-
1. 匿名 2022/08/03(水) 14:35:50
大概の人が、何も知らない人達に対して、年齢、服装等々、自分に似ている人を無意識に選ぶのではないでしょうか。それは、その人と友達になったときに、価値観が違う等の驚くようなリスクを回避するための術でもあるはずです。
ママ友にも同じことがいえます。見知らぬ人同士が、子どもがいるという共通点だけで友達になるのですから、「道行く人に急に友達になってみてください」と言われるのと同じくらいの不安と未知に満ちています。
出典:dol.ismcdn.jp
そして、そのリスクは、生まれたばかりの我が子の危険にも直結してしまいます。それらを回避するためにも、紹介文の一言で「ファミリー」の情報が必要になるのです。
もちろん夫だけでなく、妻の職業や肩書も判断材料の一つとして有効ですが、このような、一見、ママ友を作るにあたり何も関係ないような夫の肩書まで必要になるのは事実で、夫の肩書が紹介文に使われるのは、子どもをリスクから回避させ守るために、必要なことだったからなのです。ママ友の世界で「夫の肩書」がなぜ幅を利かせる?マウントだけではない理由 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp夫の知らない昼間の世界、それがママ友の世界です。もちろん、育児中の男性でも、ママ友との付き合いがある方はいらっしゃるでしょう。でも、自分で「ママ友」を作った経験がある男性は少ないのではないでしょうか。ママ友は自然にできるわけではありません。
+18
-101
-
64. 匿名 2022/08/03(水) 14:44:47
>>1
地方だけど、旦那さんの肩書きなんて全く関係ないよ
そもそもよその旦那さんの職業なんて聞かないし+13
-2
-
77. 匿名 2022/08/03(水) 14:47:45
>>1
自分に誇れるものがない場合、(結婚や出産しか誇れることがない場合、それは未婚相手じゃないとマウント取れないから既婚者同士となるとそのマウントは使えない)
とにかく旦那の職業を聞きたがる人多い。多分自分がご主人の職業を言いたいんだと思う。
でも職業って、どんなにエリートだとしても悪いイメージも同じ位持たれてたりするからまず言いたくないよ。
教師→公務員で安定してていいな。でもロリコンもいるし、いじめ放置してる教師もいるもんな。
警察官→公務員で安定してていいな。でもオタク気質も多いししょっちゅう不祥事あるもんな。まともに正義感ある人は続かないしな。
保育士→子供好きなんだな。子育て頼れて羨ましいな。でもロリコンかもしれない。気をつけなきゃ。
鳶→給料良いよね。雨の日は休みで羨ましい。でもデキ婚かな?中卒かな?年取ったら大変そう
弁護士→エリート羨ましい!→でも犯罪者の味方もするんだよね。嫌だな。
みたいに、がるちゃんだけでもいつもこんなふうに言われてる。
だから、どんな職業でもメリットもあればデメリットもあるのだから、いろんなイメージで見られてしまって面倒くさいので、詳しく話さないのが吉。
逆に独身時代なんの仕事してたの?って頑なに言いたくない人こそびっくりする。
キャバ、風俗、ニート、パパ活、一度も働いたことない!みたいなママも、旦那の話しをしたがる。+30
-1
-
120. 匿名 2022/08/03(水) 15:04:39
>>1
選択肢に差が出るから経済状況が似た人同士がくっつくだけで、普通ママ友って子育てに対する価値観の似てる人となるもんじゃないの?
大体給料同じくらいの自分の同僚でさえ気が合わない奴いるのに、夫の職業なんてめちゃくちゃ遠い要因で良好なママ友になれるはずがない。+11
-0
-
121. 匿名 2022/08/03(水) 15:04:45
>>1
寿退職が主流だった頃はあるあるだけど、今もそうなん? おばちゃんびっくり。
+11
-0
-
139. 匿名 2022/08/03(水) 15:14:19
>>1
結婚前は父親の、結婚したら旦那の権力と金を振り翳して偉そうにする糞女
テメエ自身の力で勝負しろや+6
-3
-
159. 匿名 2022/08/03(水) 15:23:34
>>1
コミュ症なのか?というくらい無愛想の年上ママさんに夫の職業だけ聞かれた事があってかなりモヤモヤしたわ+3
-0
-
196. 匿名 2022/08/03(水) 15:47:49
>>1
隣人の奥さんが共働きで子なしの私を見下してるっぽいけど、4人家族で1LDKに住んでる貧乏人に言われても何とも思わないわ
トラブル回避であえて1LDKに住んでるのに本当やだ+5
-2
-
243. 匿名 2022/08/03(水) 16:32:53
>>1
ママ友の夫の職業なんて、反社でもない限り別に気にならないけどなあ。+7
-0
-
255. 匿名 2022/08/03(水) 17:04:01
>>2
元記事は読んでないけど>>1に書いてあることからすると自分と似た環境の人と仲良くなるためではないの?
ママ友だから子ども同士は共通点がわかっているし、母親同士はそこにいる本人だから肩書きを言い合わなくても似てるかどうかわかるから、父親の情報をってことかと思った。+6
-4
-
276. 匿名 2022/08/03(水) 17:46:51
>>1
旦那の肩書きなんて話す機会ある?
これまで一度もないからこういうの都市伝説かと思ってるんだけど+4
-3
-
287. 匿名 2022/08/03(水) 18:27:22
>>1
人の家のソファに足乗せたらダメだと思う+0
-0
-
290. 匿名 2022/08/03(水) 18:44:56
>>1
ここも医者の嫁が多すぎる+3
-0
-
295. 匿名 2022/08/03(水) 19:41:24
>>1
幅利かせてると思ってるのは本人だけな気がする
普通に子供基準で、子供が仲良い友達のママさんと仲良くなる事が多い+2
-0
-
313. 匿名 2022/08/03(水) 22:17:15
>>1
馬鹿馬鹿しい。
あまりにも馬鹿馬鹿しい。
ママ友とか、よくそんな気持ち悪いもの作るよね。+1
-3
-
327. 匿名 2022/08/04(木) 01:07:25
>>1
どうでもいいわ。うるせえよ。
子供欲しいけど、ママ友とかめんどくさー。+0
-0
-
371. 匿名 2022/08/04(木) 14:15:34
>>1
子供にリスクリスクって結局何がリスク(危機)なのか全く書いてないんだけど。
まさか、「他人と価値観が違う」ことが子供の身に危険だって言ってんの…?
え…?
そんなんで生きてけるの?+0
-0
-
378. 匿名 2022/08/04(木) 15:03:03
>>1
普通は母親同士で旦那さんの職業の話はしないよ
子供同士で父親の職業の話をすることもあるから、その時初めて知る
+0
-0
-
392. 匿名 2022/08/05(金) 09:45:28
>>1
元記事読んできた。
夫の肩書きが華やかなものであっても、必ずしも良い方向に向くとは限らないというのはやや同意。
「○○の妻だから凄い」は「○○の妻のくせに」を呼び起こすからね。
うちも共働きで、妻にも社会的な肩書き付いてるけど
やっぱり世間では「夫の肩書き=世帯の肩書き」って扱いになってるなと感じる事は多いよ
まあどちらの肩書きでも、肩書きに依存しなければ何でもいいんじゃないかな。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する