-
56. 匿名 2022/08/17(水) 21:50:05
発達障がいで仕事ではミスばかり対人関係は後悔や謎ばかりで『普通に』生きていけない。そんな自分はどう社会に関わり生活していけば良いのか、それを教えてほしい。+75
-3
-
72. 匿名 2022/08/17(水) 21:55:22
>>56
ひきこもりの人って多かれ少なかれ発達障害みたいな特徴あって、学校でも会社でもうまくいかない感じだよね。実は本人も悩んでるし親(特に母)もそんな風に産んだ引け目からか甘くなってしまう。
しっかりした兄弟から見たら、あれは甘え、親が甘やかしたからだ、みたいに見えるだろう。
兄弟は責任みる必要がないからほっとけばいいんだよ
共感できない人間が「こっちに面倒きたら困るから」と口撃しても、ひとつも解決しないし良いことなんかないよ+87
-3
-
76. 匿名 2022/08/17(水) 21:56:09
>>56
辛いのは分かるけど、トピが違うと思うよ
発達障害で検索かけたらいっぱい出てくるよ
ガルちゃんって発達障害当事者やその家族かなりいるっぽいから
ただピリピリした空気もすごくてトピズレコメントはかなり叩かれるから最初は読むだけにした方が良い+18
-4
-
86. 匿名 2022/08/17(水) 21:58:49
>>56
社会人経験あったり掲示板に書き込み出来てる辺り、うちよりずっとずっとレベル高いなと思ってしまう+5
-1
-
96. 匿名 2022/08/17(水) 22:02:35
>>56
親に甘えて同居するより手帳持ってるならA型作業所通いながらグループホームで生活する方法あるよ
自分の為にも家族の為にもいつまでも無心しての同居は良くない+27
-1
-
152. 匿名 2022/08/17(水) 22:34:31
>>56
診断済みで障害年金貰いながら働いてるよ
「普通に出来ない」のはもう自分で受け入れるしかないんだからさ
それでもご飯食べていかなきゃならないんだもん
作業所でもなんでも稼がないと+31
-2
-
218. 匿名 2022/08/18(木) 06:03:34
>>56
私も発達障害です。
仕事は信じられないくらいのケアレスミス
ばかりで会社からの信用皆無でした。
人間関係も当然うまく構築できません。
食べていかないといけないので、仕事だけは
なんとかしようと思い、本を読んで勉強し、
ミスをしない仕組み作りをしたお陰で、
なんとか人並にできるまでになりました。
人間関係は……諦めています。
仕事をする上で差し障りがなければそれで
いいと割きり、挨拶と業務指示以外の
コミュニケーションは避けています。
心が通じ合う関係は、一生無理なんだろうな。+16
-0
-
305. 匿名 2022/08/22(月) 14:34:29
>>56
何か支援センターみたいのはないかな?
そういう人に合った仕事探してもらえるかも?
雇う方も了承得てるから働きやすいと思うけどな。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する