-
2182. 匿名 2022/08/12(金) 18:27:43
>>1814
今から30年前ですよね。あの当時でどの年代までがそう思ったんですかね。例えば当時小学校高学年(私です。)の子供はまだ社会を知らないし、教育で男女平等を言われてるから何も思わない。あの当時20歳でも何も思わなかったんじゃないかな。とすれば当時30歳ぐらいの女性ぐらいから上がそういう価値観の人が多かった(あくまで多かった。全員じゃないです。)ってことかな。
今その方たちは定年前後ですね。この世代の爺どもが退職しないと本当の意味で均等法が生きてこないのかもしれない。+12
-1
-
2207. 匿名 2022/08/12(金) 18:37:44
>>2182
その世代の爺婆(わたし)もだいぶ変わったよ
自分達の子ども達は新しい時代を生きてるからね
へー今はそうなんだーって色々学んでる
社会が進むと価値観は変わるもんだからね
+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する