-
1. 匿名 2022/08/17(水) 20:27:07
「靖国神社の参道で結婚指輪をなくされた方はいませんか? 今から届けに行きますね」。話題の投稿があったのは8月16日の午後2時過ぎ。「#拡散希望」のハッシュタグとともに、拾った指輪の画像に指輪の色やブランド、内側に記された記念日や持ち主のイニシャルを示す情報が添えられている。続く投稿によれば、すでに持ち主は見つかっており、DMで詳細をやり取りしているという。
この投稿に(中略)称賛の声の一方、「他人がこの情報を元に自分のものと名乗り出る可能性もありますよ。イニシャルは公表しない方がいいです」「親切心なんでしょうけど、こういうのを検索して他人が受け取りに行く事件もあるわけで、、やってることがありがた迷惑」と第三者による成りすましのリスクを指摘する声も。
(中略)
「前提として、日本で拾ったものを届ければ、持ち主が必死になって探しさえすれば大抵は見つかるもの。なくした本人であれば、写真だけ見れば自分の物だと分かりますし、そこまで具体的な情報を書く必要はなかったかもしれません」とよりベストな情報発信の仕方をアドバイスする。
また、持ち主の成りすまし以外にも、落とし物の画像を投稿することで投稿者自身が特定されてしまうこともあるという。+90
-12
-
14. 匿名 2022/08/17(水) 20:30:02
>>1
イニシャルや記念日は伏せて「警察に届けました」だけで良かったのにね。もし自分が落とし主なら知らん人と会うのやっぱり躊躇するし、直だと御礼求められたら断りにくい。+130
-1
-
15. 匿名 2022/08/17(水) 20:30:05
>>1
基地外じゃん
社会に出てこないでほしい+16
-2
-
33. 匿名 2022/08/17(水) 20:34:53
>>1
善意なんだろうけど、赤の他人に結婚指輪という超個人的なものを画像+イニシャル付きで拡散されるのは嫌だな
それに海外の道端で拾ったとか、本人が探し当てるのが困難な場合ならともかく、今回は普通に社務所か警察に届ければ確実に持ち主が取りに来たと思う
何かしたいなら、ここで結婚指輪拾ったので警察に届けました、とかだけでいいのに+43
-0
-
50. 匿名 2022/08/17(水) 20:45:48
>>1
これたまたま見たけど善意だろうけどやめとけ…と思った。+10
-0
-
64. 匿名 2022/08/17(水) 21:03:07
>>1
たまに、音楽フェスのときに拾った落とし物情報拡散させる人いるよね
なんでTwitterを見ている前提なのかといつも思う+17
-0
-
66. 匿名 2022/08/17(水) 21:07:52
>>1
何されるかわからないから、迂闊に物も落とせないな…。+15
-0
-
87. 匿名 2022/08/18(木) 00:45:31
>>1
警察事務職員で拾得物担当していました。
落とし物の詳細な特徴を持ち主が現れてない段階で公表するのは絶対にダメです。
警察に届けて、無くした本人が遺失届を作成し、
届け出た落とし物の特徴と拾得された物の特徴、落とした場所、時間など
細かい部分がほとんど一致していれば返還することが可能です。
+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
持ち主の元に落とし物が届くよう、拾った結婚指輪の画像とともに、指輪に記された情報を拡散したSNS投稿が議論を呼んでいる。