-
1567. 匿名 2022/08/23(火) 14:27:30
>>1426
だって併願校に払うお金だけで30万ですよ。
主さんも数校受験したんですよね?
本命1校が1番先に受かっていたのかな?
併願校にお金払ってると思いますよ。
受験料もその時代より値上がりしてるし、FランやG MARCH位なら予備校もいらないかもしれないけど(^◇^;)
今、国立早慶で予備校に行かないのかかなり厳しいと思いますよ。
あと、お友達と卒業旅行とか修学旅行のお揃いのパジャマとか洋服などにお金かかりませんでしたか?
受験とか一度のお金では無く部活の遠征とかそのようなちょいちょいしたお金も含めたら200万はかかってないですかね?+6
-1
-
1627. 匿名 2022/08/23(火) 15:03:06
>>1567
GMARCHはここ何年かで難化してきているから予備校無しでは行けないでしょ
偏差値高い進学校ならありうるかもですが+3
-0
-
1644. 匿名 2022/08/23(火) 15:11:25
>>1567
ああ、そういうお金まで入れたらもっとお金かかってると思います
結局私は国立に受かったのでそっちに行きましたが、滑り止め私立の入学金振り込み期限が国立受験日前だったので、30万払い込んでます
国立の入学金と前期納入金まで入れるともっとですね
でも高校の授業料や交通費やら諸々細かいお金まで入れても100万強でしょうか
>>1379さんのコメだと、複数校の受験料と塾代だけで200万が普通かと思ったのでびっくりしました
卒業旅行は貯めてたお年玉貯金で夜行バスでディズニー、お土産代なんかも含めて2万円くらいだったかな
友達とお揃いのパジャマや服なども今は流行っているようですが、当時ってそんなになかった気が
昼は制服だったし、わざわざパジャマ買い足したりはしませんでしたねー😅
今の子はもうそういうわけにもいかないのでしょうね
高校生の従姉妹がいますが、別に叔母夫婦はお金持ちでもないのに従姉妹だけめちゃくちゃリッチです
お友達もみんなそんな感じで普通のことだとか+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する