-
1. 匿名 2022/08/28(日) 20:57:37
中学生以上のお子さんをお持ちの方、子供の勉強面、どこまで把握してますか?
うちは今中3ですが、正直、課題やったの〜?とかの声かけはしますが、何がどのぐらい出てるのか、ほんとにやったのかは把握できてません。
思春期問題もあり、正直見ても分からないってのもあり。
小学生まではいつもではないですが確認したりはしてましたが。
皆さんどんな感じですか?
受験生な事もあり、親としても不安になってきました。
ちなみに面談などで聞くと、課題出してないときちょこちょこあるそうです…
+79
-4
-
34. 匿名 2022/08/28(日) 21:09:24
>>1
面談でもしっかりやってると聞いたし把握してない
家での勉強は丸付けもするし出来はかなり見てる+1
-1
-
55. 匿名 2022/08/28(日) 21:21:42
>>1
中3ですが、教えてくれと言われるので、英語と数学はほぼ把握してます。
塾にいきたくないと言うので、私が教えてます。
自分が中3だった頃より今の方が賢くなってます…+29
-0
-
138. 匿名 2022/08/29(月) 07:49:59
>>1
うちは今中1なので、あまり参考にならないかもしれませんが…学校の普段の勉強のことはノータッチです。
中間・期末テストの時は、ドリルの丸付けは私がします。間違った問題はもう一度解かせて、それでも分からなければ私が解説します。
塾にも通っているので、塾の宿題等はノータッチです。分からないところは塾で質問出来るので。
そのやり方で、1学期の中間期末はトップ5に入れました。娘も「一緒にやってくれてありがとう」と言ってくれてます。+9
-0
-
158. 匿名 2022/08/29(月) 14:42:43
>>1
中高生の子がいます
課題やった?間に合う?
って聞くだけです
あとは本人任せにしてます
今のところキチンと期限内に提出してるみたいです+2
-1
-
166. 匿名 2022/09/08(木) 14:41:45
>>1
勉強は把握していない。
中高一貫の進学校なので学校と本人と塾に丸投げしてる。
高校受験があったらそうはいかないんだろうな。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する