-
1. 匿名 2022/08/18(木) 14:48:37
過干渉、過保護な両親が苦痛です。
私は結婚して一児の母で、両親が身体が弱くて実家近くに住んでいますが両親ともに過干渉でうんざりします。今妊娠中で服薬する薬にまで口出ししてきて、いらないよと言っても貰うまで何回も行ってきたり会う友達に対して干渉したり、本当にうんざりです。結局は私の希望より自分のしてほしいことを優先してゴリ押しされます。
小さいときから支配的な親でモラハラ過干渉でしたが、身体が弱ったせいか態度も温和になったのと、娘を可愛がってくれるので近居に承諾しましたが、ストレスを抱えています。
来てくれた旦那には相談できません。
過干渉な親持ちの方、お話しませんか?+77
-29
-
4. 匿名 2022/08/18(木) 14:50:28
>>1
共依存に感じる。+140
-4
-
20. 匿名 2022/08/18(木) 14:53:08
>>1
良い子でいるのをやめるしかないわね
親は自分たちが主さんの精神的負担になってるなんてこれっぽっちも思ってないよ
むしろ良いことしてあげてると思ってるはず+59
-1
-
39. 匿名 2022/08/18(木) 14:58:11
>>1
高2ですがうちの親も過干渉すぎます、、
何か言えば「あなたのためを思って」と言うし自分でできることも母がしようとしてくるしそんな母がうざくなり大学進学を理由に県外に出ようとバイトしてお金貯めてたら全部取り上げられて不倫相手に渡してました。
返してといったら「あなたはなにもしなくていいの。ママと一緒にいれば辛いことなんてないから」と言われ、「お前といるから辛いんだよ!」ってキレてしまった。
2年でバイト掛け持ちして貯めた150万は返ってきてません。+38
-2
-
41. 匿名 2022/08/18(木) 14:59:26
>>1
引っ越して距離取ったら?
両親、身体弱くても公的サービス受けて自分達で何とかできると思うよ。
私は福祉職で高齢者や障害者の支援しているけど、身体弱い高齢者全員が子供に頼っているわけじゃないからね。
身寄りのない人でも暮らしていけるようになってます。
ただ、何か困りごとがあった場合、あなたも両親に頼れなくなるけど。+14
-0
-
48. 匿名 2022/08/18(木) 15:03:05
>>1
そんなの旦那にさっさと相談して引っ越ししかないと思う。
グズグズとでもだって〜と言うのであれば、支配下に置かれて生きていくしかない。
ただ子供が大きくなってきた場合、そちらも支配しようとしてくると思う。
その時に子供を守らずにとグズグズと結局は言いなりの母親のあなたが子供から捨てられるよ。
決断は早めに 優先順位は自分の家庭+18
-0
-
56. 匿名 2022/08/18(木) 15:09:19
>>1
子育てに似ている所がある
ゴリ押しすれば娘は言うことを聞くと主の両親は学習してしまった
オモチャを買ってもらうまで泣き叫ぶ子供と同じ
主の意見をけして変えたりしちゃいけない
向こうも全力で支配しようとしてくるし
こっちも全力で親が諦めるまで抗わなくては
一生支配されるだけ+9
-0
-
58. 匿名 2022/08/18(木) 15:10:55
>>1
私も長女長女と言われて、一時は同居もしましたがメンタルボロボロになったので同居解消し、こちらからは連絡してません。
LINE来ても、時差を設けて返信。
私も現在妊娠中ですが、未だに予定日報告してません。
来週には入院なんですが、今一番大事な所まできてるので、無事出産終わったら報告しようと思ってます。
ここでまた余計な茶茶を入れられたくはないので。+16
-0
-
65. 匿名 2022/08/18(木) 15:12:44
>>1
そりゃ、同居してたら体調悪そうなら薬飲め!病院行け!と言われるし、友達のことも詳しく話してたりしたら一緒になって愚痴っぽいこと言うだろうし、変な時間に遊びに誘ってきたり、妊婦さんで子持ちのあなたとコロナ禍に無神経に遊ぼうとしてる人には会わない方がいいんじゃない?と言われると思う+3
-2
-
76. 匿名 2022/08/18(木) 15:23:41
>>1
縁を切るのが一番かと。
関わって相手に望んでも相手は変わらないよ。
主様が割り切って付き合うか、無理なら物理的にでも距離をとったり縁を切るしか解決策はないと思うわ。+5
-0
-
82. 匿名 2022/08/18(木) 15:43:02
>>1
物理的距離を置くしか解決方法はないと思う。
近居に同意してくれた旦那さんが可哀想。+7
-0
-
97. 匿名 2022/08/18(木) 16:37:21
>>1
親は変わりません。ストレスを抱えてもまだ関わってる時点で親が変わることを期待してませんか?
自分の精神のためにも早く縁を切りましょう。+6
-0
-
102. 匿名 2022/08/18(木) 16:48:31
>>1
親と離れるしかないです
親不孝者恩知らず、あんたも子どもに捨てられるよ等と言われ 親族から非難され 知り合いレベルですら親との仲を取り持とうとします
私だけではなく子どもにも毒になる人達だと気づき 子どもは私と同じ目に合わせたくないから 親と疎遠にしました
夫も理解してくれたし 父方祖父母が子どもを普通に可愛がってくれるので何も困りません
私は親を捨てた重い罪悪感がありますが 死ぬ思いをしての疎遠なので 時間が経つにつれて親に対してやりきった感が出てきました
でも今でも会うと 以前の自分に戻りそうなので一切会わず連絡もとらず10年になります+12
-1
-
107. 匿名 2022/08/18(木) 18:04:40
>>1
親もただの人間なので、過度に期待し過ぎず、嫌な事は嫌だと伝え、その分こちらも頼りすぎない適度な距離感を保つといいと思う。
なんとなく、親って子どもの思っている事を汲んでくれて、助けてくれて当然って思いがちだけど、そうでもないんだよね。+7
-0
-
114. 匿名 2022/08/18(木) 19:51:42
>>1
でも親を見捨てられないんだよね
なんだかんだ今まで育ててもらった恩があるし
嫌いだけど嫌いになりきれないし
↑だから不満を持ちつつ面倒見ちゃうんでしょ?
完全に縁を切るのなんて心情的にも難しいから、なら住む場所を離すしかない
そして最低限の情報しか与えない
私も母親がヒステリーで幼少期暴力も振るわれたのに完全に嫌いにはなりきれないから、とりあえず住んでる場所は教えてないし年に1度会う程度だよ
独立した時点で家庭は違うんだから、少なくとも近くに住む必要なんてない
相手の性格は今更変わらない+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する