-
5. 匿名 2022/08/06(土) 10:05:39
アスペルガーなのに結婚する前はそれを隠すなんて出来るの?
ストーカーも怖いけどある意味旦那も怖いね+1251
-17
-
17. 匿名 2022/08/06(土) 10:08:37
>>5
しばらく過ごさないとわからないと思う。
職場の人がそれで結局上から首を切られたけど、1年くらいしてから私含め周りの人があれ?ってなり始めてた。
その人の旦那も出会ってすぐにその人にプロポーズしたくらいだったらしいんだけど、数年して家に帰らずに職場で寝泊まりするようになったらしい。+357
-23
-
32. 匿名 2022/08/06(土) 10:11:35
>>5
できるよ〜
知能に問題がない場合、
自分が浮いてるとか他人と比べて違うのは理解できるので、
どうやったら溶け込めるか、みんなに好感を持たれるか表面上は他人の真似っ子してごまかせる。
けどそれはアスペの人間にとってはストレスなので結婚したら誤魔化すのをやめて、アスペ全開にする。
配偶者にとっては地獄だよね…
アレ?と思ったら即別れた方がいい。+716
-9
-
33. 匿名 2022/08/06(土) 10:11:40
>>5
できます。
付き合ってる時は、一時的。
生活は24時間。私は、支援施設で働いてるけど、それでも見抜けなかった。+407
-7
-
36. 匿名 2022/08/06(土) 10:13:09
>>5
家族になっちゃうと、後天的に学んだ協調性が消えてしまうケースがあるって聞いたことある。+348
-3
-
41. 匿名 2022/08/06(土) 10:14:01
>>5
わりと発達系の人は婚約すると自分のものって認識になるみたいで
そこから態度が変わる人もいるみたい
わたしも何かで読んで、まさにうちの夫がそうだったから腑に落ちた
だけど私がわりと偉そうなことや冷たいこと言われても
落ち込む人ではなくてその態度はおかしいとか
言える性分だったから
この女性みたいにならなかったけどね+307
-15
-
102. 匿名 2022/08/06(土) 10:32:15
>>5
高収入だし優しいと思ってたのに結婚してから豹変とかきっついね。
付き合うまで優しくしてきて付き合ってから豹変するやつはある意味では有難いのかも。
顔もスタイルも良い高収入の人と何度か遊んで優しいからOKしたんだけど付き合いだしたらモラ感出てくるし虚言癖だし無理だった。
なんで結婚してないのか不思議だったけどすぐに理解して逃げたもん。
+213
-4
-
116. 匿名 2022/08/06(土) 10:38:07
>>5
友達の元夫がこのタイプだったと思う。
東大卒のエリートだから、情報処理能力が高くて、やろうと思えばマニュアル通りに気を遣う紳士的な言動ができたんだと思う。
でも、結婚するとマニュアルのない状況が増えるからか変な人になっちゃったみたい。+241
-3
-
122. 匿名 2022/08/06(土) 10:41:34
>>5
やべ!離婚されたら困る!
ってまた気遣いできるようにならんもんかな
そこまで出来てたんなら+178
-1
-
299. 匿名 2022/08/06(土) 12:39:06
>>5
私も、アスペルガー症候群は「他人の気持ちを想像するのが難しい」くらいの知識しか知らなかったから、結婚前に出来てた事が結婚後は出来ないんだ?カメレオンようにコントロール出来るんだ?と思ったけど、トピ文を読むと、
「(アスペは)“事前学習能力”に優れているため、どこに出かける、どこで食事をするなど、ある程度マニュアルで対応できるデートの演出はお手の物」、「結婚などはっきりした目的がある場合は、アスペルガー症候群の人はそれを達成するまでは猛然と努力する傾向がある」とあるから、
恋愛中は、恋愛マニュアルを頭に入れて学びさえすれば、彼女の帰宅を心配する“ふり”を、ずっと演出できるのかもね。そして目的を達成した結婚後は、努力する必要もなくなるからアスペがあらわになり、そこで周りもアスペだったと気がつくんだと思う。トピを読んで、アスペルガー症候群って意外と複雑な症状なんだと知ったよ。
+156
-3
-
317. 匿名 2022/08/06(土) 12:55:06
>>5
旦那も怖いって、旦那さんはアスペルガーなんだよ。
つまり障害者ってこと。障害者に怖いなんてかなり差別的じゃない。
痴呆症の人と同じで本人にはどうしようもないこと。
馬鹿にするような発言は良くない。+10
-66
-
348. 匿名 2022/08/06(土) 13:25:50
>>5
できる。うちの夫がそう。アスペは知能高いからね。
社会に馴染むために、会社の人とか、いわゆる「外の人」には、気を遣わなきゃいけない、と学習してるから、すごく人当たりがいい。
しかし、身内になると、気を遣わなくていい、と判断するからアスペ全開になる。
なのでうちの場合、入籍した途端、一気に、わたしとわたしの両親に冷たくなりました。
夫とは会社の同僚だったけど付き合ってる間は全く気づかなかった。うちの両親も。
でも、今思えば、夫の親は離婚してて、夫の叔母(夫の父の妹)も独身で、夫の父親側の家族はなんかギクシャクしていて違和感があった。家族間が殺伐としているというか。
夫の父方祖母だけが話しが通じる感じで。
なので、夫の父方祖父からのアスペ遺伝だったのかなぁ…気づけば良かったなぁ、と今になって思う。+150
-2
-
506. 匿名 2022/08/06(土) 16:42:45
>>5
うちの親がこれだからね!出来るんですよ!この記事読んでうちの父親のことがすべてクリアになったもの。+22
-1
-
539. 匿名 2022/08/06(土) 17:11:07
>>5
うちの旦那は「家族の前でくらい好きにさせてくれよ」らしいです。親しき仲にも礼儀ありって言うでしょ、と言っても「本当の自分でいられないなら家族としての意味がない」と。結果、私が何を言っても明後日の方向に解釈、あちこち散らかし時間通りに動けず文句や屁理屈ばかりこねるクソ旦那です。たまに怒ってもすぐ元通り。疲れました。+87
-6
-
618. 匿名 2022/08/06(土) 18:21:46
>>5
最初は特性隠して頑張れる人が多いよ
仕事もそう
+6
-6
-
622. 匿名 2022/08/06(土) 18:27:05
>>5
みんな出来るって言ってる人はアスペルガー症候群本人なのかな?
出来てたら障害とか言われてないよ+21
-3
-
630. 匿名 2022/08/06(土) 18:38:23
>>5
生活に関係ないなら変わってて常識にとらわれず刺激的で面白い人だよ
子供生まれると特に命に関わる勘違いや家庭生活での自分勝手無神経が見えて無理になる+35
-1
-
654. 匿名 2022/08/06(土) 19:36:10
>>5
出来る。
夫がそう。結婚前は気遣いもするし、真面目で仕事が良くできて、合理的な人だと思ってた。
でも結婚したら、自分のマニュアルにないことが起こる。
子供が生まれたら尚更で、その時になんかおかしいって気付いた。
結婚前はマニュアル通りにやってきたんだと思う。
予想外な事をやる子供の前では、トンチンカンなことばかりする。嫌なことも平気でする。
今カサンドラになりかけてる。
仕事できて、真面目だからの周りや実家に旦那さんの事を相談しても理解されない。+67
-2
-
655. 匿名 2022/08/06(土) 19:38:32
>>5
隠してたわけじゃなく、奥さんが気づかなかったんだろうね
身内なり学校なりで実物に接した経験がなきゃアスペをアスペと見抜くのは難しい。
ひょっとするとアスペの他人とは違う一面に不思議な魅力を感じてた部分もあったかもしれない
もちろんそれは無知ゆえの好意的勘違い、あばたもエクボってやつだけど。+40
-6
-
683. 匿名 2022/08/06(土) 20:33:43
>>5
怖い+4
-1
-
689. 匿名 2022/08/06(土) 20:39:18
>>5
出来るけど、見抜けないほうが馬鹿って程じゃ全然ないけど、あんなの見抜ける人絶対いない!ってわけではないと思う
父が東大出の割と典型的なアスペルガーだけど、確かに家にいる父と職場の父(それほど回数ないけど会社のパーティとか、電話対応、リモート中とか多少目にする機会はある)、大学の同期といる父とか全部様子が違うっちゃ違うけど
多分、似たように仮面を被る(&加えて人の顔色伺ってしまう)タイプの人間か身近な身内にアスペルガーがいて気配をよく知ってるよって人は、おや?ってのが感じ取れるかも、でも気付かない人は気付かないと思う相性みたいな感じで+22
-5
-
696. 匿名 2022/08/06(土) 21:04:21
>>5
うちの息子もアスペルガーだけど外と家では別人だよ。
ある程度勉強出来る子なら外では経験と知識でカバー出来る。自分にしか興味がない子だけど、興味があるフリは出来る。人の気持ちなんてどうでも良いけど共感するフリは出来る。+27
-13
-
727. 匿名 2022/08/06(土) 21:35:28
>>5
結婚する前に遭遇するシチュエーションの範囲なら、マニュアル通りの行動をすることで普通に見せられると思います。+9
-2
-
982. 匿名 2022/08/07(日) 04:31:43
>>5
わたしは後日診断下りた人と2人出会ったけど、2回会ったらわかったなぁ
1回目は頑張って隠してたけど、仲良くなった認定されたらすぐ出してきたから、アスペであっても何らかの魅力を感じていない限り結婚どころか付き合うのも無理だわ+4
-0
-
1012. 匿名 2022/08/07(日) 06:41:24
>>5
アスペの人は高学歴な人が多いよ。子ども時代に人間関係でつまずきすぎて生きてきているから、どのようにすれば円滑に出来るか勉強していたりする(過剰適応ともいう)+22
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する