-
1. 匿名 2022/08/26(金) 20:12:50
甲状腺系の症状にいくつも当てはまることがあります(全て長期間で怠さ、眠気、体重増加、寒い冷え性、喉の違和感、首の腫れに対しての指摘など)。できれば検査をしたいのですが、皆さんは初診の時に何と伝えましたか?また何科に行きましたか?
何もないならないで良いのですが、考えすぎかなと思ったり・・気になるから来ました検査してください!で大丈夫なものなんでしょうか。+68
-2
-
11. 匿名 2022/08/26(金) 20:16:48
>>1
私は耳鼻科。
たまたまかかったときに甲状腺疾患のポスターが貼ってあったから。
「エコー検査できます」って。
喉の腫れを他の人から指摘されましたって言って受診した。+35
-1
-
12. 匿名 2022/08/26(金) 20:16:53
>>1
内分泌内科若しくは糖尿病内科
普通に甲状腺疾患あるみたいだから検査したいんですけどーって言って血液検査してもらえば大丈夫よ。+62
-0
-
13. 匿名 2022/08/26(金) 20:17:44
>>1
バセドウも橋本も経験してるけど最初の検査くらいなら内科クリニックでできるよ
できれば自己抗体も調べてもらうといいかもしれない+61
-0
-
16. 匿名 2022/08/26(金) 20:19:00
>>1
私は内科です
風邪の受診のついでで。
あとこの曲聞けば元気出るので聞いてください!
+2
-59
-
32. 匿名 2022/08/26(金) 20:26:54
>>1
中学生の頃、風邪で近所の内科に行った時、医師から首の腫れを指摘され、
総合病院へ行く事を勧められました。なので、自分では説明していません。
紹介状?を渡しました。
10年くらい、1年に1度の検査(エコー)を受けていましたが、
投薬はなし。 「もう来なくて大丈夫です」と言われ、
行かなくなりました。 今も首は少し腫れています。+29
-1
-
33. 匿名 2022/08/26(金) 20:27:00
>>1
総合病院の内科から+2
-0
-
35. 匿名 2022/08/26(金) 20:28:06
>>1
早く行った方がいいですよ
甲状腺の病気は数値で分かります
薬が合えばすぐ良くなります+52
-0
-
40. 匿名 2022/08/26(金) 20:32:43
>>1
わたしは体だるいからって内科で血液検査したら甲状腺ホルモンの低下と言われてチラージン飲んでる。それから10年くらいたって副甲状腺の手術を受けなければいけなくなった。早く病院行ったほうがいいよ。血液検査詳しいのやってもらって。+27
-0
-
45. 匿名 2022/08/26(金) 20:34:50
>>1
甲状腺学会?だったかそんなのに
所属してる医師がいる病院がいいですよ。
あと、妊娠しづらい可能性がありますので
結婚されてるなら専門機関に
検査しにいったほうが
いいですよ。
妊娠しても流産率が高い可能性もあります。
薬をちゃんと飲めば防げますので。+21
-0
-
48. 匿名 2022/08/26(金) 20:36:16
>>1
内分泌科がいいよ
甲状腺の薬の増減タイミングは数こなしてる医師じゃないと難しいと甲状腺専門医の主治医が言ってた
数値が安定してもすぐ薬減らしてはいけないとか色々コツがあるらしい
手術も慣れてる所なら傷痕も小さく手術時間も短いんだって+28
-0
-
56. 匿名 2022/08/26(金) 20:44:00
>>1
最初は高校の検診で首の見た目から指摘されて病院行ったけどあんまり覚えてないな、、、
そのあとアレルギーとか婦人科系とかの症状で病院に行って血液検査するときについでに甲状腺もやりましょうって言われてやったよ。簡単な項目だけならどこでもできるかも!+6
-0
-
65. 匿名 2022/08/26(金) 20:52:03
>>1
私はなんの症状もなくて、風邪で病院いったら、首が腫れてるから甲状腺の病気かもってエコーと血液検査させられた+3
-0
-
71. 匿名 2022/08/26(金) 20:55:26
>>1
近所の超音波エコー設備ある内科に行って甲状腺関連の血液検査をしてもらって!
異常値や所見があれば専門医に紹介状書いて貰えるから
主さんの年齢によるけど、体重増加とか体力低下は成人女性殆ど全ての人にある事で悲しいけど正常な老化現象だからあまり気にしないほうがいいよ
体重激減とか疲れ方が尋常じゃない亢進症やバセドウだと直ぐに診断つくけど、逆の橋本病は老化で片付けられがちだからね+1
-1
-
79. 匿名 2022/08/26(金) 21:07:06
>>1
私は咳が止まらなくて耳鼻科受診したら喉の腫れを指摘されたよ
それ以来甲状腺専門のクリニックで定期的に診てもらってる
甲状腺疾患はエコーと血液検査すると思うよ+10
-0
-
81. 匿名 2022/08/26(金) 21:07:27
>>1
内分泌内科があるならそこへ行くのが1番。
無いかわからないならとりあえず内科でいい
そこから紹介状で専門医
甲状腺は専門医が絶対にいいから
近所の内科とかで妥協してはダメ
薬の量もホルモンの調整だからすごく難しい
田舎で病院少なくて 知識ない医者が自分なりに一生懸命診るとかあるらしいけど、
ちゃんと遠出して専門に行きましょう+7
-3
-
83. 匿名 2022/08/26(金) 21:08:36
>>1
首の腫れが指摘されるなら、最初から内分泌の専門医がいる内科がいいです。
急を要さないのであれば、会社の健康診断で血液検査の検査項目の追加をしてください。
要再検査となれば、割と話は早いです。
中途半端な個人内科に行くと、そこで治療が出来ない場合、結局更に紹介状を書いて貰って大きな病院に行き直す羽目になります。
+8
-1
-
115. 匿名 2022/08/26(金) 22:14:34
>>1
中学生の時から、橋本病なんですが
フッ素が良くないとのことで
テフロン加工のフライパンなどやめて
歯磨き粉フッ素なしに変えたら
値良くなり、薬が減ってます
良かったら、ご参考までに。
どちらにしても、フッ素自体そんな良いものではないので、減らすことにこしたことないのですが。
鉄フライパン慣れるまで少し面倒ですが、慣れると大丈夫です
+3
-1
-
118. 匿名 2022/08/26(金) 22:24:00
>>1
体重減少、手の震え、頻脈、動悸で内科へ行って血液検査してもらったら甲状腺機能亢進症(バセドウ病)でした
+3
-0
-
129. 匿名 2022/08/26(金) 23:31:28
>>1
できれば、代謝内科がいいよー!
調べればでてくるから、甲状腺に長けてそうなところ選ぶといいよ。
私はなんとなく気になって内科でやって、数値に異常なくて放っておいたら、数年後甲状腺癌みつかった。
もしこのときにエコーしてれば、みつかって全摘の必要なかったと思うと悔やまれる!
なんでもなかったら、それはまたそれで、とりあえず調べてみるのは大事だよ!
いい先生に出会えるといいね
+7
-0
-
144. 匿名 2022/08/27(土) 01:47:44
>>1
甲状腺専門医がいる所を調べて訪ねたほうがいいです。+7
-0
-
168. 匿名 2022/08/27(土) 14:19:23
>>1
胃が痛くて胃腸病院に行った際の血液検査で「コレステロール値が低過ぎる。甲状腺疾患の疑いがあるので、専門病院で診てもらった方がいいよ」って言われて、職場でその事を話したら上司の娘さんが甲状腺の病院に行ってるから知ってるって言って、電話を掛けて予約までしてくれた。
で、病院にはそのまま胃腸病院で言われた事を伝えて問診票を記入して2日に分けて色んな検査した。
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Artist:葉月ゆらAlbum:Snow Veil">