-
1. 匿名 2022/08/03(水) 21:55:57
松重さんはカメラを構えたが、撮影をためらった。「あまりにかわいそうでした。助けもせずに写真を撮っている、と思われる気もしたんです」。「20分ほど」ちゅうちょした末、「心を鬼にして」後ろから1枚を撮り、近づいてもう1枚を撮った。
戦後間もない頃に記された手記には、当時の思いをこう書いている。「『ひどいことをしやがったな』といゝながら一枚写真を撮った。憤激と悲しみのうちに二枚目のシャッターを切るとき、涙でファインダーがくもっていた」(52年刊の「原爆第1号ヒロシマの写真記録」収録の手記)
松重さんが御幸橋西詰めでこの2枚を撮ったのは、午前8時15分の原爆投下から約3時間後の11時過ぎとされる。その後、自宅兼理髪店にいったん帰宅。午後2時ごろに理髪店内の被害と、店の東側にあった木造の消防署の出張所が倒壊した様子をそれぞれ1枚撮影した。
撮影の後、やはり新聞社か司令部に行こうと再び自宅を出た。壊滅した市中心部に入ると、焼け焦げた路面電車が目に入った。「電車の前の方で、15~16人が折り重なって、亡くなっていました。服はみんな焼けていました」。恐ろしさで身震いした。
「あまりに気の毒」なため市中心部の写真は一枚も撮らないまま、御幸橋まで戻った。午後4時過ぎ、爆心地から約2・3キロの橋の東側にある広島地方専売局前で「罹災証明書」を書く警察官にカメラを向けた。これが、この日最後の5枚目だった。
カメラマンの使命と、惨状を前にした葛藤の末に残された5枚。占領が明けた後から国内外で広く紹介され、代表的な原爆写真となった。写真に写る人の証言や手記から、写された場所の当時の状況をより詳しくたどることができる。
松重美人さんが1945年8月6日午後2時ごろに撮影した爆心地から約2・7キロの自宅兼理髪店内。窓枠が吹き飛んでいる。奥に写っているのは、妻スミヱさん(中国新聞社所有、日本写真保存センター所蔵)(中国新聞社)+323
-2
-
30. 匿名 2022/08/03(水) 22:05:51
>>1
最近、このバラバラになった部屋の中と同じような光景を目にしたと思ったら、ウクライナだね…
繰り返しちゃいけないのに人間は愚かだ+294
-1
-
47. 匿名 2022/08/03(水) 22:10:16
>>1
中国ができたのがちょうどこの1940年代で今70数年なのね
+8
-0
-
78. 匿名 2022/08/03(水) 22:20:11
>>1
店がこんな状態で、スミエさん、よく助かったと思う!
撮影者も。+70
-0
-
81. 匿名 2022/08/03(水) 22:20:44
>>1
祖父母が長崎の被爆者です。私は8/6生まれ。父は祖母のお腹で被爆していて被爆者手帳を持っています。
小さい頃は誕生日の朝からテレビが暗くて嫌だなと思っていましたが、何か縁があるのかもと思うようになりました。+135
-0
-
107. 匿名 2022/08/03(水) 22:29:16
>>1
今年もまた8月6日、8月9日がやってくるね。
子供が恐がる〜等のクレームとかで年々、戦争に関するドラマやドキュメンタリー、アニメが放送されなくなってきているけど、絶対に忘れてはならない日。
戦争を経験された人も段々と少なくなっていく中で
この2日間に起きた出来事だけは決して風化させないようにしなくてはならない。+204
-0
-
111. 匿名 2022/08/03(水) 22:31:01
>>1
5枚目
≫1945年8月6日午後4時過ぎに撮影した爆心地から約2.3キロの御幸橋東側、広島地方専売局前。警察官が罹災証明書を書いている
こんな原爆投下という未曾有の災禍のなかで、投下された当日に罹災証明書を、、、
すごすぎる
+88
-0
-
140. 匿名 2022/08/03(水) 22:40:34
>>1
亡くなった祖母が話してたけど、被爆地からは離れてるけど、原爆の雲がモクモクモクと上がってきて、爆風もすごいきて、これはタダごとではないと思って、外で畑仕事してた皆で慌てて屋内に避難したって話してた。
何があっても、戦争をしていい理由にはならない。その事にロシアも早く気付いて欲しい。+123
-0
-
244. 匿名 2022/08/03(水) 23:58:47
>>1
何でアメリカのこの所業はジェノサイドじゃないの?
しかも広島長崎で2連ちゃんよ?
無関係な国民をただ敵国だからってある日突然ケロイドになるまで丸焼けにし、その瞬間生き残っても死ぬまでガンやら何やらの後遺症に苦しんでるんだよ?
敗戦国は無条件にヘコヘコヘコヘコしないといけないの?+71
-0
-
356. 匿名 2022/08/04(木) 14:05:25
>>1
記事の橋詰の写真は被爆マップのサイトで見た
この方が撮ったものだったんですね
後ろ姿からも戸惑いが伝わって、自分もその場にいるような気持ちになったので覚えています+5
-0
-
376. 匿名 2022/08/04(木) 16:12:41
>>1
色々な意見があるだろうけど、何の罪もなく戦争に巻き込まれて亡くなった方はもちろんのこと家族や大切な人のためと信じて恐怖と戦い無くなった方が安らかに眠れるように祈りたい。+21
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米軍による広島、長崎への原爆投下から今年で77年。核兵器の非人道性を証言してきた被爆者が高齢化し減少する中、その惨禍を記録した写真の役割は増している。