-
1. 匿名 2022/08/21(日) 12:50:13
この医師は電子カルテシステムで誤った濃度や量を選択していたということです。このシステムには、薬剤が適切な濃度や量かチェックする工程はなく、薬剤師と看護師は誤りに気づかなかったということです。+7
-53
-
8. 匿名 2022/08/21(日) 12:52:09
>>1
薬剤準備する段階で気付かないものなのかな
複数の人の目があってダブルチェックとかしてるだろうに、間違いはないはずとか他が大丈夫って言ってるなら問題ないとか思いながら適当に仕事してるんだろうな+129
-2
-
17. 匿名 2022/08/21(日) 12:53:34
>>1
薬剤師は気付かない?+24
-3
-
38. 匿名 2022/08/21(日) 13:03:17
>>1
電子カルテの方が効率は良いのだろうけど、
こういう投与などの量に関しては、
手書きの方が意識しながらの確認が出来そう。+10
-1
-
63. 匿名 2022/08/21(日) 13:37:43
>>1
2020年の話だよね
二年間も隠蔽してたってこと?+3
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
石川県立中央病院で2020年、患者に誤った量の鎮痛剤を投与し、重度の意識障害となる医療事故が起きていたことが分かりました。