-
3. 匿名 2022/08/17(水) 20:05:57
囲碁のルール分からない
恥ずかしいです+167
-4
-
6. 匿名 2022/08/17(水) 20:06:37
>>3
大丈夫、知らない人が大半だよ+71
-1
-
16. 匿名 2022/08/17(水) 20:08:23
>>3
ヒカルの碁を何回読んでも分からないから大丈夫+110
-0
-
18. 匿名 2022/08/17(水) 20:08:27
>>3
無料のブラウザアプリですぐ覚えられる
むしろ将棋より自然なルール+9
-0
-
19. 匿名 2022/08/17(水) 20:08:41
>>3
いや難しいよね!!
私祖父が囲碁好きで祖父と同居してた時は家に碁盤があって、幼稚園くらいの時にめっちゃ教えられたのに全然わかんなかったよww
多分その当時は一緒にやってたと記憶してるけど、今全然びっくりするくらいルールわからないもんw+6
-0
-
27. 匿名 2022/08/17(水) 20:11:55
>>3
これやればなんとなくわかるよ+10
-0
-
30. 匿名 2022/08/17(水) 20:12:26
>>3
ヒカルの碁読むといいよ
5周してもルール分からないから+34
-0
-
37. 匿名 2022/08/17(水) 20:14:27
>>3囲碁のルール|やさしい囲碁入門講座 - 囲碁ルール解説サイトyasashiigo.com囲碁の基本ルールについて解説しています。囲碁には「黒と白が交互に打つ」、「相手より陣地を多く囲った方が勝ち」、「石は周りを囲めば取れる」、「石を打てない場所がある」、「コウのルール」という大きく分けて5つのルールがあります。
+0
-0
-
54. 匿名 2022/08/17(水) 20:28:33
>>3
囲碁に関わる仕事をしたことがありますが、全くわかりませんでした!!!
何となくはじめることは出来ても、終わりがわかりません…+7
-0
-
71. 匿名 2022/08/17(水) 21:12:18
>>3
初手、天元があまりよくないんだって事だけは知ってる。ヒカルの碁読んで得られた知識。
ヒカルの碁は何度読んでも囲碁のルールは分からない。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
無料囲碁ブラウザゲーム「ぷよ碁」。4つのルールを覚えるだけで初めての方でもすぐに遊べます。囲碁入門におすすめの簡易的なルールでコンピュータと対戦できます。