ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2022/08/13(土) 14:50:52 

    昔のダサい花柄から可愛いものを沢山出すようになった転機はなんだったんだ?

    +113

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/13(土) 14:52:22 

    >>20
    今のデザインもそれほど可愛くはないね、ケバい

    +5

    -22

  • 51. 匿名 2022/08/13(土) 15:16:05 

    >>20
    若いデザイナーを複数起用したと聞いた気がする

    +58

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/13(土) 15:17:05 

    >>20
    ほんと、これ仕掛け人が凄腕だよね。昔は黒地に花柄デザイン一辺倒で、中年以降が身につけるブランドだった!

    +131

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/13(土) 15:20:34 

    >>20
    ダサい花柄も味があっていいもんだ

    +42

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/13(土) 21:57:01 

    >>20
    個人的な見解だけど、フェイラーを日本に持ってきた人が始めたモンリーブという会社が、2004年に住友商事グループに入ったからではないかと思う
    商社はいろいろなノウハウ持ってるもの

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/13(土) 23:12:23 

    >>20
    30枚近く持ってるけど、インザシーが一番のお気に入り。

    色使いが好みにドンピシャだし、海の生き物がかわいいし、ラメがチラチラ光ってきれいで、多分一生好きだろうとわかってるから1枚は使ってて、あと2枚もストックとして持ってる。

    +55

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/14(日) 15:06:52 

    >>20
    単に、精巧な古典柄である花柄が売れなくなって来たんだよ……
    世界的に見てフェイラーが売れる国は「ドイツと日本」が主要国で
    分厚いタオル地ハンカチの台頭で、フェイラーに復活の兆しが出てきたみたいよ。

    ライセンス販売に対する、契約を結ぶ専門商社に勤務してますが
    ここ二十年で、日本での世界的有名メゾン系と結んだ、スカーフ&ハンカチの
    ライセンスが切れ、再契約を結ぼうにも相手ブランドが
    「事業低迷期に売り渡した(当時日本好景気)版権を、もう手放したくない」との意向で
    日本製の美しく質の良い、YSLやDIOR、バーバリー等のハンカチ製造は無くなったのも
    フェイラーに追い風が吹いたとも言われるね。

    けどハンカチ(ハンドタオル類)の持ち歩きは、ほぼ日本のみの清潔習慣で、日本が飽きたら
    フェイラーのハンドタオル部門は確実に潰れるとも……
    日本の生活習慣?慣習?に憧れを持つ「中国・台湾」が購入してくれる事を
    フェイラーは期待しつつ、日本人の好み合わせた「ファニーデザイン」を現在推進中と。
    英国人は慣習的に薄いハンカチしか持たないし、米国人はハンカチをそもそも持たない
    ペーパータオル使用か?使わない人が多いしね(セレブと言われる人でもそうみたい)
    日本のアニメーションコラボも、ハンカチを持たない国の人へ「コレクタブル商品」としての
    意味合いが強いのも、企業の戦略と言われてます。

    +20

    -1