ガールズちゃんねる
  • 120. 匿名 2022/08/28(日) 23:32:00 

    >>83
    マイナスにならないと思いますよ
    外注するか自分がやるかの違いだし
    生徒一人一人に合わせてって塾や家庭教師での謳い文句ですが、親がそれ出来るなら十分
    上の子の同級生の学年一位の子も塾なしだった

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/29(月) 00:26:35 

    >>120
    ありがとうございます。
    上に高校生がいるんですが、上の時もがっつり見てました。3年位前かな、今回と同じようなトピがたって、ワークや通信教育や問題集のコピー、やってるかどうかの確認、通信教育のスケジュールの組み立て、とか色々書いたときに引かれて
    「管理がガチガチで子供がかわいそう」とか「親が手を出しすぎ、もっと子供の自主性に任せないと高校生になってから苦労する」
    とか色々書かれて結構凹んだので。
    ただ上も塾なしで高校受験を乗りきって今は自分で計画たてて勉強しており、下も今のやり方が楽だというのでうちはこのやり方で行こうと思っています。

    +22

    -1