ガールズちゃんねる

20代後半のときの仕事観

113コメント2022/08/07(日) 14:58

  • 1. 匿名 2022/08/06(土) 08:27:28 

    現在20代後半ですが、
    新卒からずっと今の職業に納得できずにいます。
    親の意見でこの道に進んだからかもしれません。
    転職もしましたが、それは変わりませんでした。

    このまま惰性で働く人生は嫌だと思ってしまいますが
    これは悪い意味で若い考えでしょうか。

    みなさんの20代後半のときの仕事観を
    ぜひ教えてください。

    +15

    -13

  • 3. 匿名 2022/08/06(土) 08:29:28 

    >>1
    あっという間にアラフォーになっちまうよ

    +72

    -2

  • 7. 匿名 2022/08/06(土) 08:32:02 

    >>1
    学生じゃなくて社会人なんだし、納得いかないなら親の意見に従うんじゃなくて違う仕事探して転職したら?
    仕事なんて1日の大半を占めるんだから、人生を有意義に過ごした方がいいよ。

    +73

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/06(土) 08:32:23 

    >>1
    何に納得出来ないのだろう?それによるとしか

    +31

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/06(土) 08:32:27 

    >>1
    ずっとやりたい職業があって、29歳の時に思い切ってそっちの世界に行ったよ。
    毎日楽しくて仕方がない。
    自分がその職業に向いてるか向いてないかは、やってみないと分からないし、
    やりたいことがあるなら、飛び込んでみるのもありですよ。

    +64

    -2

  • 10. 匿名 2022/08/06(土) 08:33:32 

    >>1さんの年齢の頃は私もそんなふうに思ってたかも。30代後半の今も惰性でやってるけど転職先の給料や休日数に満足してるからそれでいい。

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/06(土) 08:33:34 

    >>1
    その年齢だと常に10年後考えて動かないと
    もう逆算して、自分がどうなっているか読めるんだし
    適当に生きていくと、適当な人生になるよ

    +66

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/06(土) 08:34:04 

    >>1
    年取るにつれて転職も難しくなっていくし、納得いかないなら早めに決心した方がいいよ。あなたの人生は親のものではない。

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/06(土) 08:35:03 

    >>1
    これからもうまくいかないことあっても、親の意見でって言ってそう。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/06(土) 08:35:20 

    >>1
    子供産んでシングルで働いてたけど、子供も手がかからなくなり、仕事が楽しくて仕方なかった。

    生きていくための仕事、子供の将来の学費を稼ぐために働き出したけど天職と思うくらい仕事が楽しかった。

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/06(土) 08:40:46 

    >>1
    私も納得のいかない仕事を惰性で続けて人生を無駄にしたくなかったから5年勤めた会社を退社して1年ほど準備をして自分の会社を興しました

    それから20年経った今は、その時独立して自分のポリシーに従って仕事をできる環境作りができて本当によかったと思ってる

    もし自分が好まない環境にいるのなら自分の力で好ましい環境を作り出すしかない
    苦労はするけどその価値はあるよ!

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/06(土) 08:46:20 

    >>1
    林修が、好きなことより得意なことをやるべきって言ってたな

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/06(土) 08:51:54 

    >>1
    親の意見でなる職業第一位と言えば看護師だよね
    >>1さんも看護師さんですか?
    看護師の免許は後からでも使えるからとりあえず今は違うことチャレンジすれば?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/06(土) 08:56:30 

    >>1
    ただ転職するだけじゃなくて自分がしたい仕事すれば良いのに
    何でも全力でやってみたら案外好きになるもんだったけどね
    こういう人って何やってもずっと文句言ってそう

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/06(土) 08:56:43 

    >>1
    私の20代後半は凄く働いてそんなに好きな仕事でもなかったけど、やっぱり給料を定期的にそれなりに貰えるだけ有り難く思ってた。
    貧乏な家庭で育ってきたから、自分のお金でやっと車の免許取って海外旅行にまで行け奨学金も全額返済。20代後半はそれこそ大病して入院したけど会社が有休を消化させてくれたから給料が発生していてその上保険金おりたので貯金ができた。
    その後もやりたい事やって欲しい物は手にはいったし。

    凄くやりたい事があるなら若い内に転職した方が確実に良いけど、特に何も無いし今の所でまだ続けられそうならお金を貯めることをやりがいにして踏ん張って働いて、中年以降は働き方を変えてのんびり過ごす方法もある。

    お金があるといろいろ解決できるし選択肢をたくさんうむのは間違いないよ。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/06(土) 09:04:12 

    >>1
    20代後半って人生の中で仕事は優先度高くなかったし、そこそこの大企業に入れたのもあってまぁこんなものかな?って過ごしてた。給料も就業環境も良かったし。
    9年目くらいに社内転職して開発から新規事業開発へ。他社から来た上司が強烈で怠け根性鍛え直された。あれから数年、しんどかったけど会社の歯車精神無くなったし、裁量も増えて何より仕事が楽しくなった。これなら他社でも通用すると思ってる。
    継続してると楽しくなるという例もありますよ〜。

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2022/08/06(土) 09:17:38 

    >>1
    そもそもどうしてもなりたい職業があるのか?
    という事が重要。

    子供の頃から目指していた職に就いている人なんて少数だし、
    就けても様々な事情で辞めざるを得ない時もある。

    職業に拘るのではなく、人生をトータルで見た時にどうしたいのか?だと思う。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/06(土) 09:19:33 

    >>1
    パティシエしてたけど、めちゃくちゃ仕事に対して情熱があった時だと思う。そして、それが若さゆえだったり仕事しかしてないから独りよがりな感じで空回ってたのもある…

    ほぼ休みもなく仕事してたから、プライベートなんて無くて…って生活だったんだけど、やはり身体がボロボロになり倒れて、メンタルも落ちてそのまま辞めた。

    お菓子作るの大好きだったけど、未だにみるのもしんどい時がある。好きな事だったけど、何事も適度にって大切なんだな…と学んだ。
    昔の自分みたいに頑張れない事をしんどく思うことあるんだけど、今は適度に仕事して、プライベートの時間を大切にしているよ。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/06(土) 09:37:11 

    >>1
    28で未経験職種に転職したから死に物狂いだった。大変だったし失敗もたくさんしたし、くじけることもあったけど、頑張ってよかったと思う。
    今(40歳)その会社辞めてフリーランスしてるけど、未だに仕事もらえる

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/06(土) 09:38:52 

    >>1
    45歳の私から。
    20代、自分の希望した分野ではないけど親の望む安定した会社で一般事務。毎日に追われて一生のことはあまり深く考えなかった。
    30代は子育てして、40代、子育ても落ち着き、最初から本当にやりたかった分野を続けていたら、何か生涯の仕事として地位とか信用など得るものがあったんじゃないかと思う。しかし今から始めるには求人もなく、生活のいろいろを変えることに躊躇している。

    主さんは不満があるなら、今からでも親の意見でなく自分の適性に合う分野に方向転換もありじゃないかな。年齢重ねるほど身軽じゃなくなるよ。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/06(土) 10:33:14 

    >>1
    納得か。難しいね。
    多分、資格を取った仕事だろうけれど看護士にしても薬剤師にしても仕事を始めたら全てに納得していないと思う。やりたい仕事があるのならその道に一度いってみる。やりたい事を探す。やりたい事は仕事で無くて趣味で良い。仕事は給与のため、趣味は楽しみのための人も多い。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/06(土) 10:45:47 

    >>1
    親のせいにしていない?親と同居?
    結局、親の言うとおりに歩いてみたもののって感じだろうか。仕事を辞められる職業だからそれは良かったのでは?資格のいらない仕事をしてみたら意外と合う、職場のメンバーが良い事もある。ちょっと興味のある職種に就くのもありかも。ダメなら戻ればいいさ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/06(土) 10:48:07 

    >>1
    えっ何?二世議員?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/06(土) 12:29:36 

    >>1は資格職なのかな。
    まあ、どうしても嫌なら、働きながら学校通って、違う資格とって再就職したら。
    うちの旦那がそのタイプで30で資格取り直して転職したわ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/06(土) 13:35:33 

    >>1
    成人してるのに親のせいで〜みたいなこと言ってる人は早く大人になれとしか思わん

    +1

    -2

関連キーワード