-
4164. 匿名 2022/08/22(月) 16:32:44
>>4162
全成の死の恨みは時政とりくに向けるべきなのにね
おかしくなってる実衣+39
-0
-
4203. 匿名 2022/08/22(月) 18:51:19
>>4164
きっかけ作ったのはりくに唆された時政なんだけど
処刑まで追い込んだのは比企だからね
全成の恨みも義父じゃなく、比企と頼家に向かったんじゃないのか
りくの悪知恵っていつも上手くいかずに厄介事ばかり起こしている感じ
後始末は殆ど義時にさせている
+39
-1
-
4217. 匿名 2022/08/22(月) 19:22:36
>>4164
全成に、頼家が体を壊すよう呪詛をかけさせたのは時政とりく。
この大河では、全成は嫌がっていたし、自ら発案して始めたものではない。
それに事が露見すれば、呪詛を依頼した人をうまく辿れない可能性があり、呪詛の方法を知っている全成が疑われることは必至なわけですよね。
時政は、自分の娘の夫に何かあってもいいと思って、依頼しているわけで、そこまで考えが及ばなかった!というのは通用しないと思う。
今の鎌倉は、何か理由さえあれば始末されてしまう恐ろしい状況なわけだし。
全成は出家しているとはいえ、源氏の血筋なわけで権力争いに巻き込まれやすいだろうし。
史実はまた別だと思うけど、今回の大河の中の話で言えば、ミイは夫を罪の道に引きずり込んだ時政とりくを恨んで当然だと私は思う。+27
-0
-
4224. 匿名 2022/08/22(月) 19:32:32
>>4164
とはいえ、北条家が優位に立ってないと自分も遺された娘たちも命が危うい
身の安全のためには時政や義時側に付いとかないといけない+9
-1
-
4369. 匿名 2022/08/23(火) 00:57:52
>>4164
現代の感覚的には理解できないところも多いけど、やっぱり北条の一員としての力量をなんとかして示したいということに囚われてるのかなと思う
出家した方が周りから尊敬されるとは思うけど、あまり読経やら写経やら過ごすのも性に合わなさそう+3
-0
-
4378. 匿名 2022/08/23(火) 01:09:09
>>4164
ドラマでは比企能員が余計なことをしなければ帰れると思っていたからじゃないかな+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する