-
446. 匿名 2022/08/14(日) 08:52:37
>>40
うちは従業員が多い大手なので、最初に変わった時から既に適用されてる
入った時は130までで働き出したのに、あっという間に法律変わって、月88000円までになっちゃった
でも夫が激務で家事、育児ワンオペだから扶養内で十分だわ+34
-1
-
464. 匿名 2022/08/14(日) 09:30:42
>>446
横だけど、そういう職場ってパート一人一人が時間数減らして扶養内を希望する→人足りなくなって求人出すものなの?
これ考えると、2024年に扶養内希望者が増えたら、その分扶養内で働けるパート求人増えたりしないかなw+12
-1
-
468. 匿名 2022/08/14(日) 09:38:37
>>446
すみません。調べても少しわからない事あったのですが、月88000円だと年間106万だから控除は少なくなりますか?もしくは103万に抑えていますか?
+2
-0
-
702. 匿名 2022/08/14(日) 19:30:07
>>468
>>446です
法律上、月88000円以下、週20時間以下までが扶養内と言う括りは有りますが、これを超えなければ年間106万までは扶養内で働けます。
ただし、103万を超えた場合、配偶者控除が受けられなくなります。
代わりに、条件を満たしていれば配偶者特別控除が受けられます。
配偶者特別控除は人によって戻る額が違いますが、150万以下ならば配偶者控除と同額の控除が受けられるので、私は106万を超えないように105万くらいで働いています。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する