-
1. 匿名 2022/08/22(月) 13:45:56
ある女性は、美容師さんとの会話でプライベートな質問が多くなったことで、美容院を変えた経験があるといいます。その後、新しい美容院でお店を変えた理由を聞かれると「私を知られすぎたから」と答えたそうです。
… 一方、美容師さんもお客さんと共通の話題を持つため、さまざまなジャンルの話題を把握しようと努力していることがTwitterを通してうかがえます。
あるTwitterユーザーは美容師さんから、お客さんが視聴するメディアのジャンルが広がっている、という話を聞きました。以前はスポーツをよく観ていた人たちも最近はアニメを観るようになったとか。そのため「スポーツは結果だけ見て適当に話を合わせられるけど、アニメは全部観ないといけないから辛い」そうです。+239
-5
-
39. 匿名 2022/08/22(月) 13:50:39
>>1
会話なしプラン、いいねー+86
-5
-
100. 匿名 2022/08/22(月) 13:57:07
>>1
結婚されてるんですか〜?
お子さんいるんてすか〜?
男の子と女の子どっちですか〜?
男の子なんて最悪ですね〜僕は女の子がいいてす〜。
それしか言えないなら話しかけてくるな!
もちろん二度と行ってない。+86
-2
-
109. 匿名 2022/08/22(月) 13:59:04
>>1
私が行ってる所は問診票みたいなのあって、ゆったり静かに過ごしたいって所にチェック入れるとほとんど話しかけてこないし会話しないから美容師さんも集中できるしカット早いし最高+26
-0
-
111. 匿名 2022/08/22(月) 13:59:27
>>1
当たり障りない世間話程度なら良いけど、プライベートな質問をずかずかしてくる人がいる。
特に、美容院やネイルは周りに他のお客さんやスタッフがいるからマンツーマンなら話せることでも誰が聞いてるか分からないから個人的なことは出来るだけ話したくない。+67
-0
-
170. 匿名 2022/08/22(月) 14:12:23
>>1
会話自体は辛くない
会話はね!
人の質、人格や品性の問題
ホントおかしな頭の悪いクセの強い人いるからねー
まともな人もいるけど基本性格がちょっと…
まともな会話になりません+1
-0
-
177. 匿名 2022/08/22(月) 14:13:40
>>1
3Dのあれで美容室もai化したらいいじゃん
+0
-0
-
181. 匿名 2022/08/22(月) 14:14:58
>>5 >>1
この『自分語り』
って文句言う人本当に多いけど
じゃあ自分のことばかり話せば良くない?
私自分語りとやらする人に当たったことないんだけど
逆にしてほしいわw
+5
-51
-
187. 匿名 2022/08/22(月) 14:17:24
>>1
前に行ってた美容院
担当は男性で、同年代だったので普通に会話してたんだけど、ある日自分の内視鏡検査した時にこと語ってて不快だった
(内視鏡検査、お尻からカメラ入れるやつ)
他のことをあって美容院変えた+6
-0
-
200. 匿名 2022/08/22(月) 14:20:47
>>1
喋ると手ぇ止まる人本当にやめてほしい
黙々と作業してほしいです切実に+13
-0
-
212. 匿名 2022/08/22(月) 14:26:04
>>1
美容師は友達じゃないもんね…
ただ仕事で知り合っただけの人と無理にコミニュケーションするのつらくない?+29
-0
-
218. 匿名 2022/08/22(月) 14:28:12
>>1
白髪の出る位置で体の臓器のどこかちょっと疲れてるー、弱ってるーって場合がある
とかさ、ツボくらいの軽い緩い話題
話のネタ程度で流れ的にちょっと言っただけなのに
そんな絶対全て必ずだ!
なんて話じゃないのに
突然、血相変えて
ムキになって発狂しまくって
みんながビビるくらい大声張り上げてのぼせあがって
〜ないないー!
どこも悪くない悪くない!
そんなにー!なんでもかんでもー!結び付けてー!
とか発狂し始めて周りも私もドンびきしたわ
じゃあそんなになんでもかんでも否定するなよw
私が結びつけてるわけでもないし
誰かが結びつけてる訳じゃなくて体の造りの問題なのに
雑談が気軽にできない障害みたいな脳や性格の人が多いわ…
なんか本当にこういう頭がカッ!とのぼせあがって自由の利かなくなる人いる
適当な話題にのぼせ上がらず、臨機応変に柔軟な対応ができない人多過ぎる
雑談ができない人って発達気味なんだよね?
見た目は古いギャルみたいな色が浅黒くて安室ちゃんみたいな華奢な全体像で
顔とか体型の華奢な感じなんかうーっすらなまってる感じがどっかアジアのミックスぽい感じ
普通に日本の顔なんだけどどこか違和感+0
-20
-
268. 匿名 2022/08/22(月) 14:47:14
>>1
適当な会話、雑談できない人はできないなら喋らんで欲しいわw
いちいちどうでもいいくだらんことにつっかかるめんどくさい頭の鈍いやつ
会話もサービス業なんだから
+2
-2
-
275. 匿名 2022/08/22(月) 14:49:47
>>1
よくさ『できないなら黙ってろ』
って接客に関して言うけど
話ができないしヘタで頭も性格も悪くて
クセが強くてめんどくさい人なら無理して客と話そうとしなくていいのにね
+0
-3
-
294. 匿名 2022/08/22(月) 14:58:07
>>218 >>1
マッサージとかツボ押しとか
そんなのみんな気休め程度でしょう?
そんなにものぼせあがって大声張り上げてコントロール利かなくなるほど発狂すること?
ツボ押し?そんなのないないー
なんでむぉーかんでむぉーームスビツケテエーー!!!
なーんて言う人誰もいないよねw?
いちいちつっかかって
気軽に流せないほど四角四面、杓子定規な脳みその人って
腕やセンスにもそれが出てるしね
+0
-8
-
328. 匿名 2022/08/22(月) 15:19:43
>>1
こっちも喋らなければ美容師さんも喋りかけてこないけどな+5
-0
-
332. 匿名 2022/08/22(月) 15:22:04
>>1
地元の美容師で共通の知り合いとかいるから
誰々がどうしたとか他人の話も色々聞かされて
私のことも他人に話されてるんだろうなと思って行かなくなった
技術がアップデートされなくて古臭いヘアスタイルにされたのもあるけど
今はホットペッパーで予約して
絶対知り合いがいない都心のサロンに行ってる+9
-0
-
337. 匿名 2022/08/22(月) 15:26:47
>>1
必要最低限の会話内容すればいい
カラーとカットをどうするかや
何時までの仕上がりとかだけでいい
会話をするのが目的じゃないし
会話して手が止まる美容師さんとかいるから
集中してほしいだけ
+4
-0
-
386. 匿名 2022/08/22(月) 16:52:19
>>1
客から話してきたら返す、を何ターンか繰り返してたら、この客は話しかけて欲しいのか欲しくないのかくらい分かりそうなモノなのにね..接客業で空気読めないのは致命的だと思う+6
-0
-
418. 匿名 2022/08/22(月) 18:45:25
>>1
自分のことを知られ過ぎると変えたくなるの分かる。+6
-0
-
430. 匿名 2022/08/22(月) 19:11:39
>>1
文庫や単行本持ち込んで話しかけるなオーラ出してずっと読んでる。美容院のためだけに買ってる。+0
-0
-
443. 匿名 2022/08/22(月) 19:50:59
>>1
私は完全予約制の女性のみのお店に行ってるので逆に会話楽しみです
周りを気にすることないし、美容師さんもガツガツ話してくるタイプじゃなくて、控えめなセンスいい人だし、ヘッドスパも癒される。
本来美容室って癒される場所であるべきよね。
ガツガツ系には美容師向いてない。+9
-0
-
450. 匿名 2022/08/22(月) 20:02:55
>>1
静かに過ごしたいってチェックしたのにフルシカトしてくる美容師に辟易とする+7
-0
-
453. 匿名 2022/08/22(月) 20:10:13
>>1
ずっと指名していた美容師さんは、スタイリングの事のみ会話するって感じだった。出産退職してしまってから、美容院が定まらず困ってる。+3
-0
-
463. 匿名 2022/08/22(月) 20:39:25
>>1
話すのは嫌いじゃないけど面倒な時もあるなぁ。前にソシャゲのイベントが終了間近で施術中にガッツリ進めよう!と思ってたら、美容師さんもゲーム大好きな人で(指名はしない派)色々話しかけられて思うように進められなかったことがあるw+1
-0
-
467. 匿名 2022/08/22(月) 20:57:11
>>1
単純に急所(首)晒した状態で真後ろに人が居ると無意識に構えちゃう
コロナ禍になってからは飛沫が飛ぶから会話無しに☑️入れて切ってもらってるなー+0
-0
-
479. 匿名 2022/08/22(月) 21:18:10
>>1
私は閉所恐怖症だから、無言で切られるだけだと頭がおかしくなりそう ぱにくる 短い時間ならいいけど 3時間はつらすぎる+1
-0
-
492. 匿名 2022/08/22(月) 21:41:48
>>1
隣とかの話聞いてるとくだらない話してるよね笑
2時間とかそれ以上話しててよく疲れない気使わないでいれるよね…
しゃべってて沈黙になると気まずくないにかな?
気まづいから美容師もしゃべり出すし(くだらない話)
だから私はひたすら寝る!!
しゃべるの好きな人はいいよね~+1
-0
-
493. 匿名 2022/08/22(月) 21:42:21
>>1
美容師さんとの会話が苦手な理由
・元々話すのが苦手
・親しいなかでもないのにプライベートなことを話したくない
・美容師さんは私に興味があるわけでなく業務として話をしているので、興味も持たれていないのに頑張って話すことは虚しい・この会話に意味はあるのかと思ってしまう(かといって、興味を持たれたい訳ではないです)+15
-0
-
503. 匿名 2022/08/22(月) 21:58:35
>>1
逆に私は、なんか私のとこだけ会話少なくない?そんな話しかけづらい?って思うことある。
まぁしゃべるの得意ではないんだけどね。
他にもポツポツそういう人がいれば気にならないけど、、
その楽しそうな人たちの中で苦手な人もいるんだろうなーとは思うけど。
+12
-0
-
511. 匿名 2022/08/22(月) 22:16:30
>>1
会話なしプランいいね!
私の話なんて興味ないだろって思うし、こっちも気を遣って話すのが面倒なので、
私は最初のカルテに生年月日書かず名前と住所は区まで書いたら店の人に変な人だと思われたのか必要なこと以外話しかけこなかったからその店のその人指名してる。+1
-0
-
535. 匿名 2022/08/22(月) 23:45:59
>>1
とにかく今日はこれから?と今度の連休どこかお出かけですか?は言わなくていいので。+0
-0
-
557. 匿名 2022/08/23(火) 01:11:29
>>1
やたらプライベートなことを聞いてくるのは
もちろん その場だけのノリもあると思うけど
色々聞き出して、お金どれくらい落とすか
確かめてるんだと思う
そんなところがいやらしいから美容師嫌い
基本 デリカシーが無い
トリートメント断るとあからさまに機嫌悪くなるし 何であんなに上からなんだろう
+11
-1
-
561. 匿名 2022/08/23(火) 01:27:05
>>1
通ってる美容院は個々にiPadがあって動画や雑誌が読める!必然的に会話も減るし有難い+2
-0
-
574. 匿名 2022/08/23(火) 02:54:22
>>1
会話楽しい、私は少数派。+3
-0
-
596. 匿名 2022/08/23(火) 06:13:23
>>1
私、美容師だけど年々人との会話が苦手になってる。
だからこういう無言でOKみたいな人本当助かる!
最近、低料金の回転率重視の店で働き出したんだけどお客さんと最低限しか喋らなくて良いから本当楽。+4
-0
-
597. 匿名 2022/08/23(火) 06:18:34
>>1
どんどん人間離れ、我儘になっていくな これも嫌あれも嫌、人とも接したくない 違う店探すか、受付で伝えればいいだけなのに 食ハラもそうだけど、あまりにもモジモジし過ぎ 日本人はもっとイエス・ノーってはっきり言えないとダメだと思う マイナス多いだろうけどさ、人として生活するなら、多少の事は乗り越えられる「知識」を学んだ方がいいと思う キリないし、脳が劣化するよ+1
-1
-
611. 匿名 2022/08/23(火) 09:28:11
>>1
一切会話はいらないし、今の美容師は全く話しかけてこないからずっと通ってるわ
ぶっちゃけ美容師との共通の話題もないし、探そうとも思わない+4
-0
-
630. 匿名 2022/08/23(火) 11:07:00
>>1
アニメ好きとしては何か悲しいな...
辛いって思われながら無理やり見られてるの
別に見なくても、そんなアニメあるんですねーどういうストーリーなんですか?どんなキャラが出てくるんですか?程度でよくないか...
アニメだろうがなんだろうが、美容師さんとたまたま同じ趣味なら様子見ながら話すけど、実は合わせられてるとかショックじゃない?+2
-0
-
650. 匿名 2022/08/23(火) 12:28:18
>>1
なんかお互い息苦しいね。。
会話しなきゃいけない、とか、しないでほしい、とかそんなのその時の気分や内容で変わるし、こう!ってルール決めちゃうのって息苦しい。
前行ってた美容室でははじめにアンケート取られて、雑誌読む、会話しても大丈夫、などの項目があって。
その時々でどっちでもいいのが正直なところなんだけど、雑誌読むを選んだら、美容師さんが一切話しかけてこず、コミュニケーション取れずつらかった
なんかひとつのネット上の意見が全て!みたいな風潮で、どんどんしばられていく今の社会がこわいわ+3
-4
-
701. 匿名 2022/08/24(水) 15:27:47
>>218 >>1
これあむろちゃんって
顔があむろちゃんな訳じゃないからね
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「美容院で話しかけられるのが苦手」「質問されたくない」などなど、Twitterでは美容師さんとのコミュニケーションに関する話題が盛り上がります。その理由をツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が深堀りしてみました。...