-
1. 匿名 2022/08/21(日) 17:11:25
勧告書などによると、女性と障害がある50代の息子の世帯は昨年6月、同事務所に息子の通院のため車使用を申請。同事務所は昨年7月、「利用のたびに、運転記録票に必要事項を記録し、毎月提出する」などの条件を付し、「息子の通院に限り利用を認める」と決定した。
同事務所は決定に基づき、数度にわたり運転記録の提出などを口頭や文書で行政指導。今年6月、提出された運転記録票に虚偽記載があったなどとして、生活保護の廃止に向けた聴聞を行うと通知した。
これに対し、三重弁護士会は勧告で過去の判例などを引き、旧厚生省通知の要件を満たして車の保有が認められたからには、「日常生活でも利用することは、生活保護法が定める被保護者の自立助長や保有資産の活用の観点から、当然に認められるべきだ」との見解を示した。+53
-486
-
25. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:19
>>1
障害のあるお子さんがいるなら日常生活(買い物)でも
必要であれば乗っていいんじゃない?って私は思うけど
車も車にかかる経費も保護の範囲内で使用してるなら
問題ないと思う+298
-16
-
29. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:55
>>1
ん?三重?
三重住みだけど、車がないとどこにも行けないよ。
総合病院なんかは特に駅から遠いから大変。+184
-5
-
42. 匿名 2022/08/21(日) 17:18:07
>>1
生活保護に突っ込まれたら誰が補償してくれるの?生活保護だけじゃなくて任意保険も入れないなら車に乗る資格ない。
生活保護は自分の権利ばかり言うけど、最低限以上の生活してる人が多すぎる。+191
-25
-
79. 匿名 2022/08/21(日) 17:25:11
>>1
決められた約束をきちんと守らないならしょうがないんじゃないの?+25
-4
-
85. 匿名 2022/08/21(日) 17:26:41
>>1
は・た・ら・け+11
-25
-
91. 匿名 2022/08/21(日) 17:28:24
>>1
小学生の子供が3人いるからって、役所が許可して車を持ってるシンママいる。
車で、遊びに行ったり外食したりしてる。
PS5も他のゲーム機も買い与えて、洗濯機もドラム式で、部屋もオシャレだった。
母子手当てや生活保護費で、良い生活してる。+46
-12
-
97. 匿名 2022/08/21(日) 17:29:59
>>1
車は絶対におかしいよ。
病人の生保はフットワーク軽いし、医療者にお菓子買ってきたりもする。
低所得の人の水準で補償ならいいけど、遥かに上の所得っておかしい。+11
-18
-
120. 匿名 2022/08/21(日) 17:35:58
>>1
パチンコ行ったりタバコ吸ったりよりも有益だとは思う。
制限付きでも認められて良かったね。
車は必須と言われても、だったら生活保護受給やめて好きなだけ乗ってくださいって話でしょ。+16
-3
-
139. 匿名 2022/08/21(日) 17:40:47
>>1
通院場所にもよるかと思うけど
諸経費とタクシー代比較したら
どっちが安いんだろうね+16
-1
-
221. 匿名 2022/08/21(日) 18:12:39
>>1
声が大きい奴が得する世の何とかしてほしい
職場でもどこでも声が大きい奴が得をする+24
-2
-
236. 匿名 2022/08/21(日) 18:26:21
>>1
純粋な疑問だけど事故ったらどうするの?
通院だけならタクシー代支給の方が安心だと思うよ。それなら偽装されないじゃん+24
-0
-
253. 匿名 2022/08/21(日) 18:44:33
>>1
生活保護っていう制度やめて、自活出来ない人は国が運営する一箇所の施設・村に集めて、その中に病院も仕事場も作る。
仕事は各自の能力をみて国から割り振られた適正な作業をする、食事や備品は配給制、子どもは各自で育てさせず、そこから離れた児童養護施設で育成。
これが子どもの教育機会の不平等さも解消できるし、不正受給もなくなるし1番良い方法だと思うんだけど。+29
-16
-
280. 匿名 2022/08/21(日) 19:19:11
>>1
生保でしょ?車の任意保険入れない人に運転の許可はなかなかできないよ。
万が一事故したら相手側が損する。+20
-2
-
297. 匿名 2022/08/21(日) 19:43:29
>>1
被害者が泣き寝入りさせられるだけだから
事故起こしたら損害賠償出来ない人に車運転させるな
ナマポに轢殺されたら災難でしかない+10
-1
-
313. 匿名 2022/08/21(日) 20:01:55
>>1
70代の母親が50代の息子を車に乗せて通院というのはとてもムリがある。生活保護受給者に車運転が認められていないのは保険料や車検の支払いなど維持費がかかる。そして事故を起こした時に責任とれない
お隣さんが任意保険しか払ってなかった人に追突されたけど保証ほぼしてもらえず泣き寝入りだったよ+12
-0
-
344. 匿名 2022/08/21(日) 20:49:22
>>1
マイナス覚悟で書く
納税者のお金で納税者以上の水準の生活をしている自覚が足りない
自力もしくは親族や友人の援助で生活できなくなった時点で自然淘汰されていいと思ってる+19
-8
-
379. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:23
>>1
毎日通院してるわけじゃないんでしょう。
今はカーシェアリングっていうのもたくさんあるから、それ利用すればいい。
それに生保で障害持ってるなら、福祉タクシーチケットがあるはず。
それを利用しても足りないなら、遊びに行ってるんだよ。+11
-6
-
385. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:22
>>1
車検は?事故った時の賠償責任は?
タクシーチケットの方が良いと思うよ。+4
-0
-
411. 匿名 2022/08/21(日) 23:00:33
>>1
タクシー券とかはもらえないのですか?+4
-0
-
414. 匿名 2022/08/21(日) 23:04:29
>>1
普通はタクシー。
通院のためならタクシー代が後から振り込まれるはずです。+2
-1
-
420. 匿名 2022/08/21(日) 23:23:59
>>1
生活保護にはすぐ人権団体や弁護士がつくけど、生活保護を受給するようになった実態まで把握してるの?
本当に病気で働けないなんて一握りもいないでしょ。
働けないことにしてパチンコ通いでもリフレッシュは大切。アル中で働けないってことでも嗜好品を規制するな。
うちの近所にいる生活保護は若い頃からパチ通いで恐喝事件を何度も起こし何度も刑務所送りになってるけど、出てくるとまた同じことをする。こんな犯罪者も生活雨保護を受けて今では電動車椅子生活。納得できない。+12
-2
-
428. 匿名 2022/08/22(月) 00:13:33
>>1
病院毎日行けるよねいい身分だ+3
-1
-
459. 匿名 2022/08/22(月) 01:55:38
>>1
軽自動車のみ認めてもいいんじゃない+0
-5
-
504. 匿名 2022/08/22(月) 08:19:52
>>1
車を維持するのと、毎回タクシーに乗るのとどちらが安いのかな?月1通院だとタクシーの方が安くなりそう。+8
-0
-
563. 匿名 2022/08/22(月) 11:47:00
>>1
これをわざわざ記事にする朝日新聞こそどうかしてる。
ズルしてる人が得をするように加担して報道してるけど
片方の言い分ばかり書き捨てる姿勢がそもそもおかしい。+5
-2
-
570. 匿名 2022/08/22(月) 12:13:41
>>1
日常でも認められたらいいな。
うちは子供が障害児でただの外出もなかなか大変なんだ。バスとか地下鉄とかパニックになるの。
奇声あげてあばれてさ、みんなに迷惑かけるから歩かなきゃって思っても病院までは数十キロもはなれてる。
一度離婚しそうになった時に役所で相談したら今の状態なら生活保護になってもそのまま車保持できる(通院時のみ)っていわれた。
通院時にいいならその帰りにスーパーはとか思っちゃう。買い物も大変。お出かけとかはしない。今はコロナでネットスーパーもすぐうまって行くしかなくてね。
これが通ればありがたいな。
障害児のための車保持よりもギャンブルや窃盗を繰り返す人達をどうにかしてほしいな。+6
-5
-
574. 匿名 2022/08/22(月) 12:36:04
>>1
一箇所に集めて管理してあげるべき。全国バラバラに自由に無職で居て何するの?+1
-1
-
577. 匿名 2022/08/22(月) 12:40:40
>>1
世の中に迷惑かけまくって他人様の税金乞食してる存在が消えますように+2
-2
-
578. 匿名 2022/08/22(月) 12:41:18
>>1
通院?生かしとくメリットが見当たらないけど??+1
-3
-
599. 匿名 2022/08/22(月) 13:59:33
>>1
通院で使うという理由で車の所有が許可されたのなら、通院で使う道以外の場所へ行くのはアウトでしょ。その道沿いにある店の利用ならOKだろうけど。
そもそも生保は最低限の生活を送れるように公的な補助で助けられているのであって、納税者と同等の生活を送る保障がされているわけではないんだわ。+3
-0
-
620. 匿名 2022/08/22(月) 14:47:23
>>1
通院に限りなら許可でいいと思うけど、虚偽の申請があったのなら保護は打ち切りで仕方ないと思う。
悪気の有無や、障害の程度など言い出せばキリがないから。
また、事故を起こしたときの補償などを考えると生活保護者は基本的に自家用車は不要だと思う。
障害者には別途タクシーチケットで。+3
-0
-
648. 匿名 2022/08/22(月) 16:36:12
>>1
言い分は分からなくないが、虚偽記載は良くないし、70代という高齢者で尚且つ、生活保護者が事故を起こしたらどうなるのかも気になる。
三重と言う土地柄、車は必要なのかもしれないが、タクシーとか車以外の選択肢を考えたらどうだろうか?+1
-0
-
650. 匿名 2022/08/22(月) 16:53:30
>>1
障害者って必要と認められれば通院や外出の補助サービスあるはずだよ。
よって自家用車は不要、贅沢。
保護受けてない車持ってない人に失礼。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
生活保護の車利用「通院のみ」許可 息子には障害「車ない生活は…」:朝日新聞デジタル