-
4548. 匿名 2022/08/23(火) 19:48:53
>>4544
話それますが、戦争中日本で捕虜になった欧米人が食事にきんぴらごぼうを出され
捕虜だからって木の棒を食べさせるのか!
ジュネーブ条約知らないのか!
と怒った話は本当だろうか?
きんぴらごぼう美味しいのに+8
-0
-
4553. 匿名 2022/08/23(火) 20:18:53
>>4548
それ聞いたことあるな。
たしか食料不足もあって(もちろん日本中が)日本側は自分達の食べるものも少ないのに食べさせてあげて、でも、終戦したら恨みに思った捕虜が「木の根を食べさせられて拷問だった」って騒いだんしゃなかった?それで日本側の捕虜収容所の方が処刑された…って聞いたわ。
+16
-1
-
4567. 匿名 2022/08/23(火) 21:31:54
>>4548
牛蒡を食べるのは日本人だけらしい
確かに木の根と言われればそう見えるね+7
-0
-
4597. 匿名 2022/08/24(水) 00:01:34
>>4548
第一次大戦の時の日本は戦勝国側だったから、国内に捕虜収容所を作り
収容していたドイツ人の処遇が良かったと欧米では評判だった
そのせいか?第二次大戦も最初は欧米人の投降が多過ぎて大変だったみたい
牛蒡は欧米人のお口には合わなかったようね+5
-1
-
4768. 匿名 2022/08/26(金) 13:04:36
>>4553
>>4548
また少し話は逸れてしまいますが、日本にいた白人の捕虜が日本軍収容所での体験を書いていて、本になっています。
なんと収容所ではクリスマスに捕虜たちの演劇ショーが開催されたり、当時戦時下日本で貴重だった肉なんかも欧米人捕虜のために収容所で出されたとか。きんぴらごぼうも出されたのですね!
+7
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
株式会社ハート出版のプレスリリース(2019年3月5日 11時)。数年前、米国人捕虜の体験を描いた『Unbroken』(映画およびその原作)が、日本でも話題となった。その主人公ザンペリーニがいた大森捕虜収容所が、本書の主な舞台である。本書は、その内容が極めて正確で...