ガールズちゃんねる
  • 18. 匿名 2022/08/19(金) 01:06:13 

    >>7
    子供の学力って母親に近くなるって何かの論文で読んだことある

    +319

    -121

  • 47. 匿名 2022/08/19(金) 01:19:21 

    >>18
    知り合いのモラハラ男が全部嫁の遺伝だって言ってて、出来の悪い子供のことをなんでも嫁のせいにしてて可哀想だった
    ちなみにそのモラハラ男も低学歴低収入おまけに低身長w

    +287

    -11

  • 57. 匿名 2022/08/19(金) 01:23:27 

    >>18
    傾向はあるかもしれないけど、同じ親から生まれても学力に差がある兄弟もいっぱいいるからなんとも
    実際私と兄は高校の偏差値だと約15違うし、理系と文系で得意分野も見事に分かれてる
    自分の子供も考え方とか思考の癖がどう考えても旦那譲り

    +269

    -6

  • 105. 匿名 2022/08/19(金) 01:52:27 

    >>18
    誰の論文ですか?

    +31

    -8

  • 106. 匿名 2022/08/19(金) 01:52:32 

    >>18
    学力も身長も運動神経も全部女のせいにされてるよね
    男からは何をもらってるんだ

    +310

    -2

  • 109. 匿名 2022/08/19(金) 01:53:45 

    >>18
    同じ両親の兄弟姉妹で学力違う人もいるから、絶対ではないだろうな

    +106

    -5

  • 117. 匿名 2022/08/19(金) 02:05:26 

    >>18
    我が家の娘は完全に夫の遺伝
    私は底辺高校卒、夫は有名大学卒
    私に似なくて良かった

    +106

    -15

  • 143. 匿名 2022/08/19(金) 03:16:50 

    >>105 >>18
    文部科学省が出してるよ。
    どうぞ〜。

    +49

    -6

  • 147. 匿名 2022/08/19(金) 03:41:42 

    >>18
    知能に影響ある遺伝子がXに集中してるから、女だったら父か母のどっちかのXの影響受けるけど、男はXは母親からしか受け継がないからモロに影響が出るって話だったか

    +81

    -4

  • 167. 匿名 2022/08/19(金) 06:08:22 

    >>18
    お母さん高学歴なのに
    あたい、おバカ…🥲

    +30

    -2

  • 168. 匿名 2022/08/19(金) 06:09:11 

    >>18
    遺伝子もありそうだけど子供と接する機会が全体みたら母親の方が多い
    一緒にいると影響受けやすい
    頭が良い人は話し方�や行動からして違う
    そこから思考や知識を学んだり、色んなことを積極的に学ぼうとする姿勢が育まれる来ることもあるかも




    +42

    -6

  • 179. 匿名 2022/08/19(金) 06:39:27 

    >>18
    でも男は頭の悪い女のが好きだからしゃーない

    +6

    -4

  • 183. 匿名 2022/08/19(金) 06:42:40 

    >>18
    うちは頭の良さ
    私△
    旦那〇
    娘◎
    だから当てはまらないな

    +23

    -10

  • 189. 匿名 2022/08/19(金) 06:54:42 

    >>18
    >>143
    母親の方が子供と接する機会が多いってのも大きいらしい。
    逆に父親と接する機会が多ければ、父親の影響が大きくなるだろうね。

    +85

    -2

  • 215. 匿名 2022/08/19(金) 07:22:16 

    >>18
    私も知ってる、確か「子供と関わる時間が長いから、母親の思考や行動に似る」って理由だったから

    主夫の場合は「父親に似る」って話だったと思う。まあつまり基本的には母親に似るって結論出してたね

    +7

    -2

  • 267. 匿名 2022/08/19(金) 08:31:29 

    >>18
    遺伝では無く、母親の子供への接し方。

    +3

    -7

  • 274. 匿名 2022/08/19(金) 08:41:41 

    >>18
    私は偏差値45の高校行ってたけど娘は偏差値69の高校に行ってるよ
    初めて行く場所で私がどの電車に乗ればいいかとかモタモタしていたら横から娘がさっさと指示出してくれる
    頭の回転が早い

    +43

    -4

  • 342. 匿名 2022/08/19(金) 10:54:32 

    >>18
    大前提は本人の努力だよ
    それにこの家は稼ぎあるのだから勉強漬けにすることは出来るはず
    そうしないのだから、ご両親が本人の意思を尊重してるんじゃないのかな?って

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/19(金) 13:07:26 

    >>18
    全然信じられへんな。
    兄弟2人いるけど、
    上は勉強苦手(でも短期的な集中力はある)、スポーツ大好き、
    下は努力型のコツコツで勉強出来る、スポーツ好きだけど運動神経悪い方。

    全然タイプが違う。ウサギと亀。
    同じ親から生まれても個性って別やん。勉強も運動も含めて。

    よく母の遺伝が出るとか言ってる人達おるけど、よくそんなん信じてるなと違和感あるわ。

    +36

    -0

  • 535. 匿名 2022/08/19(金) 20:36:46 

    >>18
    私も聞いたことある話だけど3人子供いるけど長女だけ異常に頭悪くて、本当かな?って思った。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2022/08/19(金) 20:45:12 

    >>18
    こう言う論文とか専門家の意見ってコロコロ変わるからね。

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2022/08/19(金) 21:37:56 

    >>18
    うちの息子(浪人生)は偏差値70の高校行ってたけど、私が行ってた高校は60位
    だったから、息子は私の父(まあまあの国立大卒)に似たんだと思う。隔世遺伝?

    +3

    -2

関連キーワード