ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2022/08/02(火) 23:12:59 

    それでいいよ。
    日本は本当サービスしすぎなのよ。
    もっと緩くやろーぜ。

    +2854

    -43

  • 14. 匿名 2022/08/02(火) 23:14:51 

    >>3
    お客として見たら今の日本ってパラダイスじゃない?
    こんないい国なさそう

    +607

    -8

  • 21. 匿名 2022/08/02(火) 23:15:51 

    >>3
    サービスしないとジジババがうるさいのよ…

    +202

    -27

  • 35. 匿名 2022/08/02(火) 23:18:00 

    >>3
    海外行くと、こんなに大雑把でいいんだ~って新鮮な感動がある。(誉めてる)

    +366

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/02(火) 23:22:00 

    >>3
    海外でお昼どきに窓口に行ったら普通にその場でお昼食べてた
    日本もこれくらい接客業ゆるくてもいいのになーって思ったよ

    +315

    -6

  • 67. 匿名 2022/08/02(火) 23:25:07 

    >>3
    サービスしすぎなんじゃなくてサービス求めすぎ

    +267

    -4

  • 68. 匿名 2022/08/02(火) 23:25:29 

    >>3
    堂々と「釣りはいらないよな、チップだよな」ってお釣りくれない人いるよ。
    私はストレスたまるかも。

    +102

    -3

  • 82. 匿名 2022/08/02(火) 23:28:02 

    >>3
    国民性で良いと思うよ。緩くしたら色々駄目になるでしょうね

    +55

    -11

  • 84. 匿名 2022/08/02(火) 23:28:48 

    >>3
    ガルみんのような趣味が他人をぶっ叩くことみたいな人達が改心しない限り無理だと思う笑

    +82

    -3

  • 96. 匿名 2022/08/02(火) 23:32:15 

    >>3
    イタリアに行った時、地下鉄は自販機が壊れてるのが放置されてたり、2台のエスカレーターが並行して並んでたけど、どつちも上りで笑ってしまった
    日本みたいにストイックに効率を求めようとしてないよね

    +72

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/02(火) 23:44:27 

    >>3
    資源も何もない日本には
    悲しいかな
    過剰なサービスしか打つ手が無いのよ

    +48

    -8

  • 181. 匿名 2022/08/03(水) 00:05:34 

    >>3
    そう言いながらも、同じ金額でサービスが良い店とサービスが悪い店があったなら、迷わずサービスが良い店を選びそう

    +90

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/03(水) 00:15:27 

    >>3
    小売で働いてる
    コロナで休む人がこんなにもいるのに、うちの店もお休みの人増えてシフト火の車なのに、毎朝ちゃんと納品が来て開店時間に開けて閉店時間に閉めてる
    お客さんからしたら当たり前のことだけど、すごく大変だしみんな無理してる
    ちょっとくらい休んでもいいんじゃ?って思うけど、その分お客さんからの信用度下げてしまうしなかなか出来ないみたい

    +103

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/03(水) 02:47:01 

    >>3
    海外は修理とか予約しててもその時間に来ないとか当たり前にあるしなんならその日に来ないとかもあるらしいよね

    +34

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/03(水) 04:15:58 

    >>3
    そうだよ。だからクレーマー等の理不尽な客が増えるんだよ。

    +26

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/03(水) 06:29:05 

    >>3
    サービスしすぎなのはわかるけど緩くなるのはイヤ
    普通にやるべきことはやる社会であって欲しい

    +42

    -12

  • 270. 匿名 2022/08/03(水) 06:29:41 

    >>3
    私も医師だけど、意味わからない質問してくる患者はもうこないでってストレートに言ってる

    +58

    -7

  • 276. 匿名 2022/08/03(水) 06:51:23 

    >>3
    アニメ産業もお金激安なのにテレビシリーズでさえ高品質求められてちょっと崩れてたら作画崩壊とSNSで騒がれ、何かあったら別に生活に支障はないからなくてもいい仕事と言われるわ
    外国人が夢膨らませて日本にアニメやるために働きにきても日本人働きすぎと言い残し去っていく

    +31

    -0

  • 330. 匿名 2022/08/03(水) 09:47:19 

    >>3
    私運送会社のコールセンターで働いてたことがあるんだけれど
    出す人はお年賀を元日に届くよう指定するんだけれど、留守宅が多くて持ち戻り
    多かった

    ハッキリいて正月から宅配便なんて不要だと思うんだよ
    配達は30日まで、荷物受付は4日開始です
    と言い切れば、みんなそれに間に合うよう努力するわけで
    日本の企業はもっと客を育てるべきだと思う

    +127

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/03(水) 12:59:36 

    >>3

    それをどの立場で言ってるのかによるわ
    店員じゃなくて客の立場で本当に言ってる?
    電車遅れたりカスタマーサービス悪かったり愛想悪かったりしても、いいよいいよって言えてる?
    緩くていいってそういうことなんだけど

    +7

    -7

  • 381. 匿名 2022/08/03(水) 13:07:24 

    >>3うん、手厚いサービス来るのが当然だものね
    海外行くと適当過ぎて震えそうになる時もあるけどw

    サービス提供側も受ける側もそれでも良くて何とか回ってるなら、サービスする側に犠牲を強いてない訳だし別に良いのかなと思った

    日本は色んな場面で「自分を殺す」みたく相手の為に動いたりするのが美徳っぽい感じある
    それは素敵だけど本人厳しいよな

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2022/08/03(水) 13:37:29 

    >>3
    日本だと最低賃金でも高級ホテル並みの接客だもんね
    海外の最低賃金の仕事なんて言葉通じりゃOKくらいな感じだよね

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/03(水) 14:20:04 

    >>3
    スーパーの店員さんにはレジの合間にも飲み物を飲んでほしい
    水分とらなきゃ体調を崩してしまう
    何でそんなことに文句言う人がいるのか分からない

    +47

    -0

  • 414. 匿名 2022/08/03(水) 15:07:17 

    >>3
    でもジャンプの発売日が遅れると怒るでしょw

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/08/03(水) 16:47:01 

    >>3
    文句ばかりのがるみんが言っても説得力無いわ

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2022/08/03(水) 17:31:13 

    >>3
    本当にそう思う。飲食店やスーパーは土日休業すれば良いんだよ。

    +11

    -2

  • 458. 匿名 2022/08/03(水) 17:56:26 

    >>3
    お客様の声とか今すぐ廃止してくれ!

    +27

    -1

  • 463. 匿名 2022/08/03(水) 18:16:37 

    >>3
    フランスみたいに日曜は全部の店休業とかにしてほしい

    +10

    -4

  • 480. 匿名 2022/08/03(水) 19:19:42 

    >>3
    14年前くらいだけど、フランス行った時スーパーのレジの店員は座ってたし、スキャンした物を横にサーってスライドさせるし、全然丁寧じゃなかった。無愛想だし。でもあんまり気にならなかったな。それに比べて日本の接客は異常に丁寧すぎるよね。客も店員とか店に求めすぎなんだよ。普通に接客してるだけなのに態度悪いだの、無愛想だのクレームつけてくるヤツ何なの!?っていつも思う。

    +18

    -2

  • 481. 匿名 2022/08/03(水) 19:19:42 

    >>3
    イタリア人がバカンスの間に働いてるの移民。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2022/08/03(水) 21:33:38 

    >>3
    スーパーのレジとか受付とか
    座れる仕事なら座りたい人はみんな座ればいいと思う

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2022/08/03(水) 21:37:34 

    >>3
    国民性っていうけど日本も昭和の中頃まではゆるい感じで回ってたんだよね。親の話を聞いたらサザエさんとか見るかぎり。
    過剰なサービスはここ30年ぐらいで作られた価値観だからまた転換期あるよ。

    +11

    -1

  • 541. 匿名 2022/08/03(水) 21:57:20 

    >>3
    1番の問題はサービスに対する対価が支払われてないことだと思う
    コンビニの店員とかファミレスの店員とかにに一流のサービス求める?最低賃金すれすれで働いてる人に?
    日本は暮らすのには最高、働くには最低って言われてるのわかるわ

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2022/08/03(水) 22:03:17 

    >>3
    例えば今エアコンが壊れても「今休暇とってるから一週間後ね~♪」で、良いと思う?

    +2

    -1

  • 545. 匿名 2022/08/03(水) 22:05:24 

    >>3
    ほんとそう。
    人生の時間の内訳は過剰なサービスを受ける時間よりも過剰なサービスやギスギスした環境の中で労働力を提供する時間のほうが圧倒的に多い。
    だったら過剰なサービスを受けなくても労働がゆるゆるになったほうが幸せじゃない?

    +6

    -2

  • 549. 匿名 2022/08/03(水) 22:12:35 

    >>3
    残業ありきで仕事とってくるの禁止にしてほしい

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2022/08/03(水) 23:47:04 

    >>3
    派遣会社で派遣スタッフさんの採用やってたとき、勤務時間外の20時に面接したり(残業代出ない)、遠くに住んでたり平日来れない人には土日にこっちが出向いて出張面接までした
    出張面接で使うカフェ代や交通費も当然会社が出すわけだし無駄すぎる

    そういう人にかぎってサンダルにジーンズで現れたりやばい人多かったし

    営業時間内に来れないならそれはもうご縁がないってこと。どこかで線引きは必要で、それにそぐわない人をお断りするのはべつに普通なのにね

    +2

    -0