-
1. 匿名 2022/08/17(水) 19:09:54
出典:images.keizai.biz
お盆休み「子連れ専用車両」賛否…分断につながる? | khb東日本放送www.khb-tv.co.jpJR東海は夏休みの期間限定で、東海道新幹線の一部ののぞみ号に「お子さま連れ専用車両」を設けています。 うたい文句は、「『泣いたらどうしよう』の心配も解決」です。
子ども連れの利用者に向けた取り組みは、他の鉄道会社でも行われています。
小田急電鉄では今年の春から、一部の車両に「子育て応援車」を導入。誰でも乗ることができますが、子連れの方が安心できるように見守りましょう、と呼び掛けています。
また、都営地下鉄・大江戸線は2019年から、一部の車両に「子育て応援スペース」を設置しています。
ただ、こうした“専用車両”が作られることに、SNS上では「子連れの人たちを分断しているようだ」といった疑問の声や、「子育て世帯に不寛容な世の中につながるのでは」といった懸念の声も上がっています。+31
-79
-
19. 匿名 2022/08/17(水) 19:12:48
>>1
子供が泣いてもお互い様って思えるだけでもありがたいわ+114
-0
-
46. 匿名 2022/08/17(水) 19:17:51
>>1
分断につながる
そうやっていっつも文句文句文句
めんどくせえから
いっそ「未婚子なしオバサン専用車両」作れ
+11
-31
-
71. 匿名 2022/08/17(水) 19:25:06
>>1
そしたら女性専用車両みたいに何時から何時までって縛りのスーツケースやデカい荷物持ってる人用の車両つくって欲しい。
首都圏だと国内外からスーツケース持った旅行客多いし、よく足をスーツケースで踏まれるし。。+2
-9
-
84. 匿名 2022/08/17(水) 19:29:59
>>1
分断?
なんとなく大袈裟な単語ですね…
私は小さいお子さんが気にならないのでびっくり
普段、電車にのる事はないですけど
ちっちゃい子供達がいる車両なら、是非乗ってみたいです。
右見ても、左見てもバブちゃん
泣こうがわめこうが、可愛い👶🤭+3
-12
-
131. 匿名 2022/08/17(水) 19:47:01
>>1
「子育て世帯に不寛容な世の中につながるのでは」といった・・
そのとおりだと思う
もし分けるなら「子供に寛容になれない特別な人」用の
車両をつくればいい
子供をイヤがる人が特別
子連れ家族はふつう+2
-17
-
143. 匿名 2022/08/17(水) 19:51:47
>>1
専用車両も不公平出るよ
年齢にもよるし、そもそもはしゃがない子もいる
もともと騒がしい限定の車両って、プライドの出る年頃の子は乗りたくないでしょ
女性専用の車両もかなり賛否あったし、、問題は伴うよ
女でも怪しい行動の変な人もいるし
女性専用だけガラガラとかあるあるだった
時間に寄るの車両の調整も大変よ+7
-2
-
153. 匿名 2022/08/17(水) 19:54:54
>>1
区別だから問題ないね。
それだけ非常識な親が増えてることだし。+11
-1
-
164. 匿名 2022/08/17(水) 20:01:56
>>1
その子育て専用車両が予約取れなくて、仕方なく一般車両にした場合の周囲の目が怖いよね。
子連れで◯◯ガイに絡まれるとか恐怖だわ。+4
-12
-
189. 匿名 2022/08/17(水) 20:54:25
>>1
何となく実感として思うんだけど、子連れって、決して子連れ同士で集まって助け合いとかしたいんじゃなくて、
むしろ子連れ以外の人に助けられたり優しくされたりと特別待遇でチヤホヤされたいんだと思う
子連れだらけだと自分達の存在が埋もれるし。
あえて別の車両に乗り込む子連れは多いと思う何となく。+18
-1
-
244. 匿名 2022/08/18(木) 15:18:11
>>1
在来線も1両だけ子連れ、ベビーカー、妊婦様にして一ヶ所にまとめてほしい。
あの奇声ほんと不快だしベビーカーに足踏まれるし。
そういうのにニコニコ寛容な人だけ子連れ車両に乗ればいい。+7
-0
-
248. 匿名 2022/08/18(木) 17:09:26
>>1
私は子供いないけど
子連れだらけの箱に閉じ込められるのが嫌な気持ちわかるよ
自分の子供の叫び声&鳴き声に日々疲れるのが育児らしいからそこに他の子供達の声もプラスされたら耐え難いとおもう
幼稚園の外遊びレベルの声を閉鎖空間で出されると反響してやばいよ+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する