必ず何時迄に
起きなければならないって日は
逆算して薬切れて起きれるように
飲まないと寝れなくなった
次の日休みだったり、何時まで
寝てもいいと飲まないで
ぐっすり寝れるから耐性よりも
気持ちの問題が大きいと思う
一応今は耐性弱いの飲んでるけど
もう7~8年飲んでるし
仕事前日はずっと飲むと思う
服用量は増減無しです+13
-0
-
223. 匿名 2022/08/29(月) 10:02:38
>>2
マイナスだろうけど、私は寝れるのに使ってた。やっぱりスコーンって気持ちよく寝れたり、二日酔いで具合の悪い時に使ったり、多分堤下みたいな使い方してたけど、別に無くても全然大丈夫。元々不満じゃ無いからかもしれないけど。レンドルミンは依存性あるからマイスリーがいいんじゃない?+5
-0
-
224. 匿名 2022/08/29(月) 10:15:29
>>2
人それぞれだと思いますが
なので断薬が本当にキツかったです。
このまま廃人になるかと思った。+5
-1
-
248. 匿名 2022/08/29(月) 14:20:44
>>2
私マイスリー飲んで1年半。週末は眠くなるの待って寝て平日のみ飲んでる。
でも薬なくても寝られる時はあるよ。
眠れないことの方が問題だし、お酒と併用しないとか過剰摂取しないとかなら全く問題ないと思う。
疲れた日は2錠→1錠に減らしたりしてもいいし。+10
-0
-
281. 匿名 2022/08/29(月) 20:30:46
>>2
パワハラで会社辞め、眠剤と向精神薬のコンボで半年ほぼ寝たきりみたいになってた女です。ランドセン(パーキンソン病予防だったかな)っていう薬を必ず飲んでくださいねって薬剤師さんに言われてましたね。
デパス×2、ハルシオン、ドラール、レンドルミン、マイスリー、ウィンタミン?が頓服で1包に入っててそれを毎日飲んでた。でもそれでも耐性つくんですよね。徐々に効かなくなりました。飲むのやめたくても寝られないと色々考えてしまい苦しくて…でも社会復帰しなきゃ生きてけない。
そこで一番よくないやり方ですけど、私は向精神薬はやめず、眠剤だけいきなり断薬しました。死ぬ思いでしたけど、4~5ヵ月で辛さが和らぎ短時間ですがうとうと出来るように。でもその数年後、結婚によるストレスからデパスにまた手を出して現在なしくずし的にレンドルミンとハルシオンも服用してます。脳が依存してるんだなと感じますね。麻薬と実質差がないような…
+4
-0
-
295. 匿名 2022/08/29(月) 21:57:57
>>2
ハルシオンとロヒプノール飲んでたけど無いと眠れなかったよ。
秒で眠りたい時とか、ふわふわを楽しみたい時は多く飲んでたけど、健忘が酷かった。
起きてベラベラ喋り出すらしいんだけど記憶が全くない。
記憶がないのが怖くて断薬した。
転職して精神的に安定してからは自力で眠れるようになってたよ。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する