-
1. 匿名 2022/08/27(土) 18:40:50
出典:dot.asahi.com
「年収200万円」に届かない母子世帯の生活困窮 30年以上にわたり貧困率は高水準(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com「爪に火をともすように暮らしてます」中学生の子どもを育てる、関西地方に暮らすシングルマザー(40代)は力なく漏らす。
家賃に食費、水道光熱費、社会保険料……。低所得の一人親向けの児童扶養手当(月約4万円)を受け取っているが、家計は苦しい。食費を節約するため、自身は朝食を抜いているという。
正社員として働いていたが一昨年、新型コロナの影響で失業した。仕事を探しても正社員の募集はなく、パートを二つかけもちする。それでも月収は14万円程度。年収は200万円を切る。
東京都立大学の子ども・若者貧困研究センターによると、所得再分配後の母子世帯の貧困率は85年の60.4%から18年は44.4%と下がったが、30年以上にわたり高水準なのは変わっていない。+14
-108
-
23. 匿名 2022/08/27(土) 18:44:57
>>1
いやいや、新型コロナの期間中に2回転職したわ。
普通に生活保護や母子に対して世の中が甘いから、働かないで暮らそうって考えのシングルめっちゃ多いよ。シングルマザーの人って本当しょっちゅう仕事休むよ。子供が理由ならまだしも、自分の体調不良、喉が痛いから休みます!とか。
それぐらいの理由ならシングルマザーでもない私でも出勤するわ!ってぐらい些細なことで休む。そんなんで子供育てていけるんか?って思うけど、そりゃそうだよね、手厚く保障受けれるんだもんっていつも思ってる。+212
-76
-
55. 匿名 2022/08/27(土) 18:51:53
>>1
年収200万切ってても、手当てがある分私よりマシな生活してそう。+53
-6
-
66. 匿名 2022/08/27(土) 18:54:25
>>1
母子だけじゃなくて、女性単体の貧困も見てほしい。
女は結婚して子供産むから学歴なんか必要ないって1人で稼ぐ力を持たないで大人になる人が多い。+48
-1
-
81. 匿名 2022/08/27(土) 19:00:08
>>1
母子家庭の貧困問題はシングルマザーのせいでも政治のせいでもなく、父が養育費きちんと払わないのが一番問題じゃない?+88
-5
-
109. 匿名 2022/08/27(土) 19:12:17
>>1
自分の意思で結婚して出産して、自分の意思で離婚なさったんでしょ?
次も自分の意思で決めたどこかしらの職場で頑張って生きてください。+20
-6
-
126. 匿名 2022/08/27(土) 19:18:19
>>1
正直、この年収の世帯の人って子供の大学とか諦めるの?奨学金という借金に手を出すの?同じような家計の人いたら教えてほしい。+1
-0
-
148. 匿名 2022/08/27(土) 19:30:23
>>1
掛け持ちしても年収200万円に満たないって、どんな仕事してるの?
高卒で40代で特に資格もない私でも非正規パートで年収240万円くらいは稼げるよ。
もし掛け持ちしたら年収300万円にはなると思う。+13
-1
-
173. 匿名 2022/08/27(土) 19:49:05
>>1
とは言え、住民税非課税、医療費負担なしの母子家庭世帯って結構あるよね+7
-0
-
195. 匿名 2022/08/27(土) 20:13:08
>>1
でも母死家庭は手当そんなに低いならもらえるし今の制度だと380万以下は高校どころか大学も無償になってます
年収1200から2000万以下の人がその分損する世の中だし得をされてるのかと思ってましたが違うんですか
母死家庭の記事はアクセス稼ぎですかね?+9
-6
-
204. 匿名 2022/08/27(土) 20:24:41
>>1
関西地方でしょ?
比較的都会なら正社員じゃなくても派遣でバイトより稼げるよ。
+3
-0
-
263. 匿名 2022/08/27(土) 22:17:43
>>1
子供は国が回収して施設に放り込め
親から養育費をとりたてろ
親は内臓売ってでも納めろ+8
-9
-
287. 匿名 2022/08/28(日) 00:17:55
>>1
そんなに金ないなら風俗でもやればいいのに+1
-6
-
332. 匿名 2022/08/28(日) 08:09:41
>>1
だから、早く子どもの父親から強制的に集金させるシステムを作れ。+7
-0
-
390. 匿名 2022/08/28(日) 13:50:36
>>1
私は専業主婦になったよ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する