-
15. 匿名 2022/08/17(水) 20:08:18
囲碁のほうが将棋に比べてプロになる年齢が早い気がするけど、なんでだろう?将棋とかは天才でも中学生とかだよね?+1
-2
-
22. 匿名 2022/08/17(水) 20:09:15
>>15
単純に囲碁の方がハードルが低い
今回のは英才特別採用規定でプロ棋士になったんだよ+17
-1
-
41. 匿名 2022/08/17(水) 20:15:46
>>15
将棋は奨励会に入会して四段まで昇段しなければプロになれない
時間がかかる+17
-0
-
49. 匿名 2022/08/17(水) 20:22:04
>>15
囲碁は国際棋戦で他国の棋士との対局もあるからなるべく若いうちにプロにして鍛えようという傾向が強い
ちなみに英才特別採用制度は元々韓国で行われていてその後日本や中国に伝わったが
問題は中韓の英才特別採用は内容全公開の採用試験(志願者同士で対局)なのに対し
日本の場合は試験対局と内容審査という不透明さのせいで
あまりいい目で見られない
仲邑二段も裏口と散々言われてた+17
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する