-
483. 匿名 2022/08/01(月) 23:01:46
>>381
うちも子どもがいません。
私の死後、気に入って集めたジュエリーがどうなるか気になります。中には値の張る品もあります。
一部の嫌いな親戚には絶対にジュエリーを残したくないし、ジュエリーを渡したくない。
お気に入りのジュエリーの譲り先については、遺言を書いておくのがいいのかな?と最近思い始めました。
+90
-3
-
494. 匿名 2022/08/01(月) 23:13:35
>>483
姪っ子さんとかいないの?
可愛い姪っ子に譲るように遺言残しとくとか+7
-20
-
537. 匿名 2022/08/02(火) 00:24:14
>>483
すごくお気持ちわかります。
我が家にも子どもがおらず、姉妹の子どもたちは男の子ばかりです。夫の弟にひとりだけ女の子がいます。
集めたジュエリーは甥っ子のお嫁さんに行く?でも叔母さんのジュエリーなんて気持ち悪いかな?とか、夫側の姪っ子のほうに贈るか、でも数年に一度しか会わないし、、など迷います。少しずつ手放していって、モノは遺さないほうがよいかなとも思います。娘がいれば譲るのにな笑+66
-2
-
801. 匿名 2022/08/02(火) 14:47:25
>>494さん
>>537さん
>>483です。
姪はいません。
夫の兄弟に子どもがいますが、男の子だけです。
甥とは数年に一度義実家で顔を合わせる程度です。
仮に甥(義弟の子ども)に残したら、義弟嫁が使うか売るでしょうし、そもそも義弟や義弟嫁とは考え方が合わないので彼らには何も残したくありません。
従兄弟と再従姉妹の子どもに女の子がいますが、会ったことはありません。
とても義理固い高校時代の友人(男性)と大学時代の友人(男性)がいます。どちらもお子さんが女の子です。高校時代の友人のお子さんは、偶々母校の後輩でもあります。
ある程度の年齢になったら、安価な品から少しづつ手放して、残したジュエリーは、誰かに残せるよう遺言を書いておこうと思います。
誰に残すかとても悩みますが、出来ればジュエリーが好きで大事にしてくれる人に残したいです。+19
-35
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する