ガールズちゃんねる
  • 4205. 匿名 2022/08/22(月) 19:03:43 

    菊に関しては、野菊ではないけれど。
    天皇家の家紋に菊が使われるようになったのは、後鳥羽上皇が用いたのが起源である。
    後鳥羽上皇はとても菊の花を好んでおり、衣服、刀などのあらゆる品に菊の御紋をつけていたという。
    そして後鳥羽は、自作の刀に菊の銘を付け、「上皇が作ったものである」という証明にしたのが始まりであった。
    ちなみに、蹴鞠の「鞠」は菊の元々の字。


    +20

    -0

  • 4225. 匿名 2022/08/22(月) 19:38:17 

    >>4205
    あっそうか後鳥羽上皇って菊一文字打たせた人か!

    +7

    -0

  • 4234. 匿名 2022/08/22(月) 19:47:20 

    >>4205
    後鳥羽は文武両道っていうけど、
    松也だと文はともかく、
    武はあまり得意じゃなさそうな感じがするので、
    自分で刀作ってるところが想像できないw

    +18

    -0

  • 4236. 匿名 2022/08/22(月) 19:51:45 

    >>4205
    勉強になるわー
    野菊含め日本と菊のご縁は深いね
    自分が子供の頃には既にお葬式の花みたいな扱いだったけど、お花はほんと綺麗
    最近は洋菊とか可愛い品種もある
    個人的には好きなモチーフのひとつ
    花火も菊が好き!

    +11

    -0

  • 4391. 匿名 2022/08/23(火) 02:20:57 

    >>4205
    後鳥羽上皇は有能だったけど、実戦経験がなかったのと坂東のベンチャー武家政権を侮り過ぎたのが敗因だったのかな。

    +10

    -0

  • 4489. 匿名 2022/08/23(火) 13:45:02 

    >>4205
    おしるしもそこから来ているみたいね

    +2

    -0

関連キーワード