ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/08/03(水) 15:10:36 


    今年、「3年ぶり開催」が多い背景には、ノウハウの伝承の問題もあるという。1万人が踊り、100万人の観客が訪れると言われる東京高円寺阿波おどりは3年連続で中止になったものの、屋内で舞台公演を実施することになった。「ボランティアとして関わっていた中学生や高校生ら若い人たちが卒業してノウハウの伝達ができなくなるという問題があり、どうしても開催したかったようです」

    経済的な側面もある。「200万人以上の観光客を集める青森ねぶた祭は期間中、県のGDPの1%弱を稼いでいるという試算もある。中止が続くとホテルや飲食店にお金が落ちなくなる」

    やむを得ない事情があるところも多そうです。

    +40

    -26

  • 5. 匿名 2022/08/03(水) 15:12:27 

    >>1

    くまもんも3年ぶりにおてもやん総踊りがある

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/03(水) 15:12:46 

    >>1
    100万人の観客が訪れる

    こんなに人気あるんだ

    +46

    -2

  • 37. 匿名 2022/08/03(水) 15:22:06 

    >>1
    京都の祇園祭もそうだよね。
    去年は山鉾巡行やらなかったけど鉾を建てる技術が途絶えるとかで建てるだけ建ててた。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/03(水) 15:40:13 

    >>1
    年末にオミクロン濃厚接触者を叩いてたやつらがこんなに感染拡大してる中で祭りを行う

    クズが

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/03(水) 15:56:11 

    >>1
    ねぷたもねぶたも、見に行きたかったけど、高すぎる。
    ここぞとばかりに。
    だから多分一生行けない。

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2022/08/03(水) 16:01:58 

    >>1
    だんじり祭り
    地元のやんちゃ系は親子、なんなら祖父母の代から大好き。
    でも、最近の若い子はそこまで…ってなってきた
    温度差がある。

    コロナで2年やってなかったし、追い打ちを掛けた気がする

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/03(水) 21:56:49 

    >>1
    祭の伝統って保存しないといけないほど重要なの?

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/04(木) 08:53:05 

    >>1
    福岡は3年ぶりの山笠をしてから、感染者爆発だよー
    山笠はいい祭りだと思うけど、今はやり方とか変える必要あるよ。保育園も学校も休みばっかりで仕事への支障がすごい

    +0

    -1