-
1. 匿名 2022/08/14(日) 13:34:59
このナビマークと自転車レーンとの区別がついていない人は本当に多い。ナビマークは歩道との境の曖昧な片道一車線の狭い道路にも記されている場合があり、高齢者に聞いたところ、
「あんな細いところをまっすぐに走れない」
と語っていた。
一本橋のように沿って走る必要はまったくなく、あくまでこちら側をこの進行方向で走ってくださいということなのに、だ。この高齢者をそれほど笑えないほどに、多くの人はこの自転車道、自転車レーン、ナビマークの区別はついていないのではないか。
・自転車レーン
・自転車ナビマーク
+9
-2
-
77. 匿名 2022/08/14(日) 14:12:35
>>1
例えちゃんと車道走ってても信号無視して歩行者が渡り始めた交差点に突っ込んで来る自転車が多過ぎというか、むしろ会社最寄りでちゃんと信号守ってる自転車見たことない
渡り始める時にしっかり左右確認してから渡るけど、歩行者と同じ方向(私の後ろとか前)からきておいて交差点のど真ん中で急に左右に曲がるやつとかもいるからもうどうしようもない
+4
-1
-
79. 匿名 2022/08/14(日) 14:14:51
>>1
くの字の矢印みたいなマークあるのに逆走してる人いるよね
そもそも自転車は車と同じで左側通行だよね
てか疑問なんだけど、この自転車ゾーン走ってる時は左折は車の信号に合わすべきなの?
赤でまがっちゃダメなんかな+5
-0
-
104. 匿名 2022/08/14(日) 15:57:49
>>1
マジで免許制にして欲しい
+5
-0
-
107. 匿名 2022/08/14(日) 16:09:15
>>1
日本はただでさえ道幅が狭いのに無理矢理に自転車レーン作るからそりゃ事故るわ+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


自転車レーンは一般車道に通行帯としての目印が塗装された専用帯だ。物理的な区切りはないが自転車道と同じ通行区分であり、軽車両以外の車両、自動車やバイク(現行法で原付、特定小型原付に区分される電動キックボード含む)は侵入および通行してはならない(駐車場に入るときや緊急車両に譲るときなど、やむをえない場合は除く)。 一方、ナビマークは自転車の車道走行や進行方向の推奨のために標示されているのもので、軽車両以外の車両が通行しても何ら問題はない。